HOME  >  CULTURE  >  FEATURE

CULTURE_FEATURE

  • OLD
  • NEW

A Story Les Chroniques Purple Elein Fleiss x Yusuke Nagai 『Purple』の生みの親、
エレン・フライスの新たな境地とは?

2014.06.05

このエントリーをはてなブックマークに追加
cf_a_story_les_chronique_purple_sub11.jpg
一貫して揺るぐことがなかった出版に対する興味。

エレン: 個人的に興味深いと思ったことがあります。ウェブサイトを立ち上げてから書籍化へ向けて作業し、今ようやく『レ クロニーク パープル(Les Chroniques Purple)』という一つの本として出版されたわけですが、そう思うと、今までネットで行って来たことはある種のワーク・イン・プログレスだったと思っています。それは、パソコン上で雑誌に掲載するテキストや画像を集める作業に似ています。今振り返ってみると、ウェブサイトは一年かけて行われたワーク・イン・プログレスであり、それが最終的にこのような本に変化したんだと考えています。これも、永井さんのサポートがあったからです。最初から(書籍化や展覧会を)視野に入れてなかったわけではないですが、当時の私にはこれらを実現させる方法が思いつきませんでした。私にとってこの本こそが『レ クロニーク パープル』なのです。サイトはここに行き着くまでの過程に過ぎないですね。

Elein: What's interesting about working on the site and then the book is that because this book has now finally been published as "Les Chroniques Purple," I have come to consider the site more as a work in progress. It's similar to making a magazine, such as the way in which you gather all the texts and images on a computer. Therefore I see this now as a work in progress that took place over the course of one year, which then transferred into this book. Again, this is thanks to you of course. It's not that I didn't plan this (publication and exhibition) to begin with, but I did not know how to make it happen in such a way. So for me, "Les Chroniques Purple" is now this book. The site is just the progression until this point.

永井: 話は変わりますが、このスペース(VACANT)のことはどう思っていますか?

Nagai: On a different note, what do you think about this space (VACANT)?

cf_a_story_les_chronique_purple_sub12.jpg

エレン: 素敵なスペースだと思います。ご縁があって嬉しかったです。以前〈ズッカ(Zucca)〉や「「ポエトリー・オブ・セックス(Poetry of Sex)/トゥリーズ・アー・ソウ・スペシャル(Trees are so special)」でコラボしたことがあるので代官山や表参道は知っていましたが、このエリア(原宿)はあまり詳しくないです。でも、ここのオフィスの雰囲気はすごく好きです。フランスにはこのような、カフェ、書店、オフィス、出版社、ギャラリーといった全ての要素を一つに融合したスペースはないですね。

Elein: I think it is a nice space, and I was happy to discover it. I'm not that familiar with this area, as I know more about places like Daikanyama and Omotesando because I did something before in the Zucca store or with Poetry of Sex/Trees are so special. I really like the spirit in your office though. Actually, we don't have this kind of space in France, that has a cafe, bookstore, office, publishing house, and gallery all merged into one. It doesn't really exist.

昨日オフィスにお邪魔させていただいた際、働いている皆さんの姿を眺めていたんですが、私たちが「パープル インスティチュート(Purple Institute)」を運営していたときと似たような印象を感じました。私たちは以前大きなオフィスを持っていました。そこはとても広いスペースで、元は印刷所として使われていた建物でしたね。店舗が隣接していて、私はそこでお店を運営していました。さまざまな場所に旅した自分の経験が影響していたのかもしれないですが、それは一般的なパリのブティックとは違っていました。

Yesterday when I was in your office and saw everyone working, I thought that it was perhaps a little similar to what we had back at the Purple Institute. We initially had a giant empty space that we converted in to a large office . The space used to be a printing company. Now I remember that there was a storefront, and I used to run a store there. Perhaps I had also been inspired back then by my travels, because it didn't look like a typical Parisienne boutique.

永井: それはいつのことですか?

Nagai: When was that?

エレン: スペースを設立したのは1998年頃だったと思います。

Elein: I believe we set the space up around 1998.

永井: ではちょうど『パープル』に携われていた時期ですね。

Nagai: So you were working on Purple at the time.

cf_a_story_les_chronique_purple_sub13.jpg

エレン: そうです。あの分厚い雑誌です。大類信さんとお仕事をご一緒する前のことだったと思います。私がクリストフと手がけた最後の雑誌でした。その後彼はニューヨークへと渡り、大類さんがクリストフに代わってアートディレクターになったんです。多分、その頃だったと思いますね。けれど結局クリストフは後から戻って来たんですけれど。とにかく、当初はお店を運営するつもりはなかったんですが、店舗が隣接した広い空間を目にしたとき、私は新たな可能性に心が躍りました。私たちはいつも新しいことにチャレンジしようとしていましたね。CDや本の発行、映画の上映など、常にさまざまな分野に携わりたいと思っていたし、新しいことを始めたいと思っていました。アイディアはいつも色々な方向に枝分かれしていました。だからこそ、大規模な事業に発展しなかったんだと思います。私たちは何かを始めては止めていました。CDを1、2枚発行しては止め、お店を運営してはそれも止め、新しい雑誌を作っては打ち切りにしました。

Elein: Yes, the big one (publication) that's really thick. I think it was before we started working with Makoto Orui. It was the last issue that we did with Christophe. Thereafter Christophe left for New York and Makoto came and took over as art director. I think it was around that time, yes. Christophe later came back to work with us again. Anyway, at first we didn't think of running a store but when we took this giant space with a storefront, I got really excited about it. In fact we always had a lot of desire to do many different things. We had always been a little scattered in our ideas, as we had wanted to make CDs, books and also have a cinema. We always dreamed of trying new things. We were always going in different directions. Maybe that's why we didn't run a bigger carrier. For instance in the end we only published one or two CDs and then stopped, we ran a store but then again stopped, we started another magazine and stopped and so on.

cf_a_story_les_chronique_purple_sub14.jpg
Makoto Orui By Ola Rindal

私はいくつもの「第一号」を発行しました。『パープル プローズ No.1』、『パープル フィクション(Purple Fiction) No.1』、『パープル ファッション(Purple Fashion) No.1』(初期)、『パープル No.1』、『エレン(Hélèn) No.1』、『パープル ジャーナル No.1』、『レ カイエ パープル No.1』 (笑)。一番長く続いたのが第13号まで発行された『パープル ジャーナル』で、オリヴィエとは『パープル』の第18号までともに携わりました。オリヴィエはその後一人でこの雑誌を続けていくことを決意し、題名も『パープル ファッション マガジン』に改めました。それが、今成功しているあの有名な雑誌です。私たちの方向性は異なっていたので、彼は私と一緒にいることで自分の思い描いていたものが作れなかったのだと思います。私が去った後、彼は自身の思うように変化をさせ、自分の道を歩み始めました。

I made a lot of 'No.1's' such as Purple Prose No.1, Purple Fiction No.1, Purple Fashion No.1 (the first period), and then Purple No.1, Helen No.1, Purple Journal No.1, Les Cahiers Purple No.1 (laughs). The longest I think was Purple Journal, which had 13 issues, and another was Purple for which I worked with Olivier on perhaps 18 issues.. Olivier decided to continue this himself, and changed the title to Purple Fashion Magazine that came to be very famous and successful. In a way I had kept him from doing what he wanted, as I was not going in the same direction as him. When I left, he changed things and went his own way.

cf_a_story_les_chronique_purple_sub15.jpg

エレン: こういう企画に携わると、印刷や流通といったさまざまなノウハウが身につきますよね。私たちは多くの展覧会の企画もやってきましたが、一貫して揺るぐことがなかったのは出版に対する興味です。これはオリヴィエにとっても同じことだと思っています。なぜかはわかりませんが、展覧会の企画は難しく感じるんです。でも、より大きな出版社を立ち上げれば良かったと思うことも時折あります。特にパープルに関してはそうです。私たちの周りにはマーク(ボスウィック)(NYを拠点に活動する写真家。90年代「パープル」や「アイ・ディー(i-D)」といった雑誌へのコントリビューションやマルタン・マルジェラとのコラボレーション・ブックやビデオの制作など、アート・ファッションの世界を行き来し、ファッション・フォトに大きな変革をもたらした)や、アンダース、ヴォルフガング・ティルマンス(ドイツ出身の写真家。『アイ・ディー』や『パープル』など、ファッション・カルチャー雑誌を通して世に知られることになった。2000年には、ドイツ人として初めてイギリスのターナー賞を受賞)や(ホンマ)タカシといった、よい写真家もいましたしね。

Elein: Yes when you do something like that, you also discover how everything works including distribution and printing. We also organized a lot of exhibitions. I supposed what has always stayed with me is publishing, and I think this is the same for Olivier. I don't know why, but I find it very difficult to organize exhibitions. But you know, sometimes I regret not building a big publishing company, which is what I realize with regards to Purple. We had all the good photographers around us like Mark (Borthwick), (Photographer based in NY. He has worked back and forth between world of art and fashion including the production of videos and a collaboration book with Martin Margiela, as well as contributing to magazines such as "Purple" and "i-D" in 90s. His work has brought about some major changes in the area of fashion photography), Anders, Wolfgang Tillmans (A photographer from Germany, known internationally for his work in fashion and culture magazine including "i-D" and "Purple.". In 2000, Tillmans was the first German photographer to win the British Turner Prize.), and (Homma) Takashi etc.

cf_a_story_les_chronique_purple_sub16.jpg
Takashi Homma

永井: ご両親は画廊をお持ちだと聞きましたが、今でも運営していらっしゃるんですか?

Nagai: I heard that your parents have an art gallery. Do they still run it?

エレン: ええ。父は80歳になったばかりですが、未だに毎日仕事をしています。彼の場合は特例で、完璧な仕事人間ですね。父はシュルレアリズムとダダ(ダダイズムは20世紀初頭、ヨーロッパのアヴァンギャルドから派生したアート・ムーブメント。第一次世界大戦に対する抵抗やそれによってもたらされた虚無を根底に持った思想が特徴)の専門家です。私はこのようなギャラリーシーンの中で育ち、いつもさまざまなアーティストと交流していました。私が若かった頃、父は大規模なフルクサス(1960年初めころからニューヨークを中心にケルン、コペンハーゲンなど欧米各地で展開された「ハプニング」、「イベント」といった身体表現を行ったグループ)の展覧会を企画し、そこでオノ・ヨーコ、ラ・モンテ・ヤング&マリアン・ザジーラがパフォーマンスをしていたのを覚えています。私が19歳か20歳くらいのときぐらいです。当時はいつも美術館や画廊に足を運んでいました。

Elein: Yes, my father is a special case because he just turned 80 years old but still works every day. He is fanatic when it comes to his work. He is a specialist in surrealism and dada(Dada was an art movement of the European avant-garde in the early 20th century, characterized by thoughts against established order and common sense).. So I did indeed grow up in this art gallery scene, always meeting different artists. Also when I was younger my father organized a large-scale fluxus(Groups that were established in the 1960s throughout the West including New York, Cologne, and Copenhagen. Their works have revolved around bodily expressions known as 'happenings' and 'events.) exhibition where Yoko Ono La Monte Young & Marian Zazeela came and did a performance. I was around 19 or 20 years old at the time. I was always going to museums and galleries back then.

また、父は一時期アンティーク・ディラーの仕事をしていました。そのときはジュークボックスを始めとした1950年代のアメリカのオブジェを専門に扱っていたので、私たちは頻繁にアメリカへと渡り、いくつもの広大なフリーマーケットや古道具店に足を運びました。父は兄と私に個人のコレクションを始めることを勧めました。そうでなければこういう場所だと飽きてしまうし、何かをコレクションしていれば、興味があるものを自分たちで探し出せると思ったんです。なので、私は子どもの頃からコレクションを持っていました。何を集めていたか知りたいですか?

My father was also at one point working more so as an antiques dealer specializing in 1950s American objects like jukeboxes. So we would go to the States very often and visit giant flea markets as well as many thrift stores. My father always encouraged my brother and I to collect things. He said that we would otherwise be bored in such a setting, but if we collected something then we could look for specific things of our interest. Therefore I had a collection when I was a child. Do you want to know what I collected?

永井: はい、もちろん!

Nagai: Yes, of course!

cf_a_story_les_chronique_purple_sub17_2.jpg

エレン: 私は子どもの頃、第二次世界大戦(1940年代)以前に作られたミッキーマウスのグッズを集めていました。ミッキーマウスは目の形が独特なのが印象的です。それはとても大きなコレクションへと発展しました。さまざまなオブジェを収集するアメリカ人のコレクターはたくさんいて、彼らが集う会に一度参加する機会もありました。私が集めていたのはとても具体的なものだったのですが、第二次世界大戦以前に製作されたミッキーマウスグッズに関しては、フランスで一番のコレクションを誇っていました。

Elein: When I was a child I collected Mickey Mouse items that were made before the Second World War, before the 1940s. You could recognize these items because Mickey Mouse's eyes were shaped differently. It became a big collection. As you know there are many American collectors who collect various items, and once I had been to meet these collectors. My collection was very specific, yet I had the largest collection in France of Mickey Mouse objects made before the Second World War.

永井: コレクションは現在も持っているんですか?

Nagai: Do you still have it?

エレン: いいえ、18歳くらいの頃にまとめて手放しました。14歳のときにはすでにコレクションを止めていて、その後アートコレクターに転換しました。アート作品を集め始めたのは17歳くらいの頃だったと思います。主にコンテンポラリーアートを集めていました。それもまた24歳か25歳のときに止めてしまいましたが、最終的に大きなコレクションになりました。いくつかの作品はまだ手元にあるんですが、働かずとも自分の独特なライフスタイルを維持すべく、コレクションのほとんどを売って生活資金に当てていましたね。

Elein: No, I sold it when I was about 18 years old. I think I had already stopped collecting when I was about 14 years old. Then I became an art collector. I started collecting art when I was around 17 years old. I was a contemporary art collector and stopped when I was around 24 or 25 years old or so, but I did indeed have quite a large collection. I still have a few things from this, but I sold a lot over the past years to finance my strange lifestyle without having to work.

永井: お父さまの影響は大きかったですか?

Nagai: So your father has been a large influence on you?

エレン: ある意味、そうですね。私にとってギャラリーで展覧会の企画に携わるのはとても自然なことです。慣れ親しんだ環境なんだと思います。

Elein: I suppose he has in a way. It is familiar for me to find myself in a gallery, installing exhibitions and such. It is a familiar setting.

永井: なるほど。僕も幼い頃からよく両親に連れられて美術館やギャラリーへ足を運んでいました。6歳の頃にアンディー・ゴールズワージー(スコットランド在住のアーティスト。石、氷、落ち葉、枝、土などを用いて、自然環境の中で場所の特異性を生かした彫刻を制作) の展覧会を観に行きました。そのときは自分が何を見ているのかが上手く理解できなかったんですが、大人になってから再び作品集の中で彼の作品と出会ったとき、当時の記憶が甦ったんです。僕は彼の作品が大好きで、この経験を今でも大切にしていますね。

Nagai: I see. My parents took me to museums and galleries as well from a young age. When I was 6 years old I saw an exhibition of works by Andy Goldsworthy (An artist whom lives and works in Scotland. Appropriating stones, ice, dead leaves, braches and, soil, he produces sculptures that makes use of the specificity of places within natural environments) . I didn't know what it was at that time, but later I saw the images again in a book and recognized them. I really liked his work. That experience has stayed with me.

BACK 1  2  3  4

CULTURE FEATURE TOP

  • OLD
  • NEW