人気ブランドのプレスが選んだ作品には、文学的なものからエンタメ系までバラエティに富んだものが並びました。本好き・映画好きだけあって、読書(鑑賞)量が多い彼らのセレクトは必見。知らない作品がある人は是非チェックしてみてください。

ビームス 青野賢一さんのおすすめはコレ!

青野 賢一
〈ビームス〉クリエイティブディレクター/〈ビームス レコーズ〉ディレクター
選曲業、執筆など。最近の仕事はTOYOTA カローラフィールダー"202"の特設サイト「BLACKBEAMS」のクリエイティブディレクション、回遊型アートイベント「SPECTACLE in the Farm」でのホンマタカシ展企画制作など。初の著作集『迷宮行き』(BCCKS/天然文庫)発売中。
http://www.beams.co.jp/
「8 1/2」【DVD】
監督:フェデリコ・フェリーニ 販売元:紀伊國屋書店
マルチェロ・マストロヤンニ演じるグイドは43歳。私も2011年で43歳。そんなタイミングでこの映画を観ると、どんな気持ちになるかを確かめたい。フェリーニの代表作と賞される、人生賛歌と空っぽな人生の背中合わせ。「人生は祭りだ!ともに生きよう!」
main_watch2010.jpg
「稲垣足穂[ちくま日本文学016]」【BOOK】
作者:稲垣足穂  出版社:筑摩書房
夜空の美しいこの季節に相応しいのは、なんと言っても稲垣足穂である。
「一千一秒物語」の最高にファンタジックな世界を、月や星とともに味わいたい。
main_watch2010.jpg
「世間胸算用」(新潮日本古典集成)【BOOK】
作者:井原西鶴 出版社:新潮社
元禄の世。町人の一大決算日であった大晦日、その年の掛け売りを取り立てる側と、それをあの手この手で逃れる側とのせめぎ合いをユーモアと人情たっぷりに描いた浮世草子の名作。
町人文化、貨幣経済都市としての江戸を窺い知る一方で、人間のバイタリティに驚き、笑いながら新しい年を迎えたい。

アーバンリサーチ 齋藤 悟さんのおすすめはコレ!

齋藤 悟
アーバンリサーチ プレス・マーケティング マネージャー
アーバンリサーチの歴史とともに育った入社12年目男子。
口癖は『僕にとっての眼鏡はファッションじゃなくて医療品』。
http://www.urban-research.com/
「臨死!! 江古田ちゃん」【BOOK】
作者:瀧波ユカリ 出版社:アフタヌーンKC 講談社
切ない、とにかく切ない。人恋しい寒い季節にこそこの江古田ちゃんのなんともいえないシュールな世界を堪能して欲しい。 人間の温かさよりも無関心でいて、自分勝手な様に個人的には惹かれます。
main_watch2010.jpg
「ポリスアカデミー」【DVD】
監督:ヒュー・ウイルソン 製作:ワーナー・ホーム・ビデオ
あなたの友人にアメリカンジョークの好きな友人はいますか? 今は、こんな事やってしまったら秩序もなにもあったもんじゃない級のドタバタ・コメディー。中学生の時に初めて観て、『アメリカってなんてめちゃくちゃな国なんだ!超行きて~』と思い、留学するきっかけにもなりました(笑) 今年、良い事があった方も、最悪だった方も最後はコレで笑って終わって頂ければ。
main_watch2010.jpg
「海の仙人」【BOOK】
作者:絲山 秋子 出版社:新潮文庫
小説を読むと必ず情景が目に浮かぶのですが、この話にでてくる風景はいたってシンプル。そして切ない。交錯する人々の思いとすれ違い方が実に素敵です。社会から押しつけられる『常識』から逸脱した主人公を孤独とジレンマをからめてより『常識』の生む避けられないかなしい現実を淡々と描写した、空気感がとても気に入っています。年末らしさはないかもしれませんが、『浮かれてしまった』翌日にクールダウンするのに最適です。

バーニーズ ニューヨーク 矢野 考太郎さんのおすすめはコレ!

矢野 考太郎
バーニーズ ニューヨーク メンズPR
2001年㈱バーニーズ ジャパン入社。2006年より現職。
2010年はバーニーズ ニューヨークの日本上陸20周年というメモリアルイヤーでした。
2011年は神戸店開店1周年。そして秋には待望の福岡店OPENも予定しております。
バーニーズ ニューヨークを今後ともよろしくお願いいたします。
http://www.barneys.co.jp/
「My Prescription for Anti-Depressive Living」【BOOK】
作者:JONATHAN ADLER 出版社:Collins Design
NYの陶芸アーティストであるジョナサン アドラー氏による本作は、氏の手掛けた陶芸品やインテリア小物とヴィンテージの家具などをミックスさせたジョナサンならではの世界観を紹介しているとても楽しい1冊。色や柄、素材の組み合わせなどインテリアの知識だけでなくファッションにも応用出来る技が盛りだくさんです。ギフトにも喜ばれると思いますよ!
main_watch2010.jpg
「東京日和」【DVD】
監督:竹中直人 製作:キングレコード
同名の荒木経惟氏によるフォトエッセイを原作にしたこちらは大好きで良く見る1本です。主演・監督の竹中さん、主題歌を歌う大貫妙子さん、原作・出演もしているアラーキー、それだけでお腹いっぱいですが世田谷線沿いや旧東京駅といったロケ場所もたまらないのです。チョイ役で出ている方もかなり豪華で好きな人ばかり。竹中さんが劇中で着ているテロッとした素材のロングコートもまたよし。
main_watch2010.jpg
「夕べもここにいた!」【BOOK】
作者:なぎら健壱 出版社:毎日新聞社
仕事柄たくさんの本を読みますが(←このフレーズを言ってみたかっただけ)
あたしはこういった本と社長本が大好きなんですねぇ。 主に東京の東エリアを紹介されておりますが、都心部・西部もしっかりとカバー。 酒を愛する小さいおじさんとしてはこの本を片手に聖地巡礼をしなければなりませぬな。いやぁ~この年末もちょいとイッパイひっかけに参りますかな。

THE CONTEMPORARY FIX 薬師 雅人さんのおすすめはコレ!

薬師 雅人
THE CONTEMPORARY FIX プレス
LOVELESSにてプレスを経験後、現在、THE CONTEMPORAY FIXのプレスを担当。
http://www.thecontemporaryfix.com/
「facebook」【BOOK】
作者:ベン・メズリック 出版社:青志社
19歳でfacebookを立ち上げ、世界最大のSNSに成長させた創業者マーク・ザッカーバーグのノンフィクション。
事業が劇的なスピードで大きくなっていく中での、組織・人・環境などの変化を、今は当たり前になっているSNSに関わるストーリーの中で感じてみたいです。来年1月にデヴィッド・フィンチャー監督による映画化もされるので、本を読んだ後に観ようと思います。
main_watch2010.jpg
「マボロシの鳥」【BOOK】
作者:太田光 出版社:新潮社
爆笑問題・太田光さんの話題の処女小説。
賛否両論ではありますが、TVで独特な個性を発している彼の頭の中を垣間見られるであろう短編集。普段あまり小説は読まないのですが、こうした著者が自分の中でキャラがたっている方だと興味が湧きます。
main_watch2010.jpg
「ハーパーズ・アイランド」【DVD】
監督:ジョン・タートルトープ
全米CBSネットワークで昨年放映されていたサバイバル・サスペンス。
美しい自然に恵まれたハーパーズ島で行われたあるカップルの結婚式から始まる謎の殺人鬼による殺人事件。
一人、また一人と殺されていく恐ろしいストーリーですが、そのホラー描写、予想出来ない人間関係など...恐怖を感じながらも続きが気になります。
海外ドラマは、時間に余裕がある時に一気に観たいです。
top_2010dvd.jpg
thum_2010dvd.jpg
123