FEATURE | TIE UP
隅田川ローカルを自由気ままに散歩して、釣りもして。
In town and fishing wearing FISH LOCAL

隅田川ローカルを自由気ままに散歩して、釣りもして。

ソルトルアーを中心に展開するフィッシングメーカー〈ブルーブルー(Blue Blue)〉が、今季アウトドアアパレルブランドをローンチしました。その名は〈フィッシュローカル(FISH LOCAL)〉。世界中にある釣りスポットにフォーカスを当て、その地域に根ざした実践的な機能性と空気感をプロダクトに反映する、ユニークなコンセプトを掲げています。お披露目となるファーストコレクションのテーマは“SUMIDA”。隅田川は国内屈指のシーバス釣りのスポットでありながら、ご存じのとおり周辺の街は魅力たっぷり。そんな下町を満喫して釣りも楽しめる隅田川を2組の仲間たちがぶらりと散歩して、まったりとした1日を過ごしました。

  • Photo_Masashi Ura
  • Text_Shogo Komatsu
  • Edit_Yosuke Ishii, Shogo Komatsu

CASE.1 蔵前 老舗と新鋭がブレンドされた、蔵前。

PROFILE

荒谷翔大さん(中)
シンガーソングライター

2017年に地元福岡で結成した4人組バンド「yonawo」でボーカルを務め、2023年に脱退し現在はシンガーソングライターとして活動中。3月7日にメジャー1st EP『ひとりぼっち』をリリース。6月から全国16ヶ所を巡る、初の弾き語りツアー「ひとりぼっちツアー」がスタートする。 Instagram:@araaraaratani

PROFILE

多田 海さん(左)
フィルム ディレクター

映像作品の監督から撮影、編集をも手がけ、フォトグラファーとしても活躍。メジャーアーティストのMVやブランドのPVなど、幅広い作品に携わる。ドキュメンタリー映画『Our Beautiful Playground』を2022年に開催された「逗子海岸映画祭」にて公開。 Instagram:@kai_vibes251

PROFILE

佐藤岳歩さん(右)
The Youth Inc. 代表

カフェレストランを経営し、六本木「Common」、仙台「Echoes」、静岡「PART COFFEE ROASTER」の3店舗を手がける。“景色をひらく”をフィロソフィーに、食や音楽やアート、イベントやホテルをコンテンツとして、ひと・文化・価値観が交わる場所を創出する。 Instagram:@gakuho_sato

ー3人で遊ぶとき、どこらへんに集まるんですか?

佐藤: 渋谷方面がほとんど。遊ぶって言っても、結局は飲みに行くことが多いです。

多田: この前は下北で遊んだよね。友達のライブに行って、その流れで飲みに行って。

荒谷: でも、2人ともこっちのほうに住んでいるから、ここらへんで飲みたいんだよね。

佐藤: いいお店、めちゃくちゃたくさんあるよ。昔ながらの下町らしい雰囲気の居酒屋とか。

多田: そうだね。料理の一品一品に愛を感じるようなお店がたくさんあるから、こっちで飲みたいね。

荒谷: そういうお店に憧れるなあ。東京の下町って、地元の福岡と雰囲気が似ていて、懐かしさがあるんですよ。

ー荒谷さんは蔵前によく来るんですか?

荒谷: たまに来てますよ。そこの角にあるカフェに来たこともあります。古き良きお店が多いけど、おしゃれなお店も多くて好きなんです。

ー佐藤さんと多田さんはこの周辺に住んでいるそうですが、蔵前を散歩することはありますか?

佐藤: 歩くのが好きで、上野まで歩くこともあります。ここらへんは、歩いて楽しい街なんですよ。道が碁盤の目のようになっているから歩きやすいし、通りが変わると街の表情も変わる。新旧のお店が混在していて、おもしろいんですよ。

多田: ぼくは写真を撮るのが好きだから、ここらへんもよく歩いているんですよ。渋谷も好きだけど、蔵前ってお店もひとも生活も、渋谷とは全然違うじゃないですか。歩いているだけで楽しいです。

荒谷: 街の色があるよね。古さと今っぽさが両方あって。

佐藤: 家までの帰り道を遠回りして、隅田川を歩くのが好きなんです。川って、運気みたいなものがいい気がして。川の流れが穏やかで、風が気持ちよくて、気分をリフレッシュできるんです。

多田: 歩くだけで気分がいいよね。隅田川から見る景色って、いつ見てもきれいだから来たくなっちゃいます。

ー確かに隅田川は気持ちいいですね。荒谷さんは楽曲を制作するのは自宅やスタジオが多いですか? 隅田川みたいに気持ちいい場所で歌詞を考えたりすることは?

荒谷: 基本的にスタジオが多いです。でも、音楽を聴きながら外を歩いて、歌詞を考えることもありますよ。風景が変わると刺激や発見があるから、ひらめくこともあって。室内でデスクに向かっていると、考えが凝り固まっちゃうんですよ。隅田川に来てみるのもいいかもしれませんね。