HOME > LIFE STYLE > FEATURE
Fashion×Cultutre×Lifestyle=Olivier? 有機的プロジェクト「オリヴィエ」の全貌とは?
2013.09.09
-本が完成してみて、今回のプロジェクトを改めて振り返ってみていかがですか?
平本: 僕は普段、レイアウトとかデザインから入ることが多かったので、こうやってコンセプト作りから参加できるのは嬉しかったですね。
-町田さんはいかがでしたか?
イラストレーター町田早季氏(敬称略/以下町田): 元々わたしのイラストがどういう感じなのか知っていただけていたので、初めからとてもやりやすかったですね。
丸山: 町田さんは、元々僕のお店のお客さんの友達だったんですよね。
町田: そうなんです。何かあったらよろしくお願いしますと言っていたのが、今回こういう形になりまして。。
濱中: 本にしたいんですけどっていう最初の相談を山口さん、丸山さんから受けたのは自分でしたけど、その後の実作業というか、詰めていく作業はかなりの部分、(平本)泰一くんが担ってましたね。
-たくさんの人が絡むと、得てしてややこしくなるじゃないですか。でも、その辺が今回はとてもうまくいっているような気がします。
平本: 各々の得意分野がかぶることがなかったので、とにかく自由にやれましたね。
濱中: そうですね。みんなわからないことはわからないっていう感じで、ほどよく丸投げな感じがよかったですね。
-確かにそうかもしれませんね。それそれが自分の役割をきれいに果たしていて。で、本も発売されたので、いったんこのプロジェクトは一段落といった感じだと思うんですが、「オリヴィエ」として、今後の展開で何か予定はあるんでしょうか??
山口: まぁ定期的に何かを作る、っていうプロジェクトではないので、まだ具体的にはそんなに決まってないんですが。。
丸山: ですね。まぁ、キャンドルを使ったイベントを何かしたいなとか、日本酒をキーワードにしてみようかなぁ、とか断片的にはあるんですけどね。
山口: 全く新しいことをやるっていうよりは、僕らなりのフィルターを通して日常的な色々なことを表現してきたいなとは思ってます。
-なるほど。それでは最後に一つ伺っておきたいんですが、最近ファッション業界が全体的にライフスタイル化しているというか、それこそ「服」と「食」の融合なんていう動きが活発化していると思うんですが、そういうシーンはどういう風に見えているんですか?
山口: うーん、そうですね。。確かにそういう動きはたくさんのところで見られますけど、それってみんながやってるからやるっていうのも、あるのかなって。でも、僕らにとっては今回の本のような世界観は最近好きになったものではないし、僕らがやれば他と違うものになるっていう、勝手な自信はありますね。なので、「服」とそれ以外のカルチャーの融合!っていうのを前面に押し出すっていうのは違うかなって。音楽でも何でも、きちんと自分の中で掘り下げてやっているつもりなので、〈アレッジ〉で洋服以外にこういう活動をしていても不自然ではないのかなと思っています。
-なるほど。自分も30代半ばになって、服も相変わらず好きなんですが、より生活というか、食に興味が出てきた中で注目させてもらった今回の「オリヴィエ」でしたので、そういう言葉が聞けて頼もしいというか、なんだか嬉しいです。それにしても、みなさん若いですよね。。
山口: 僕は31で、丸山は32? 泰一君は28、濱中さんは29。町田さんは25? 26? そんな感じですね。
丸山: みんながそれぞれ、少しずつ自分のやりたいことができる年齢になってきたんですよね、多分。
-これからも「オリヴィエ」らしい、風通しのいい活動を楽しみにしていますね。今日はありがとうございました!
Something I can have quickly and at anytime.
フォトグラファー:Ola Rindal
仕様:ハードカバー
サイズ:273 x 170mm
ページ:72ページ + 16ページの日本語訳リーフレット付
発行部数:500部
発行元:Olivier
販売価格:3,500円(税込)
取り扱いショップ
東京
代官山蔦屋書店
FLOTSAMBOOKS
SHIBUYA PUBLISHING BOOK SELLERS
VACANT
大阪
BOOK OF DAYS
MARUZEN & JUNKUDO UMEDA
京都
YUY BOOKS
盛岡
APARTMENT
香川
BOOK MARUTE