小西康陽×坂本慎太郎 対談"音楽のはなし"--後編
2013.01.10

坂本:でも僕こないだ初めて小西さんがDJしてるの見て衝撃を受けたんですよね。
小西:えっ、なんで?
坂本:あんな感じだと思わなくて。爆ノリじゃないですか? 7インチだってとんでもないスピードでバンバンバンバン繋いでって。なんかもう、唄ったりコール&レスポンスもやってたんで。
小西:そうクールに言われると本当に恥ずかしいですね。
坂本:すごかったですね。
小西:僕、昔からDJの時はああなんですよ。音楽聴くのが楽しくてしょうがないというか。昔、大学生の時に弟と住んでたんですけど、夜中にヘッドフォンでジェイムズ・ブラウンのレコードばっかり聴いてて、めちゃめちゃ踊ってたんですよ。そしたらいきなり弟が起きてきて「お前何してんだ」って言われて。それが自分のDJの原体験になってるんですよね。とにかく最高の音楽をでっかい音で聴きたいっていう。坂本さんは、DJは?
坂本:知り合いのイヴェントで少しやる程度で。
小西:今はなさらないんですか?
坂本:今はもう全部断ってます。レコード選ぶのにすごい時間が掛かっちゃうし、あと、終わった後の明け方にレコード持って帰る道のりがすごい虚しくなってきちゃって。ただそれだけの理由なんですけど。小西さんって、人のライヴを観に行っても踊ります?
小西:ライヴは全然観ないんですよ。
坂本:へぇー。
小西:この仕事してるとライヴ来てくださいって言われません? 頻繁に。
坂本:言われますね。
小西:それに対して「行けたら今度行きます」って返答してるのが嫌になって、もう誰のライヴにも行かないって決めたんです。さらに言うと、僕はレコードの方が好きなんです。
坂本:うーん、それ、ちょっと分かりますね。でもなんか今、「ライヴが最高!」っていう風潮ありません?
小西:ありますね。
坂本:ライヴにこそ価値がある風潮っていうか。そりゃもちろん分かるんですけど、レコードがやっぱり、良いのは良いですよね。僕がレコードで何回も聴きたくなる音楽を欲しいというか、それが良いなっていうのがあって。実際、僕はライブ盤とかもほとんど買わないし。
小西:一方で、ゆらゆら帝国はレコードを聴けば聴くほど、絶対にライヴを観ておけばよかったなって思わせてくれるんですよ。「ゆらゆら帝国で考え中」なんて、DJで掛けてると自分でも激上がりしちゃいますからね。どうやってこの曲ができるのか、本当にいつも考えちゃうんですよ。
坂本:えーっと。
小西:タイム感がすごい。
坂本:演奏ですか?
小西:僕は基本的にキーボード弾いて、アタマを動かして音楽を考えているから、ああいう音楽には絶対にならない。(「ゆらゆら帝国で考え中」は)強烈な一筆書きのような音ですよね。
坂本:それは全員スタジオで「せーのっ」で録ってるし、テンポが歌に合わせて伸び縮みしてたり、そういうことなんですかね? クリックでやってないんで、揺れたりしてるのがなんか良い方に転んだって感じで。まあ、でも自分だと分からないんですけど。