フレーム候補が決まったら次なるステップへGO。

お気に入りのフレームが決まったら、レンズの度数を計るために検査に入ります。当たり前かもしれませんが、自分の視力に適切なレンズを決めることが一番重要なんです。というわけで、店内にあるテストルームへ移動。そこにはなんと約3000枚のテストレンズが!

999_sum04.jpg

なぜそこまでテストレンズが必要なのか?

お答えします。何枚もレンズを重ねてしまうと、微妙な誤差が生まれるから。一枚のレンズで仕上がりに近い状況を作り、適切な数値を計測。さらに「人それぞれのライフスタイルに合わせてレンズを選びたい」という想いも込められています。テストレンズは近視、遠視、乱視用と0.25刻みで常備され、あらゆる設定の度数に対応。"お客様を迎える"準備は万端です。

さあ検査スタート!

所用時間は20分から30分くらい。当たり前かも知れませんが、学校での視力検査とはくらべものにならない、キメの細かい検査結果がでてきました。最終的に正確な数値が出てくるのでそれにあったレンズを選んでもらいます。

999_sum05.jpg

まずは視力検査から。裸眼での現在の視力を計測します。さらに細かく目の状態を測定するためにオートレフと呼ばれる機材を使った予備測定もおこないます。

999_sum06.jpg

オートレフ検査機が他覚的に度数を測ります。これ、個々の度数を見分けることができるという最新鋭の技術なのです。

999_sum07.jpg
999_sum08.jpg

左右の瞳の距離を測ります。そして最後に視力検査で測定された数値をもとに、テストレンズから本人に合ったレンズを選び見え方の調整をおこないます。

123