daybook
水澗 航
Porta PR
ブランドプレスを経験後、独立。
2012年秋冬シーズンより自身のPR会社、Porta(ポルタ)PRを設立。
エンドユーザーとブランドとのコミュニケーションの架け橋(Port)になれるように日々勉強中。
独自のノウハウを+αして、ブランド価値を高めるお手伝いをさせて頂いております。
www.portapr.jp
広島
2011.08.04
広島の写真がたくさん残っていたので、広島ネタをもう一つ。
VINCENT菅さんが案内してくれました。![]()
あざっす!!
広島といえばここということで連れていってくれたのが、
オーバーナイトレストラン「中ちゃん」
![]()
先代の中ちゃん
当時は価格表示がなく食べて飲んでも2千円くらいと
かなりのどんぶり勘定だったそうです。
先代が亡くなってからは当時の常連客達がお店をなくしたくないとの
思いから自然と集まり今の中ちゃんが存続しているそうです。
中ちゃん発祥の「ウニクレソン」。広島ではメジャーな食べ物とのこと。
![]()
生ウニ一舟とクレソンを鉄板でバター炒めし、
醤油で味付けするらしいです。
バゲットにのせて食べるのが普通とか。これが絶品です!!
アワビバター焼きや広島風つけめんなど、どれもおいしかったです。
続いて朝一で日本三景の一つ「宮島」に連れて行ってもらい
目的の「厳島神社」へ。
![]()
有名な大鳥居
10年に1度、大鳥居を朱塗りし化粧直しされるそうです。
いまは8年目ということでやや色あせてきた状態とのこと。
暑かったので鹿も金魚鉢の水を飲んでました。
![]()
![]()
フェリー乗り場のところに有名店もあるそうですが、
島のメイン通りから一本外れたこちらのお店に来るのがオススメ。
あっさりしておいしいんです。。。
また、宮島でしか買えない「もみじ饅頭」があったり、
「しゃもじ」など有名ですが、広島といえばの「牡蠣」!!
![]()
シーズン的に生牡蠣はなく焼き牡蠣がメインでしたがこちらも美味。
短時間で宮島を満喫させて頂きました。
他にもアーケード内にある「アンデルセン」の本店や
広島焼きといえばの「八昌」
広島で忘れてはいけないこの場所にも。
同じく現存する被爆建物
![]()
「旧日本銀行広島支店」
「代々木第一体育館」や「東京都庁舎」の建築でも有名な
建築家・丹下健三氏が監修した「広島平和記念資料館」にも。
時間がなかったので次回は中に入ってみたいと思います。
慰霊碑に相対したとき、視線の先に原爆ドームが見える設計。![]()
公園内にある「慰霊碑」







※コメントは承認されるまで公開されません。