Ray-Ban for 5 Situation case.05 中根吉浩
2013.07.25

世界中の人々に愛されるアイウェアブランド、〈レイバン(Ray-Ban)〉。ウェイファーラーやアビエイター、そしてクラブマスターなど数々の名作を生み出してきているが、そこには必ず機能性に優れたレンズが備わっていた。むしろレンズなくしてレイバンを語ることはできないだろう。あらゆる状況にも対応する高機能レンズの素晴らしさを5人のライフスタイルから再認識したい。
Photo_Norihito Suzuki
Edit_Takashi Abe
Bicycle✕Anti-glare
中根吉浩 フリープランナー
-中根さんといえば、サングラスをかけているイメージが強いですよね。
中根吉浩氏(以下中根/敬称略): 「よく言われますね。実際、季節に関係なく、ほぼ毎日かけてますから。なので、ブランドを問わず、色々なサングラスを所有しています」
-サングラスを選ばれるポイントは?
中根: 「フレームのデザインとレンズの色、あとはフィット感とレンズの機能性ですかね。デザイン的には、意外と黒フレームは持ってません」
-今日は〈レイバン〉のアビエイターをかけていますが、そのモデルを選ばれた理由は?
中根: 「実はアビエイターのようなティアドロップ型のサングラスってこれまで持ってなかったんです。本当は、もっと歳をとってからかけようと思ったんですけど、ちょうど今、ビンテージなバイクを探してて、そういうバイクに乗るのであればアビエイターかなと思い、最近購入しました」
-フレームはゴールドを選ばれたんですね?
中根: 「これはもう完全な好みなんですが、サーフィンをしてると日焼けをするじゃないですか。で、日焼けした肌の色にはゴールドの方が合うと思ったのでゴールドを選びました」
-偏光レンズを選ばれた理由は?
中根: 「僕の場合、基本的に移動は自転車か車なんですけど、地面などの照り返しによる反射光をカットしてくれるので、とても見やすくていいんですよね。あとは海へ行った時も欠かさずかけています」
-偏光レンズの色がブルーなので、海にも合いそうですね。
中根: 「僕の中で、アビエイターといえばグリーンっぽいレンズっていうイメージがあったんですが、海にも行くしあえて夏っぽくブルーにしました。あと偏光レンズってほとんどが黒系で、こういったカラーものは珍しいので、偏光レンズのサングラスを探している人にもオススメですね」
中根吉浩
フリープランナー
プロモーションのプランニングからバイイングのサポート、そしてブランディングなども手がけるフリープランナーとして活躍。また、オーセンティックなウエアの中に独自のエッセンスを注入した〈スティーム アンド スレッド〉を手がけるなど、マルチな才能を発揮する。