HOME  >  BLOG

Creator Blog

N/E/W/S/T/DNEW STANDARD新しい時代の価値を検証しNEW STANDARDを発信していく新EVENT/PROJECT『 N/E/W/S/T/D』の期間限定OFFICIAL BLOG。コラムからイベント告知までN/E/W/S/T/Dな日常をお送りいたします:D

N/E/W/S/T/D-B/L/O/G

N/E/W/S/T/D
NEW STANDARD
新しい時代の価値を検証しNEW STANDARDを発信していく新EVENT/PROJECT『 N/E/W/S/T/D』の期間限定OFFICIAL BLOG。コラムからイベント告知までN/E/W/S/T/Dな日常をお送りいたします:D

Blog Menu

N/E/W/S/T/A/N/D/A/R/D  藤田将之/JOINTRUST Designer

2013.02.07

クリエイターが今感じているNEW STANDARDなヒト・モノ・コトを紹介していただくことで、あたらしい地図の手がかりを探す期間限定のリレーブログ『N/E/W/S/T/A/N/D/A/R/D』。

第4回目は、"真逆の視点"をブランドコンセプトとし相反する要素を、その確かな技術で一つのアイテムへと落とし込むJOINTRUST Designerの藤田将之氏。 

これぞ、これからの時代のN/E/W/S/T/A/N/D/A/R/Dのヒント、デスよね。


N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N

『伝統と価値 』



 全くNEW STANDARDではありませんが、僕が感じたヒト・モノ・コトについて書かせて頂きたいと思います。



N/E/W/S/T/A/N/D/A/R/D

僕の生まれ育った岐阜県の郡上八幡では、この時期になると『鯉のぼりの寒ざらし』という伝統行事があり、430年の歴史をもつ「郡上本染」の手法で描かれた鯉のぼりを清流吉田川にさらし、職人の手で布についた糊(もち米)を落としていく作業を行います。



1年で一番水が冷たいこの時期に行うことで、布が引き締まり色彩を一層際立てるという効果があるそうです。


子供の頃は寒い中に行なわれるこの作業が全く理解出来ずにいました。


しかし、こうした人の手で行う大変な作業や、真似する事の出来ない技術で作られているものを、自分自身で何か感じて理解していく事が、自分にとっての価値に繋がっていくことであり、また伝統として引き継がれていくのだと思います。


決して安くて便利なものだけが、価値があるというわけではないのです。


伝統やその価値を理解するには、歴史の長さだけではなく、手間隙のかかる『コト』と、伝承していく『ヒト』の思い、そしてそれが合わさって作り出される『モノ』のレベルを理解する事が必要なのではないでしょうか。




NAME:藤田将之
PROFILE:JOINTRUST Designer


N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N/N