vol.57
無地Tシャツ専門店 tshirt.co.jpをレポート
フイナムニュースでも話題になった、あの無地Tシャツ専門店について
より詳しくお伝えします。
無地のTシャツやパーカー、キャップにロンTなどを専門に扱うtshirt.co.jp SHOP。値段の安さと品揃えの豊富さで人気のネットショップが、なんと中目黒にお店をオープンしたそうなのです。平均単価 500円のTシャツが大量に並ぶショップとはいったいどんなところなのか、その全貌が明らかに...。
取り扱いアイテムは無地オンリー。
目黒川から少し外れた閑静な住宅街にオープンした tshirt.co.jp SHOP。扱っているのは、Tシャツに始まり、パーカー、キャップにロンTなどなど。一見すると普通の洋服屋さんのようですが、他のお店と違うところは、ここで取り扱うモノはすべて無地という点です。決して広くはない店内ですが、それでも見渡す限り、無地、無地、無地の山。〈ヘインズ〉に〈チャンピオン〉〈アンビル〉など有名ボディブランドを筆頭に、ところ狭しと並ぶアイテムの品揃えは国内でも随一 。もちろん、ただ販売するだけではありません。1Fのショップスペース奥にある階段を上れば、常駐するTシャツや加工のプロが、サイジングや染色、プリントなどを詳しくアドバイスしてくれるほか、ほぼ全てのサンプルが揃うショールームになっているのです。そのショールームにて、デザイナー/加工アドバイザーの合田あやこさんに、お店について色々と伺ってきました。
ーまず、もともとはネットからスタートしたとのことですが、どうしてこういったお店を始めようと思ったのですか?
合田:ネットで販売していると、実際に買える場所が欲しいというお客様や、プリント希望の人はボディを見たいという声が多かったのと、事務所の近くに良い場所が見つかったのも大きいです。
ーこのスペース(2F)では、どういったことが出来るのですか?
合田:ご覧の通り、カタログに載っているアイテムのほぼ全てのサンプルが揃っていますので、実際の色が見れたり、もちろん試着も可能です。実際に着てみて、サイズ感や素材などを知りたいという方におススメです。
ーここでプリントのオーダーも出来るんですか?
合田:はい。まず、プリントオーダーの流れなんですが、メールにて見積依頼を頂き、料金の確認、ボディー/デザインなどの仕様の確認、サンプルの確認、納品の4回ほどのやりとりがあります。お店に来て頂いても、メールでのやり取りと基本は変わらないのですが、分からないことをその場で聞けるというのが、来て頂く利点だと思います。あとは、ネットが苦手という方にもいいかもしれません。
ーどういった注文が多いのでしょう?
合田:有名無名問わず、やはり一番多いのはバンドT。音楽系はやっぱり強いですね。その次は学生のサークルや文化祭でのスタッフ用のもの。たまに企業のスタッフTなんかのオーダーも受けます。
ー有名なバンドのTシャツを手がけたりは?
名前は出せないですけど、わりと多くやらせて頂いています。深夜にテレビをつけたら、自分が関わったTシャツを着て歌ってる姿が映っていたり。口コミでの紹介も多いですね。バンドのTシャツを作らせていただいたら、その担当の方が、別のマネージャーに紹介してくれたり。あとは、他のところよりもプリントできるボディの選択肢が多いのに加えて、安くて都内で打ち合わせが出来る。その三拍子がそろっているので、音楽関係者の方によく利用されるんじゃないかと思います。野外フェスのオフィシャルTは、数多くやらせていただいてまして、それに参加するアーティスト物販も含めたら ほぼ関わらせていただいてます。
ー来店されるのは、どんな方々が?
合田:始める前は、なんといっても安いので、年齢層高めの方が何十枚も買っていくかな、なんて思っていたんですが。オープンしてみたら、意外にもオシャレな若者がいらっしゃることが多くてビックリしています(笑)。あと、ずっと裏方だったのでお客様から学ぶことが多いですね。素材やポイントなど、そこにこだわるんだとか。ネットと違って直接お話しする機会があるので、こちらも勉強させて頂いています。
ー販売目的でプリントをお願いしてもいいのですか?
合田:個人なら販売して頂いても大丈夫です。ただ、あきらかにお店を構えていたり、プロの方のオーダーはお断りさせて頂いています。
ーネットで注文する場合、サンプルを見ないでオーダーされるのですか?
合田:基準となるのは〈アンビル〉ですね。それよりも厚いか薄いかで判断します。ネットでのプリントオーダーで〈アンビル〉が人気なのは、名前とサイジングを知っているからだと思います。若い方には〈アメリカンアパレル〉を基準にサイズの説明をすると、理解される方が多いです。
ープリントの版はなんども使えるんですか?
合田:はい。3年間はこちらで保証します。ですので、期間内でしたら何度でもご注文ください。
ー今までで、一番こだわったオーダーをされた方は?
合田:プリントしたボディを洗いにかけ、オリジナルタグをつくり、洗濯表記も付け替えた方が、今までで一番だと思います。
tshirt.co.jp shop
住所:東京都目黒区中目黒1-6-18
電話:03-3760-3626
定休日:第2、第4土曜日、日祝日
クリエイター割引やミュージシャン割引など、ユニークな割引がありますのでHPも要チェック!
デザイナー/加工アドバイザーの合田あやこさん。ネットでのお客さんからの注文や、ショールームでの対応も行う、加工のプロフェッショナル。
1Fショップスペースに並ぶ、大量のTシャツ。希望があるときは、すぐにスタッフの方に相談しましょう。着丈や素材を伝えるだけで、希望のものを選び出してくれます。
2Fショールームスペースにあるサンプルの中から、自分にぴったりの一枚を探し出してください。
スタッフ犬のウールとコットンがお客様をお出迎え。