NEWS | TIE UP

いいちこのこれまでとこれからの歩みを伝える展示会。iichiko Designの40周年を祝したiichiko Design Week 2024を開催します!

「いいちこ(iichiko)」の広告というと、街やCMなど至る所で見かけますよね。以前フイナムでも紹介した「iichiko SUPER」のように、スタイリッシュなロゴやパッケージのアイテムも多数存在します。

今年、いいちこのクリエイティブすべてを総称した「iichiko design」が40周年を迎えたとのこと。10月8日(火)〜12日(土)の期間中、「渋谷ストリームホール」にて『iichiko Design Week 2024』を開催します。

このイベントでは「いいちこ」のこれまでとこれからを伝えることをテーマとし、つくり上げてきたグラフィックやプロダクトデザインの展示、新商品の紹介を行います。会場の4階から6階には「iichikoに触れる」「iichikoを知る」「iichikoを体験する」の3つのエリアを設け、さまざまな商品もフォーカスした限定イベントも日替わりであるそう。そんな『iichiko Design Week 2024』の気になるコンテンツをここで一挙ご紹介しましょう。


まずは、4階「iichikoに触れるエリア」。ここでは誰もが一度は見たことがある「いいちこ駅貼りポスター」が展示されます。

実際の駅が再現された空間の中で、これまで制作した作品の中から厳選した40枚のポスターをじっくりと鑑賞。掲載年月やこだわりの紙質、アートディレクターの河北秀也氏による撮影秘話をその時代の背景も併せて知ることができるので、見応えは抜群です。

「いいちこ」の「これまでとこれから」を紐解く展示“All About iichiko「いいちこ大全」”

「いいちこ」についてインタビュー紹介 “iichiko and Me「わたしといいちこ」”

「いいちこ」商品紹介展示 “iichiko Products「いいちこボトルデザイン」”

メインシアターで見る“iichiko Location Map「いいちこロケーションマップ」”

「iichiko design」総数2000点以上が見られる “iichiko Gallery「いいちこギャラリー」”

6階の「iichikoを知るエリア」は、5つのコンテンツが凝縮された空間となっています。

「いいちこ」の歩みを、イラストや豆知識を交えた40のトピックで紹介する展示“All About iichiko「いいちこ大全」”や、40名の著名人の「いいちこ」にまつわるエピソードを知ることができる“iichiko and Me「わたしといいちこ」”など。

ボトルデザインの展示や、いままでの「いいちこ駅貼りポスター」のロケ地がマップで分かるシアターも用意されています。さらに、“iichiko Gallery「いいちこギャラリー」”では、総数2000点以上となるクリエイティブを、自分の気になる切り口で検索することができます。


限定カクテル及び、「いいちこ」ブランドの13商品が堪能できる

「いいちこ」にまつわるあれこれを知ったあとは、5階の「iichikoを体験するエリア」に設置された和テイストのエリアで、世界トップレベルのバーから招いたゲストバーテンダーによる限定カクテルを実際に味わうことができます。

ドリンクパスを購入した方には、「いいちこ」ブランドの13商品を飲み比べることができるチャンスも。ロック、水割り、ソーダ割りなどさまざまな飲み方で、「いいちこ」の味わいを堪能してみて。

「いいちこ」を楽しむための、まったく新しいフードペアリング

焼酎と和菓子のペアリング。その未知なる取り組みにチャレンジするのは、岩手の「芽吹き屋」です。5階の『「いいちこ」スペシャル Bar』にて、限定カクテルまたはドリンクパスを購入した方だけに日替わりの和菓子を提供。各日100名様限定となっているので、早い者勝ちですよ。

ここでも、空間演出コンテンツモニターを通して「いいちこ駅貼りポスター」を見ることができます。天井には酒蔵のシズル感をイメージした水の映像を投影。幻想的な世界観の中で「いいちこ」を味わうのもいいですね。

センサー付きの平面モニターをテーブルにしたインタラクティブテーブルにもご注目を。置いてある各商品の円型のコースターをモニターに置くと、酒質チャートやおすすめの飲み方、関連するクリエイティブが浮かび上がる画期的な仕組みとなっています。

まだまだこんなもんじゃありません。会期中に日替わりで行われるコンテンツもおもしろそうです。

発酵デザイナー・小倉ヒラク×「いいちこ」 〜「いいちこ」の個性を紐解く COZY TALK!&⻨麹テイスティング体験〜

イベント初日、10月8日(火)には、発酵デザイナー・小倉ヒラク氏と、焼酎づくりに精通する三和酒類担当者とともに、発酵、麹という観点から「いいちこ」を深掘り。

マニアが気になる「いいちこ」の製造に欠かせない麹や酵母の話を聞いたあとは、小倉ヒラク氏が三和酒類が焼酎づくりで用いる特別な麹をもとにつくったスペシャル甘酒と塩麹のテイスティングもできます。開催時刻は13:00〜15:00。要予約となっていますのでご注意ください。


『TRANSIT』編集長・林紗代香 × 日本ベリエールアートセンター・河北秀也 〜デザインと旅を繋ぐ風景〜

10月9日(水)は、旅雑誌『TRANSIT』編集⻑の林紗代香氏と、40年に渡り「iichiko design」のアートディレクターを務める河北秀也氏の対談トークショーを聞くことができます。

1984年からはじまった「いいちこ駅貼りポスター」と、“少し飲んで、少し旅する。”がテーマの「いいちこパーソン」の広告を題材に、撮影時の秘話、デザイン制作の裏側など、ここでしか聞けないエピソードも満載です。開催時間は18:00〜19:30。こちらも要予約となっていますのでお早めに。


フードカルチャー誌『RiCE』×「いいちこ」 〜焼酎のペアリング。食と楽しむ、いいちこシルエット〜

どんな料理とも相性が良いのが「いいちこ」の魅力。その中でも、まろやかで香り高い「いいちこシルエット」を使ったペアリング体験をフードカルチャー誌『RiCE』とコラボレーションして実施します。

日本酒のスペシャリスト・千葉麻里絵氏と、フードカルチャーに深く精通した『RiCE』の編集⻑・稲田浩氏が登壇。科学的知見に基づいた本格的なペアリングを教えてもらえる貴重な機会です。開催時刻は18:00〜20:00。参加希望の方は事前に予約が必要です。

スーパーな夜 @ iichiko Design Week 2024〜スーパーな DJ と過ごす、スーパーな夜〜

10月11日(金)の夜は、ナイスグルーヴとともに「いいちこ」を。“スーパーな夜”が「渋谷ストリームホール」にもやってきます。

メインのDJには大沢伸一氏を迎え、スペシャルな「いいちこ スーパー」オリジナルカクテルも用意されています。この日の日替わりイベントは、どなたでも入場可能。一週間の疲れを忘れてとことん遊びましょう!

官能評価パネリスト&原酒ブレンド体験〜五感で味わう「いいちこ」テイスティング〜

「いいちこ」は、品質確認のために最新の分析装置検査に加え、人による官能評価(きき酒)を行っています。この評価を担う官能評価パネリストとは、社内の厳格な審査に合格したスペシャリスト。

会場では、実際に行われている審査を来場者が体験できます。14:00〜15:00、15:30〜16:30の二部制となっていて、定員は30名。酒造りに余念がない「いいちこ」のこだわりを知ることで、さらなる魅力を感じます。

「chioben」×「いいちこスーパー」日替わりスーパー弁当 〜「いいちこスーパー」の世界を弁当で味わう〜

10月8日(火)〜12日(土)の5日間を通して、食材を使いボトルの形を表現してつくった「chioben」による特別なコラボ弁当「日替わりスーパー弁当」も販売されています。価格はひとつ¥2,700。手に入れたい方は、11:00〜14:00の間に足を運んでみて。

iichiko Design Week 2024 スーベニアストア

ひと通り楽しんだあとは、「いいちこ」を実際に買えるスーベニアショップで気になったボトルをチェック。ここでは「いいちこ」ブランドの11商品と『iichiko Design Week 2024』の記念につくられた特別なラベルの「いいちこパーソン」も手に入れることができます。

それぞれのコンテンツの事前予約や、詳しい情報は特設サイトにて。

お酒を飲む方も、そうでない方も楽しめるイベントとなっているので、「iichiko Design」40周年の節目を盛大にお祝いしましょう!

INFORMATION

iichiko Design Week 2024

会期:10月8日(火)〜12日(土)
10月8日(火)10:00〜17:00
10月9日(水)10:00〜20:00
10月10日(木)10:00〜20:00
10月11日(金)10:00〜22:00
10月12日(土)10:00〜19:00

場所:渋谷ストリームホール
住所:東京都渋谷区渋谷3-21-3
入場料:無料 ※ドリンクパスと限定カクテルは有料です。
特設サイト

TOP > NEWS

関連記事#いいちこ

もっと見る