CLOSE
スカンジナビアの風を感じるファッション展示会CIFFに潜入。

Modern Fashion in Copenhagen

スカンジナビアの風を感じるファッション展示会CIFFに潜入。

今年の夏、デンマークの首都コペンハーゲンで開催された国際ファッションフェア「CIFF(Copenhagen International Fashion Fair)」。広大な会場内に世界中から集められたブランドが所狭しと並ぶ、北欧屈指の規模感の合同展示会です。近年、この「CIFF」の名前を聞く機会が増えてきました。それもそのはず、「CIFF」には日本のブランドも数多く出展しており、その存在感を年々強めています。パリ、ミラノ、ニューヨーク、ロンドンというファッション4大都市ではない地での展示会には、果たしてどんな才能が眠っているのでしょうか。

CIFF(Copenhagen International Fashion Fair) is an international fashion event, held in Copenhagen, capital of Denmark this summer. It is the Scandinavia region’s largest fashion event with branded collections from all over the world in a vast venue. Recently, we’ve heard about CIFF more than before. It is not surprising because many Japanese fashion brands exhibit in CIFF and its presence is getting stronger these years. There are 4 most important cities in fashion, Paris, Milano, New York, and London. But let’s see what cool new labels we can search out in Copenhagen.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

デンマークといえば、先進的なフードカルチャー、世界中で人気の高いインテリアデザイン、華やかでポップな雑貨などを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。かように、美しいものに対して感度の高い国民が多いデンマーク。そんな国で開催されるファッション展示会となれば、否が応でも期待が高まります。

When it comes to Denmark, most people think of its advanced food culture, world famous interior design, and its pop and cute daily goods. In this way, people in Denmark seems to have a high sense of beauty. It is natural that we have great anticipation for the fashion event held in that country.

「CIFF」はコペンハーゲン空港と都心部のちょうど中間くらいに位置するエリアで開催されており、交通の便が抜群に良いのが特徴です。また関係者は会場に隣接するホテル「ベラ スカイ コムウェル(AC Hotel by Marriott Bella Sky Copenhagen)」の宿泊サポートを受けることができ、万全の体制で展示会に望むことができます。このあたりのサポートに関しては、至れり尽くせりという印象でした。

CIFF was held in an area located just in the middle between Copenhagen Airport and the center of the city. It was very easy to access. And they offered great support. We could stay at AC Hotel by Marriott Bella Sky Copenhagen, which is next to the venue and it enabled us to get to the venue easily.

遠くに見える幾何学的な模様が配された建物が「ベラ スカイ コムウェル」。

The building in the center which has a geometric pattern is AC Hotel by Marriott Bella Sky Copenhagen.

会場となった建物はとにかく広大で、わかりやすくいうと東京国際展示場のような規模感。そのなかに世界中から集められたブランドがぎっしりと詰まっているのですが、フイナム的にとくに注目したいのが「RAVEN」というセクションです。

The venue was huge. Its size was as same as Tokyo International Exhibition Center. There were many brands from all over the world in the immersive exhibition space but our focus was RAVEN.

ウィメンズブランドが多い「CIFF」のなかにあって、メンズブランドに特化しており、なおかつとくにエッジの効いたブランドを多く展開している「RAVEN」。ひとつひとつのブースのデコレーションも凝ったものが多く、見応えがありました。このなかでとくに目を引いたブランドを紹介していきます。

It featured only men’s cutting-edge brands although the number of women’s brands was larger than men’s ones in CIFF. Each booth had unique decoration and impressed us. Let’s check out the brands that caught our eye.

TONSURE

〈メゾン マルタン マルジェラ(Maison Martin Margiela)※当時のブランド名〉に在籍していたデザイナー、マルテ・フラッグスタッドが2014 AWシーズンにスタートしたデンマークのブランド〈トンシュア(TONSURE)〉。アートの香りをふんだんに散りばめたクリエイションが特徴で、今日的なプロポーションのアイテムが人気です。2018AWシーズンでは、フューチャーライクな素材、カラーリングを採用し、また新たな地表を開拓しています。日本でも多くの人気セレクトショップで取り扱われています。

TONSURE is a Danish brand and was founded by Ex-designer of Maison Margiela, formerly Maison Martin Margiela, Malte Flagstad. Its debut collection was for A/W ‘14. From their creation, we could see its artistic vibe and their popular items have up-to-date proportion. The collection for A/W ‘18 challenged futuristic materials and colors and gives us a glimpse into the future of fashion territory. Many popular clothing shops in Japan are selling TONSURE.

SÉFR SÉFR

続いてもスカンジナビアのブランドです。スウェーデンのマルモを拠点とする、〈SÉFR SÉFR〉。ベーシックでシンプルなアウトラインながら、北欧ブランドっぽいウォーミーで美しいカラーパレットが目を引きます。しっかりとしたクオリティのわりには値段もこなれていて、親近感のわくカジュアルブランドなのではないでしょうか。WEBで閲覧できるビジュアルも、雰囲気あって素晴らしいですね。

SÉFR SÉFR is also a Scandinavian fashion brand and based on Malmö in Sweden. Its silhouette was basic and simple. However, its Scandinavian brand-style warm and beautiful color drew our attention. Its collection’s quality was great but not expensive. We can safely say that this is a daily use casual brand. The lookbook on its web store is great and has a good vibe.

HALO

2015年に設立された〈ハロー(HALO)〉。「HALO」とは”High Altitude Low Opening”の頭文字で、パラシュートジャンプの名前から取られています。というのも、ブランドの出自がデンマークの特殊部隊に深く関わっており、いまも特殊部隊の兵士と協力して、日々テストが繰り返されているという本格派なのです。ミニマルでストイックなデザインは規律正しく美しいです。最近よく見かけるスポーツ発祥のブランドとはまた趣を異にする、新感覚の世界観が特徴といえるでしょう。

HALO is founded in 2015. HALO stands for “High Altitude Low Opening”. It is named after a parachute jump. Because the HALO design is rooted in the universe surrounding the Danish Special Forces. HALO is tested in cooperation with soldiers from the Danish Special Forces. Its design is minimal, disciplined, and beautiful. Its point of view is new and far different from recent brands rooted in sports.

エッジの効いたコレクションを次々に生み出すドイツのアイウェアブランド〈マイキータ(MKITA)〉のプレゼンテーション。

An exhibition of MKITA, eyewear manufacturer based in Berlin whose collections are cutting edge.

SOMETHING TO HATE ON

ロンドンをベースに様々なユースカルチャーを絡めながら、各界のインフルエンサー達も愛用するなど、急激にファン層を拡大している〈サムシング トゥー ヘイト オン(SOMETHING TO HATE ON)〉。「HAVEN」エリアでもっともスタッフ間にクルー感があって、フレッシュな印象のブランドでした。こうしたアップカミングなブランドをいち早く呼んでいるのも「CIFF」の特徴。ちなみにブランドを率いているのは、ジュード・ロウの息子、ラフ・ロウ。

SOMETHING TO HATE ON is based on London and its collection represents various youth cultures. Many influencers love it and its reputation is growing fast worldwide. The brand is fresh and its staffs were most closed compare to other brands in the section HAVEN. One of CIFF’s characteristic is featuring upcoming brands like this. The brand is headed by Raff Law (son of actor Jude Law).

PHIPPS

2018AWにデビューしたばかりの〈フィップス(Phipps)〉。このコレクションは2シーズン目。にもかかわらず、手の込んだしつらえ、凝ったディテールワーク、巧みにトレンドを咀嚼したセンスなど明らかに只者ではないと思ったら、デザイナーのスペンサー・フィリップスは〈マーク ジェイコブス〉と〈ドリス ヴァン ノッテン〉で修行を積んでいたとのことで、このクオリティにも納得なのです。また、出来うる限り環境に配慮したものづくりをしているというサステナブルな取り組みをしているそう。日本では「SUPER A MARKET」や「吾亦紅」にて購入可能。

PHIPPS has just launched in A/W ‘18. These are the second collections. However, its elaborate adornment, careful detail work, and a sense of digesting of trend are extraordinary for a fresh brand.This is because the designer is a former men’s designer at Dries Van Noten and Marc Jacobs. PHIPPS respects the natural world and is exploring the concept of sustainability and environmental responsibility in the realm of style. In Japan, PHIPPS’ collections are stocked at “SUPER A MARKET” and “吾亦紅”.

Addition studio

贅沢なスペースで、ひときわ目立つプレゼンテーションを行っていたのはオーストラリアのライフスタイルブランド〈アディッション スタジオ(Addition studio)〉。一目見てわかるセンスの良さと、クオリティの高いアイテム群。エッセンシャルオイルやインセンスもここにかかれば、ミニマルなアート作品に早変わり。クリエイティブディレクターのライアン・ハンラハンの持っている美意識は、ブランドがつくっている家具にも通底しています。

Addition studio is an Australian lifestyle brand. Its exhibition in a rich space was outstanding. You can see its items have a great sense and are good quality at a glance. Its essential oils and incenses are like minimal arts. You can recognize the aesthetic sense of creative director Ryan Hanrahan in furniture the brand creates.

HAN KJOBENHAVN

2008年にアイウェアブランドとしてスタートして、いまではデンマークを代表するブランドにまで成長した〈ハン コペンハーゲン(HAN KJOBENHAVN)〉。トレンドを巧みに咀嚼しながら、高いクオリティのプロダクションにて、エッジの効いたコレクションを生み出している実力派。2019SSコレクションでは巧みに90年代的なテイストを取り入れながら、コンテンポラリーなテイストを披露していました。展示のスペースも広大で、ブランドの力をまざまざと感じさせられました。

HAN KJOBENHAVN started as an eyewear brand in 2008 and now it is a representative brand of Denmark. Its collection is cutting edge and high quality and including an excellent sense of digesting of a trend. The collection for S/S ‘19 showed contemporary taste combining 90s taste skilfully. Its exhibition space was huge as if it makes its presence felt.

とにかく広大な会場。すべてのエリアを回るには相当な時間がかかるはず。

The venue was enormous. It would take a very long time to visit every area.

〈ポーター(PORTER)〉は一枚の写真とステートメントのみでの参加。ヨーロッパでは「タンカー」がとにかく大人気のようで、供給が追いつかないとのこと。

PORTER’s exhibition was only a photo and a statement. Its one of best seller series TANKER has huge fun in Europe. Its production can’t keep up with demand.

そしてここからは日本のブランドを紹介していきます。

Let’s check out some Japanese brands we found in CIFF.

snow peak

「RAVEN」内でもっとも大きなスペースにて展開されていた〈スノーピーク〉。日本では当たり前のように受け止められているアウトドアギアのクオリティの高さが、北欧のひとたちには新鮮だったようで、多くのひとが足を止めてまじまじとアイテムを見ていました。ミニマルでストイックなアプローチは、北欧テイストにも似通ったところがあるように思いました。

snow peak used the largest space in RAVEN. Its outdoor gears’ high quality is taken for granted in Japan. But it was not for Scandinavian people and they stopped and stared very carefully. Its minimal and disciplined approach is somewhat similar to Scandinavian taste.

また、アパレルも充実のラインナップで、直前にパリで撮影してきたというルックビジュアルはこれまでのブランドイメージを大きく打ち破る野心的な仕上がり。ブランドとしてネクストステージに到達しつつあることが感じられました。また、バイヤーたちの反応は上々だったようで、北欧でも〈スノーピーク〉が展開されることになりそうです。

Not only outdoor gears but it also has massive apparel collection. The lookbook taken in Paris just before CIFF showed ambitious and succeeded to change its brand image greatly. It showed that snow peak seemed to have moved into the next stage. The buyers seemed to love snow peak well. Its collection will be stocked in Scandinavia soon.

左:パンツ専業ブランド〈ニート(NEAT)〉は「CIFF」のキュレーターに見初められて参戦。こだわりのものづくりは北欧でも十分に評価されるでしょう。右:ここ何回か参加している〈テアトラ(TEATORA)〉。きめ細かな思考の元に練り上げられた珠玉のプロダクト群は、いともたやすく海を超えるはず。

(LEFT)A pants specialty brand NEAT was invited by curators of CIFF. Its detailed craftsmanship will be definitely loved in Scandinavia.(RIGHT)TEATORA has participated in CIFF several times recent years. Its beautiful collection worked up very carefully will be accepted overseas.

というわけで、フイナム的な目線で「CIFF」をレポートしてみました。会場を回ってみての感想としては、とにかくあくせくしておらず、リラックスしたムードが全体に漂っているということ。各国のバイヤーが訪れているわけで、そこかしこで商談が行われているのですが、いやな緊張感はまったくありません。パリやミラノ、ロンドンなどの主要ヨーロッパ都市にはないチルな雰囲気は、コペンハーゲンという土地のひとつの側面を表しているように感じました。アートやデザイン、フードのイメージが先行しているコペンハーゲンですが、確かにこの地にもファッションは息づいていました。

So far, we’ve been introducing CIFF from our point of view. What we felt for CIFF is that it had relaxed and good vibes. There were buyers from all over the world and talking about business but never felt something unpleasant tension from them. This chill atmosphere not seen in major Europe cities like Paris, Milano, and London. And it is one of a characteristic of Copenhagen. Arts, designs, and foods are well known but fashion is surely alive in Copenhagen.

CIFF

TAG
#CIFF
#Copenhagen
#snow peak
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Page Top