HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

森山真司ディストリクト ショッププレスプレス兼ディストリクトホームページのコントロールとウィンドウディスプレイ担当。キャリア20年超のジェダイを目指す名物販売員www.district.jp

蛍雪ジェダイ

森山真司
ディストリクト ショッププレス

プレス兼ディストリクト
ホームページのコントロールとウィンドウディスプレイ担当。キャリア20年超のジェダイを目指す名物販売員
www.district.jp

Blog Menu

internet payment

2010.12.05

このエントリーをはてなブックマークに追加
jedi_credit_cards.jpgネット通販といえば楽天とかamazonとか...普通にカード決済ですね。

それこそ10年以上もそういったネット決済を利用していますが、とうとうカード会社から不正利用の疑いのある購入履歴があると問い合わせの連絡がありました。

要はカード番号を盗まれて悪用されているらしいとのこと。

たしかにそのカード会社からメインカードを他に移したので、半年ほど利用していない...。各ネット通販会社のアカウントのカードも違うカードに変更済みなので、問い合わせてきた買い物内容もまったく身に覚えのない(ゲームサイトで1万ほどの買い物を立て続けに5回も...とか)ものでした。

追求調査はまずこれから...ということですが、ひとまずそのカードは差し止め、今後の利用のために番号を変えた新しいカードを発行するとのこと。不正利用がわかれば購入した品物がその後どうなったとか、犯人の足取りもある程度つかめそうですね。そこまではわたしの興味の範疇ではありませんが...。

どこからそういう内容って漏れるんでしょう?星の数ほどある通販サイトのセキュリティが破られたり、わたしの財布からよみとったり(バックの外から磁気で読み取るような手口もあるとかないとか)。もしくはわたしのPCをハックした(それこそカード情報なんて保存していないし)?...。

いずれにせよテクノロジーの発達の諸刃の剣、そういったセキュリティ的なものはいたちごっこでしょう(´Д⊂ヽ防御策といったらなんだろう?定期的に通販サイトで使用するカードを替えるとか?

案外、うちの中三の仕業だったりー(^^ゞ
...あ、あり得るΣ (゚Д゚;)

※コメントは承認されるまで公開されません。