RECORDING, SOUNDS and ENVIRONMENT
オノ セイゲン
空間デザイナー/ミュージシャン
録音エンジニアとして、82年の「坂本龍一/戦場のメリークリスマス」にはじまり、多数のアー ティストのプロジェクトに参加。87年に川久保玲から「洋服が奇麗に見えるような音楽を」という依頼により作曲、制作した『COMME des GARCONS / SEIGEN ONO』ほか多数のアルバムを発表。
Photo by Lieko Shiga
ここでアサヒビールも飲めます!
2011.06.07
ここに日本人として自慢できるアルバムが登場。

加藤訓子さんは、世界的な指揮者や作曲家から注目される打楽器奏者として世界を舞台に活躍する。ソロ以外でもアンサンブル・ノマド、サイトウキネンオーケストラ、アンサンブル・イクトゥス(ベルギー)など国内外のグループへ参加。ナッシュビル在住。
スティーブ・ライヒ監修のもと、制作されたLINNレコード初の日本人アーティスト作品:
スティーブ・ライヒ監修のもと、制作されたLINNレコード初の日本人アーティスト作品:
ー Six Marimbas Counterpoint サイデラ・マスタリングで録音、ミキシング(ステレオ&マルチ)を担当
ー Electric Counterpoint ver. for percussions マルチのミキシングをを担当。録音はジョージ・マッセンバーグ、ステレオのミキシングは深田晃。
ー Electric Counterpoint ver. for percussions マルチのミキシングをを担当。録音はジョージ・マッセンバーグ、ステレオのミキシングは深田晃。
【お知らせ その1】
これをライブで観れる!
公演フライヤーpdf ダウンロードここでアサヒビールも飲めます!
(当初、私もプレトークに参加予定だったが、諸事情によりオーディオ評論家の小原由夫さんが代理で録音解説)
【会場】アサヒ・アートスクエア | スーパードライホール4F
〒130-0001東京都墨.田区吾妻橋1-23-1
【チケット】¥5,000(税込)・全席自由
(座席数が限られるため立ち見になる可能性があることをご了承ください。)
【協賛】アサヒビール株式会社、富士通テン株式会社、Linn Japan Ltd.
【お問い合わせ】カノン.工房. tel:03-5917-4355. office@atelier-canon.jp
【プログラム】
エレクトリック・カウンターポイント ver. for percussions
シックスマリンバ・カウンターポイント
ヴァーモント・カウンターポイント ver. for vibe
【WEB予約】
カノン工房:http://www.atelier-canon.jp/reserve/
Kuniko Kato Arts Project:ticket@kuniko-kato.net
【プレイガイド】
チケットぴあ: http://t.pia.jp/ p-code [138-955] | Tel: 0570-02-9999
【お知らせ その2】
サマータイムの朝活、視聴会はこちら。
日時:2011.6.15 水曜日 9:00AM-10:00AM 無料。