普遍性を増すSTABILIZER GNZ --デニム作りの原点と現在--
2012.02.23
〈スタビライザー ジーンズ〉の魅力を、一問一答でお願いします。

二村毅 Tsuyoshi Nimura
スタイリスト
1970年、愛知県出身。大学在学中よりエディトリアルを中心にスタイリストとして活動を開始。以後、現在まで数多くの雑誌や広告、ショー、著名人のスタイリングを手掛ける。
Q.デザイナー矢實さんとの付き合いはいつからになりますか?
A.10年前くらいからですね。
Q.矢實さんの印象を教えてください。
A.シャイだけど自分流のスタイルがしっかりとあるなぁ、と。
Q.〈スタビライザー ジーンズ〉に関しての率直な感想を教えて下さい。
A.最初、少しナーディーだったデニムがどんどん進化して男っぽくなってます。
Q.1本デニムパンツをお持ちとのことでしたが、履いた時の印象はいかがでしたか?
A.それよりも、今回の徳島の藍で染めた糸を使ったオリジナル生地のGジャンとパンツは、少しディストーションがかかっていてカッコいいですね。欲しいな!
Q.今後の矢實さんに対して、期待すること、メッセージなどあればお願いします。
A.西海岸のゆるさとハードコアな感覚を忘れずに、ぜひキリマンジャロなりのデニムブランドを作っていってください。
A.10年前くらいからですね。
Q.矢實さんの印象を教えてください。
A.シャイだけど自分流のスタイルがしっかりとあるなぁ、と。
Q.〈スタビライザー ジーンズ〉に関しての率直な感想を教えて下さい。
A.最初、少しナーディーだったデニムがどんどん進化して男っぽくなってます。
Q.1本デニムパンツをお持ちとのことでしたが、履いた時の印象はいかがでしたか?
A.それよりも、今回の徳島の藍で染めた糸を使ったオリジナル生地のGジャンとパンツは、少しディストーションがかかっていてカッコいいですね。欲しいな!
Q.今後の矢實さんに対して、期待すること、メッセージなどあればお願いします。
A.西海岸のゆるさとハードコアな感覚を忘れずに、ぜひキリマンジャロなりのデニムブランドを作っていってください。
栗原道彦 Michihiko Kurihara
フリーバイヤー
1977年生まれ。原宿の古着屋「ロストヒルズ」のバイヤーとして長く活躍した後、2010年に同社を退社。以後、フリーのバイヤーとして活動中。
Q.デザイナー矢實さんとの付き合いはいつからになりますか?
A.17歳の時に新宿中央公園のフリマで会ったのが最初の出会いです。その時は確か、スイサイダルのTシャツに本気のモヒカンっていう危ないスタイルでした(笑)。
Q.矢實さんの印象を教えてください。
A.彼ならではの非王道でひねりの効いたスタイルが好きですね。中でも特にレギュラー古着のチョイスと着こなし方がすごくカッコいい。いまだに〈ナイキ〉の80'sバッシュのオリジナルを普段履きしてるところも、ブレてなくて素敵です(笑)。
Q.〈スタビライザー ジーンズ〉に関しての率直な感想を教えて下さい。
A. 古着好きがジーンズを作っているんだけど、変にレプリカっぽくないところが流石だと思います。良い意味でブランドというよりメーカーっぽいですよね、サイズ展開しかり。
Q.栗原さんの普段の、デニムアイテムへのこだわりについて教えてください。
A.昔はヴィンテージしか履きませんでしたが、ここ数年は新品もよく履くようになりました。最近は野暮ったいトップスに細身のストレートを合わせるのが好みです。
Q.今後の矢實さんに対して、期待すること、メッセージなどあればお願いします。
A.いつまでも変わらずに我が道を突き進んで欲しいです。同い年ですが本気で尊敬しています。
A.17歳の時に新宿中央公園のフリマで会ったのが最初の出会いです。その時は確か、スイサイダルのTシャツに本気のモヒカンっていう危ないスタイルでした(笑)。
Q.矢實さんの印象を教えてください。
A.彼ならではの非王道でひねりの効いたスタイルが好きですね。中でも特にレギュラー古着のチョイスと着こなし方がすごくカッコいい。いまだに〈ナイキ〉の80'sバッシュのオリジナルを普段履きしてるところも、ブレてなくて素敵です(笑)。
Q.〈スタビライザー ジーンズ〉に関しての率直な感想を教えて下さい。
A. 古着好きがジーンズを作っているんだけど、変にレプリカっぽくないところが流石だと思います。良い意味でブランドというよりメーカーっぽいですよね、サイズ展開しかり。
Q.栗原さんの普段の、デニムアイテムへのこだわりについて教えてください。
A.昔はヴィンテージしか履きませんでしたが、ここ数年は新品もよく履くようになりました。最近は野暮ったいトップスに細身のストレートを合わせるのが好みです。
Q.今後の矢實さんに対して、期待すること、メッセージなどあればお願いします。
A.いつまでも変わらずに我が道を突き進んで欲しいです。同い年ですが本気で尊敬しています。