-
-
- delofamiliaドラム録音
- delofamilia presents "empathize" 〜仙台・宇都宮〜
- delofamilia presents "empathize" 札幌 くう COO
- delofamilia presents "empathize" 〜札幌・仙台・宇都宮〜
- NaotoHiroki&Karatesystems「Travel Sounds」Sweet Ryukyu Symphony feat.Talvin singh. Mugdha Hasabnis
- NaotoHiroki&Karatesystems「Travel Sounds」What is ...feat.Toots Hibbert, 多和田えみ
- NaotoHiroki&Karatesystems「Travel Sounds」What is 店
- NaotoHiroki&Karatesystems「Travel Sounds」moimoi feat Talvin Singh, よなは徹,仲村なつき
- NaotoHiroki&Karatesystems「Travel Sounds」stars feat. Frankie Paul, Azumi
- NaotoHiroki&Karatesystems「Travel Sounds」So Special feat 伍芳、中村弘二、武田カオリ
-
archeologicセルフライナーノーツ
2013.03.16
2. IN A ZOO
1曲目の「IN THE GROOVE」から"IN"繋がりですね。
偶然でしょうか?必然?
今度Rie fuに聴いてみます。
各所で取材を受けている時
アルバムタイトル「archeologic」の意味を説明する時にこの曲を例に出す事が多いです
archeologicは
archaeology+logic(考古学+理論)を組み合わせた造語です
ざっくりいうと、音楽を掘り下げていく課程で色々発見し、そこから再構築し新たなものを作ろう!という感じです
IN A ZOOはTHE SMITHというバンドがインスピレーション源になっています
THE SMITHはマンチェスターのバンド
僕は80〜90sのマンチェスターのバンドが大好きなのです。
曲作りの発端はSMITHからスタートしたが、気付けば別の場所にたっていました
近年のデロの曲の中では珍しい組曲になっています
目紛しく変わっていく展開に振り落とされないように掴まりながら聴き込むヒヤヒヤ感がお気に入り!
中盤に出てくるドラム、ベース、ギター、エレピ、歌によるユニゾン大会もデロには珍しいと思います
日本のスクールカルチャーを風刺した歌詞も相俟ってユニークな曲に仕上がりました
友達沢山集めて大ユニゾン大会をする事をお進めします
きっと楽しいはず
「delofamilia tour 13 "archeologic"」 料金:スタンディング 4,000円(消費税込み/ドリンク代別途必要) ※未就学児童の入場不可 [2013年4月9日(火) 名古屋ell.FITS ALL] 開場/開演:18:30/19:00 チケット一般発売日:2013年3月9日(土) 問い合わせ:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100 [2013年4月10日(水) 大阪JANUS] 開場/開演:18:30/19:00 チケット一般発売日:2013年3月2日(土) 問い合わせ:清水音泉 06-6357-3666 [2013年4月13日(土) 福岡VIVRE HALL] 開場/開演:17:30/18:00 チケット一般発売日:2013年3月16日(土) 問い合わせ:キョードー西日本 092-714-0159 [2013年4月18日(木) 渋谷CLUB QUATTRO] 開場/開演:18:00/19:00 チケット一般発売日:2013年3月2日(土) 問い合わせ:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999
※コメントは承認されるまで公開されません。