HOME  >  CULTURE  >  FEATURE

CULTURE_FEATURE

  • OLD
  • NEW

A Story Les Chroniques Purple Elein Fleiss x Yusuke Nagai 『Purple』の生みの親、
エレン・フライスの新たな境地とは?

2014.06.05

このエントリーをはてなブックマークに追加
あくまでも個人の視点から見た私的な文章を。

エレン: 雑誌に掲載する写真に至っては、いつもレティシアとチームを組んで作業をしています。私たちはホンマ・タカシさんの写真のほかにも、以前一緒に仕事をしていた人や、自分たちの好きな人の写真を見ていたんですが、何年か見ないうちに非常にコマーシャルなものへと変わってしまいました。彼らのポートフォリオはどれも同じに見え、私は心なしかショックを受けました。「何が起こってしまったのだろう? どの写真も同じに見えてしまう」と内心密かに思いましたね。だから一層、クリスティーンの作品と出会えたことが嬉しかったです。

Elein: In terms of photography I always work with Laetitia and I always work as a team. We looked at works by photographers who we usually used to work with besides Takashi Homma and others whom I still really like, but somehow or another within the few years that I hadn't seen their work, some of them had become very commercial. I looked at their portfolios and I just thought that they all look the same. I was a bit shocked. I thought to myself, "what is happening with photography? It all looks the same." Therefore I was happy to come across Kristin's work.

そしてもちろん、ギエルモ・ウエノを始めとしたアルゼンチンのネットワークもあります。彼には一度も直接会ったことはないんですが、長い間一緒に仕事をしています。ギエルモは日本からアルゼンチンに移り住んだ移民の子孫なんです。

Then of course there is the Argentinian network that is all centered around Guillermo Ueno, who I had already worked with for a very long time despite having never met him. He is a descendent of Japanese immigrants who had settled in Argentina.

永井: 僕はオリヴィエ・カヴァーンの写真もすごく好きです。

Nagai: I loved Olivier Kervern's photos too.

エレン: 彼とは以前からの知り合いでした。私も彼の作品はすごく好きです。どちらかというと、ファッションの枠を超えたクラシカルな写真家ですね。彼は作家である私の友達の友人なんです。彼とはそういう経緯で知り合いました。そうそう、ギエルモ・ウエノの話をしていましたね。ギエルモの周りにはさらにたくさんの写真家の知り合いがいて、彼はそこ(ブエノスアイレス)でオルタナティブ・スペースを運営し、さまざまな面白いプロジェクトに携わっています。

Elein: Yes, I already knew him from before. I like him too. He has no link with the fashion world, and is more of a classical photographer. He is a friend of a friend who is a writer. That is how I met him. So yes, I was talking about Guillermo Ueno who is a photographer from Buenos Aires. He has a lot of other photographers around him as well. He also has an alternative space there (in Buenos Aires) where he partakes in many interesting projects.

永井: 企画をまとめていくに当たって、写真やテキストの間で何かしらのバランスを意識していましたか? 著者達がどのような作品を投稿するかは前もって分かってはいなかったんですよね?

Nagai: So did you think about a balance concerning the chronicles such as between the photographs and texts? You had no idea what the contributors would do?

エレン: 特定のテーマに沿って投稿してもらうよう、場合によっては相談することもありました。たとえば、アミット・バーロウィッツのコラムは私からアイディアを提案させてもらいました。ケースバイケースですね。ホンマ・タカシさんのときは私から一つのテーマを提案したんですが、そのアイディアがあまり面白くなかったのか、彼はさほど興味を示してくれませんでした。当初は工芸といった、手仕事をする人たちのポートレートを撮影する予定だったんですが、彼はそのアイディアに魅力を感じなかったみたいです。最初だけ私が提案した路線で進めて、途中でテーマを変えてしまいました。私自身、それがとても嬉しかったんですけど(笑)。

Elein: Most of the time I discussed with the contributors and asked them for a specific theme. For example I had made a proposal myself with regards to Amit Berlowitz I suppose it depends on the case. On the other hand for Takashi Homma I had first asked him to work on a precise theme, however my idea perhaps was not that good since I don't think he was too interested in it. I initially had asked him to make portraits of people working with their hands such as craft etc. but I don't think he was taken by that idea. He worked on it for a while, but then he ended up changing it. I loved his new chronicle, Fiction Story, so it was good that he made the change. (laughs).

こっちからアイディアを提案することはあったんですが、全ては状況によりけりでした。私はマレーシアを訪れたことがなかったので、ユン・キットの場合は彼のコラムを通して母国を案内してくれるようお願いしました。それはガイドブックや新聞で読むような記事ではなく、彼個人の視点から見たマレーシアに興味がありました。私的な文章であって欲しかったんです。また、新しく暮らし始めた村で出会った人たちにも今回のプロジェクトに参加してもらいたいという気持ちがありました。村で知り合ったセリア・イゾアールとアルティア・サン・アマンドのコラムは上手く成立させることができましたね。他にも2名ほど村からの参加してもらったんですが、連載が続かなかったので今回は載せていません。中には本や雑誌に文章を掲載したことのない人たちに執筆をお願いしました。これは特に面白い結果を生んだと思いますね。

So yes, sometimes I did present my ideas to them, but it really depended on the case. With Jun Kit I had told him that I did not know anything about Malaysia, and thus wanted him to make me visit it through his chronicles. I wanted him to give me a subjective idea, and not something that you would read in a guide or a newspaper. I wanted something more personal. I also wanted to include some of the people living in my new village in the region where I currently live. Two persons I met, Celia Izoard and Althea Saint Amand, worked really well in this context. There were also two others whom we didn't include in the book because it (the chronicle) wasn't continued. Sometimes I had asked people who had never specifically written texts for books and magazines before to write, and this especially had interesting results.

永井: ところで、キタオリ・アサコさんはどんな方ですか?

Nagai: By the way, who is Asako Kitaori ?

エレン: アサコさんですね。実は彼女には面白い話があって。大類信さん(『ロッキング・オン(rockin'on)』『パープル』のADを手がけたエディトリアルデザイナー。今回のプロジェクトの企画協力としても参加)は彼女とはずいぶん昔からの知り合いのようですが、アサコさんは当時ニューヨークに住んでいて、(今回のプロジェクトに参加してもらった)スティーブン・スプロットの友人でした。私が地方での生活についてスティーブンと話をしていたとき、彼はパートナーと一緒にニューヨークから日本へと帰国した友人について教えてくれました。彼女たちは今、舗装道路からも遠く離れた地方の山奥に暮らしています。家までの道のりは遠く、周りに何もありません。彼女たちは自然の中で食料を集めたり、野菜を栽培したり、自らのライフスタイルを考案するワークショップを開催しながら生活をしています。彼女たちのブログがあるのですが、これが面白いんです。私もよく自然の中でハーブを摘みますが、ニューヨークのような都会から自然へと移住した彼女のライフスタイルには不思議と共通点を感じました。

Elein: Ah yes, Asako. She has an interesting story in fact. Makoto Orui(editorial designer for rockin'on, who worked on the AD for Purple. Participated as the art director for this time's Purple exhibition.) has known her for a really long time. She used to live in New York, and she is also a friend of Stephen Sprott. In fact when I told Stephen about my experience living in the countryside, he told me about this friend who used to live in New York who later came back to Japan with her boyfriend. They live in the mountains now, even very far from the road. They have to walk a long way to their house, where they live in a completely remote setting. They live out of foraging and growing vegetables, and they do workshops to teach others about this way of living. They also do a blog, which I really like. It is funny because I was picking some herbs in the countryside (which I do quite a lot), and to find out about this woman who also went from New York and the to the country, I felt a strange parallel between my lifestyle and hers.

永井: ある意味、日々サバイバルのような生活を送っているんですかね。

Nagai: So in a sense, everyday is a matter of survival for you?

cf_a_story_les_chronique_purple_sub9_2.jpg"

エレン: そうですね。彼女達は私よりはだいぶストイックです。私は火の起こし方も知りませんし、スーパーへ買い物にも出かけます(笑)。

Elein: Yes, kind of. I must say, they are much more radical than we are though. I don't know how to light a fire, and I also go to the supermarket (laughs).

永井: アサコさんとは直接お会いしたことはないんですか?

Nagai: You've never met Asako?

エレン: ええ。会ったことはないです。スティーブンが彼女を紹介してくれたんですが、その後から彼女がガエル・オビエグリーや大類さんとも知り合いであったことを知りました。不思議でしたね。

Elein: No. It was really strange because Stephen introduced me to her, but she said that she also knows Gaelle Obiegly. Then she also said she knows Makoto.

永井: 彼女は京都に住んでいるのでしょうか?

Nagai: Does she live in Kyoto?

エレン: どうでしょう。人里離れた場所で生活してらっしゃるので、京都ではないとは思うんですが、そんなに遠くではないのかもしれないです。彼女は自分が住んでいる場所が東京から電車で3時間の場所にあると教えてくれました。京都ではなく、日本北部の方かもしれないですね。ブログには書いていないので、具体的には分からないです。

Elein: Maybe. I don't think it's Kyoto as it is much more of a remote place, but perhaps it is not too far from Kyoto. Actually, she said it is three hours from Tokyo. Perhaps it's not Kyoto but is somewhere in the North. I can't tell from the blog, as they don't mention where exactly.

永井: 書籍の中で一番好きなところはどのページですか?

Nagai: Which is your most favorite page out of the publication?

エレン: 今回出版した本からということかしら? それは難しい質問ですね。内容? それともレイアウトやビジュアルに関して?

Elein: Do you mean from this book? Now that is difficult. Do you mean in terms of content, or in terms of layout and visuals?

永井: どちらでも。

Nagai: Either way.

エレン: すごく気に入っているテキストはいくつかあるんですが、それらにはビジュアル的な要素はなく、文章そのものといった感じです。

Elein: Because there are some texts I really love, but it is simply a text without visuals.

永井: 本を始めてご覧になったとき、色味が気に入っていると言っていましたよね。

Nagai: When you saw this book for the first time, you said you loved the colors.

エレン: ええ。それは全体がモノクロでないことに対して言ったことでもあったのですが。そうですね。カラーページがとても気に入っているので、あえて選ぶとすれば、真ん中の見開き部分が一番好きです。お気に入りの文章を一つ選ぶのは難しいですね。

Elein: Yes. Well that is also because there is a lot of black and white. I really like the color pages, so perhaps I like the middle section of the book the most, visually speaking. Otherwise it is a bit difficult to choose a favorite text.

cf_a_story_les_chronique_purple_sub10.jpg

永井: 車の中で、「本を初めてみたとき、まるでパラレルワールドで作られたかと思った」とおっしゃっていたのが印象的でした。

Nagai: It was interesting when we were in the car and you said that, "it feels like it was made by us in a parallel world.'

エレン: 覚えています。私はいつもレティシアと一緒に『パープル ジャーナル』のレイアウトを組んでいましたが、当時『パープル』のアートディレクターをしていたクリストフにもよく相談をしました。彼は表紙のみ担当していましたが、私たちはデザインの専門家でなかったので、彼に私たちの作ったレイアウトを見せては、その都度意見を聞いていました。今回本のPDFをレティシアに送ったとき、彼女は「自分たちが作った本のようだ」と言っていましたね。それは親しみを感じるものであるのと同時に、実際に彼女が手がけたものではないので、パラレルワールドで作られたかのようだと言っていました。私も最初は新しいデザイナーと仕事をするのに多少慣れない部分はあったのですが、彼の仕事を見せてもらったときに、よい決断であったと確信しました。彼の美意識やセンスは私にとても近いものがあったからです。だからこそ、永井さんが今回このデザイナーさんにお願いされたと思うんですが。

Elein: Yes, I remember this. I usually work with Laetitia on the layout for Purple Journal. Sometimes we would ask Christophe who used to be the art director for Purple, but he only does the cover as well as reviews our work since we are not professionals in this field. I sent the PDF of this book to Laetitia, and she said that it looks like something that we did but in a parallel life, because it is very familiar but we didn't do it. It was rather strange at first to work with a new designer, but when I saw the work he had done I thought it was a good choice as he had a similar aesthetic sense. I suppose that is the reason why you had chosen him.

BACK 1  2  3  4

CULTURE FEATURE TOP

  • OLD
  • NEW