蛍雪ジェダイ
森山真司
ディストリクト ショッププレス
プレス兼ディストリクト
ホームページのコントロールとウィンドウディスプレイ担当。キャリア20年超のジェダイを目指す名物販売員
www.district.jp
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
-
-
蛍雪ジェダイと帝国通信
2010.06.18
1978年8月号創刊『日本版スターログ』発行人ツルモトルーム。
1987年2月号の100号を機に休刊しました。
アメリカのオリジナルはもっと前からあってSFファンの間では有名...それの日本版ということだったのですが、SW三部作も終了し新たなブームが訪れることなく休刊...後年のツルモト氏のインタヴューをみると部数は最終2万部...とはいえ発行し続けることで生まれた累積の赤字も相当だったそうです。エピソードⅠ公開の1999年に竹書房より復刊されましたが、こちらもすでに休刊してしまいました。いちども休刊することのなかった息の長いアメリカ版もとうとう2009年に休刊していますね。

当時、こどものわたしには一部¥680_の雑誌は高額。コアな特集を立ち読みする程度から始まり、毎月欠かさず買い始めたのは'81年ころじゃないかな...表紙を見る限り...。
シド・ミードや生頼範義、レイ・ハリーハウゼン、フランク・オズ、ダグラス・トランブル、フランク・フラゼッタやジャン・メビウス・ジローの名を知ったのはこの雑誌がきっかけでした。そしてもちろんスペシャル・エフェクト(SFX)の技術を駆使するILMほか裏方のヒーローたちの仕事...。
中閉じのSWファンのためのページが「蛍雪ジェダイ」。
リトル・ファルコンでもおなじみの岡本久美さんや坂本摩弥さんのイラストやパロディ、ふざけた記事はとてもたのしく、毎回楽しみにしていたページです。『TESB』公開時にはこのページ、「帝国通信」に変わり、毎月"ベイダー卿●今月の御言葉-社説"を拝読できるなどファンならではのシャレも。たしか『ジェダイの復讐』(まだ帰還とはよばれていなかった)のタイトルは卿によると『ジェダイの服従』でした( ^ω^)
80年代頭ころから毎月購入していたので当時所有していた号数もかなりになり...色気づきだした高校生時代に小銭ほしさに同人誌時代岡本久美さん主催の旧リトル・ファルコン(日
本最古のSWファンクラブ・もちろん当時中学生にして所属♪)会報「トーン・トーン・トラックス」上の"売ります"コーナーに出品してごそっと丸ごと現金
に換えてしまいました。(いや、スターログ誌上だったかな?)
今になって後悔というかさびしい...古本というとまずこのスターログを探します。画像の50号もたまたま古書催事でみつけたもの...セットとか安くで出てこないかなーなんてまたググっていたら創刊号から100号までのセットで¥60,000_とか!
そんな中、今月初めにマンダラケ・グランドカオス店にバラだけどまとまった入荷があったという記事に遭遇。さっそく問い合わせると一冊¥105_と破格プライス( ^ω^)。
しかもこの問い合わせシステム。わたしは初めてだったので戸惑いましたが、購入が前提だそうで取り消し及び内容の変更はお断りしますとのこと(^^ゞびっくりの安さだったので全然かまいませんが...。
お支払いは銀行振り込みか代引きにて...いそいそとネットバンキングにログインしちゃったりー
これ見たとき森山さんが書いたのかと思いました。
http://tinyurl.com/create.php
http://www.wooszoo.com/
ギャルソンの過去のコレクションで実際にこういうのありましたね。作者は知っているのだろうか。
全然ブログの内容と関係ないのですが、サッカーワールドカップのドイツ代表の監督、コーチ陣のファッションが気になりました。
浅いVゾーンのホワイトカットソーにネイビー(もしかしたらブラック?)のカーディガン、そして同系色の細身のパンツ。監督だけでなく隣のコーチらしき人も同じモノを着ていたので制服なのではないかと思われます。
スーツかジャージが普通のサッカー監督、コーチの中でこれは珍しい。
ネットで調べてみてもわかりませんでした・・・もしかしてジル・サンダー!
情報お持ちでしたらぜひ!
CdG shirtsのコレクションでしたよね。画像拝見しました。みんな10SSのコレクションじゃないですか?そうとうSWファンですね…この方( ^ω^)
http://www.fifa.com/worldcup/teams/team=43948/photo/photolist.html#1249232
たしかにオシャレですねー。