HOME  >  BLOG

Creator Blog

むらかみじゅんプロフィール、リンク等は追ってお知らせします。

MORE HIGH

むらかみじゅん
プロフィール、リンク等は追ってお知らせします。

Blog Menu

若松孝二監督へ 。

2012.10.18



  監督のトーク付きの上映があるときには、
  行けるときは、いち観客として監督の話しを聞きました。
  1シーンでもなんでも、どんな役でもかまわないから、
  監督の映画にでたい とそういくら願っても、
  その願いは叶いませんでした。
  ここ数年、名画座、劇場で1番見る機会が多いのは、
  若松監督の作品です。
  ピンク映画、社会派の作品...。
  いつもその批評にも真正面から向き合い、
  映画というものとして、僕たち観客に見せてくれる。
  口だけなら、言うだけなら誰にでもできることですが、
  監督は、撮る。
  若松組を経験したこと これは、経験した俳優たちの財産だと思います。
  僕は、何度か食事の席に同席させてもらいました。
  僕は " インディーズの映画 " という表現が好きじゃありません。
  言葉の響き がその時点でなんだかかっこいいもののように聞こえますけれど、
  若松監督のように、
  " インディーズにしかできない表現 " こそが、姿勢であり哲学だと思います。
  妙に丸い、ツルっとした作品が圧倒的に多く存在する、この世界に、
  若松監督が創る作品は、
  過激であり、無骨であり、
  我々観客に、ダイレクトに入ってきます。
  もう若松監督の 最新作が見れないと思うと残念ですけれど、
  監督、
  あなたのスピリットを受け継ぐ人間は、
  いるでしょう。 
  見ていてください。


img_807001_24120516_0.jpeg