That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
METAPHORE 展示会♪
2012.05.07
こんにちはハラダです。
GW終わりましたね!!
皆様何して過ごしていましたか?
ハラダは去年に引き続き今年も新宿JAMフェス
3日だけは仕事後にラヂオカセッツ観に猛ダッシュ===しましたよ~~☆
いやぁ~にしても新宿JAMフェス72時間って!!
このゴリゴリなフェス考えた人って最高だなぁ~と思います(笑)
来年も再来年もずっとずっと続けてほしいです。
あ、それと、ハラダの2012一押しバンドのラヂオカセッツですが!
なんと!明後日9日にアルバムが全国リリースされますぅううううう!
5月9日と言う日は、ハラダにとって、17年来の親友の誕生日だったり、
3年前には忌野清志郎さんのお葬式が青山墓地であったりと、
いろいろ濃い意味の日なんですが、また、大切な事項が増えました。
大好きなバンドがどんどん成長していく様を、
リアルタイムで感じれるなんて、
やはりすごくすごっく幸福な事だと思います。
音楽好きな皆様、是非、タワーレコードでチェックしてみてく~ださいね♪
とのっけから、
ライヴ&音楽話になっちゃいましたが、今日のタイトル本題はこちら↓
4月29日の仕事後に猛ダッシュで駆けつけました=
メタファーさんの展示会最終日☆いろいろ写真です~♪
うちともコラボさせて頂いたことのあるハンタートート、 レザー小物はこばを修正するウッドの器具も付いての販売という、 タイダイTシャツは、 ショールカラーのニットカーディガンは、 油彩の静物画的構図な写真がクールですよね。 淡い配色の、 デザインソースはM51じゃなくってM48でしょうか? わたし個人的には全体的に優しい平和な気持ちになる服だな~って感じました。 さて、ハラダはやっと髪が伸びてきたので、 今回はUR銀座店の、 約9時間あまり、かかって出来上がったのが、 成田からロスへ着くやん!ってくらい座っていたわけですが、 ちょっと別の角度もお見せします~ ほんでもって毎度の服装です。 しょっぱなに、JAMフェスの話とか書きましたけど、 にしても、 5月5日には日本中の原発が42年ぶりに停止して、 ひどい竜巻が起きたり、 毎日が残りの人生の初日ってことで、 ではでは、皆様、またです。
今回は渋くブラックカラーで大人っぽかったです。
心配り、嬉しいですよね。
シャツやカーディガンを羽織ればタイダイが隠れるという、
仕掛け的デザインになっているのです。
こちらも主張しすぎないタイダイのスウェット。
ハラダ個人的には、軍チノとキャンバススニーカーなどで、
大人な雰囲気の男性にほわんっと着てほしいです。
プリンストン大学色と、
ブラウン大学色ってかんじでしょうか。
モヘアニットボーダーニットたち。
ハラダ個人的にこのセーターがなんかゆるくてほんと、好きです。
武骨な軍服も川口さんが手がけると優しい雰囲気になるのですね。
新しい洋服を見るのはやっぱり愉しいです。
服から静かなパワーをもらうのです☆
またまた自分のトレードマークにしようと思っている、
あのド派手な髪にしました~~~~♪
まずは、落とせるとこまでブリーチ、ブリーチ、ブリーチ☆
グッバイ、あたしのキューティクル~~~♪ってなもんです(笑)
可愛らしいイケメン♪な岩男さんにやってもらいました。
この髪!!
さすが岩男氏!!ってくらい、
もの凄く綺麗なグラデーション♪に仕上がりました☆
ほんで、次の日、お店で撮ったのがこれ↓
髪の毛全体が糸みたいですよね♪(笑)
ハラダ20代前半も新宿JAMに頻繁に遊びにいってたんですよね、
あの頃の自分に訊いてみたいけど、15年以上経っても同じ場所で遊んでるって、
なんかあたしって幸せだなぁ~あほだなぁ~っ(笑)て思っています。
今年のGW。
被爆2世のハラダとしてはですね、
うわぁ~~~ってなんか空を見て、
感慨深いなぁ~~~って思っていましたよ。
やはり原子力発電はだめです。
うちのおかんなんか、あ、広島なんですけど、
30代後半で歯が全部なかったですからね~。。。
変な交通事故が相次いだり、
日本は今、艱難辛苦時代だなぁ~って思いますが、
色々前向きにやってくしかないよなと、思う今日この頃です。
わたしはただ、
相棒の堀江氏が仕入れて来てくれるヴィンテージたちを、
濃く服を愛してくれているお客さんたちにご紹介していきたいと思います~。
※コメントは承認されるまで公開されません。