衣.食.旅
小林二郎
メイド イン ワールド ディレクター
1971年生まれ、東京都出身、A型、乙女座。MADE IN WORLDのディレクター(何でも屋?)。衣、食、旅、日常を綴っていきます。www.madeinworld.co.jp
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
-
-
FAJITA
2012.08.23
アメリカのメキシカンレストラン定番メニューである"FAJITA"ですが、実はメキシコでは基本的に食べられません。
FAJITAはブリトーやハードシェルタコスと並びアメリカで生まれ広まった料理なので、メキシコの観光地以外ではなかなかメニューにないのです。
メキシコ好きの人の中には、こんなのをメキシコ料理と呼ぶな!なんて口調の人もいらっしゃるのでご注意を。
そうは言っても美味しい物は大好きなのでアメリカではメキシカンとして、出張中必ず一度は食べるFAJITA
味付けはチリ、パプリカ、クミン、カイエンペッパー、、、、、etc
タマネギ、ピーマン、マッシュルームと肉を熱々の鉄皿でサーブされ、これをトルティーヤでワカモーレ、サワークリームと巻いて食すのが基本です。
因にこのトルティーヤも2種類あります。
コーントルティーヤ(トウモロコシ粉で作られたトルティーヤの基本でメキシコではこれしかないです。)
フラワートルティーヤ(小麦粉から作られ、ブリトー等に使われるトルティーヤ、アメリカのTEXMEXでは何も言わないとこちらが出てくるお店が多いです。)
個人的には香りが好きでいつもコーントルティーヤをオーダーします。
好きが嵩じて、我が家でも月一の定番メニューです。(すっかりTEXMEXですが、、、)
肉は日替わり、マッシュルームの代わりにしめじを使いトマトを足します、アメリカでも美味しいお店ではトマトが載っている事が多く酸味がバランスをよくしてくれます。
スパイスは揃えるのも大変だし調合も面倒ですが、これさえあれば美味しいFAJITAが出来上がる魔法のスパイスChef MeritoのMeet seasoning(おそらくアメリカのレストランもこの手のミックススパイスを使っている筈)
アメリカのスーパーではよく売っているこれ、一応 ASADA & BISTEC(牛肉&ステーキ)用とですがFajitaやチキン、豚にも万能です。あらゆる炒め物があっという間メキシカンになる優れものです。
どこか輸入食材メーカーさん取り扱いませんかね?
※コメントは承認されるまで公開されません。