HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

森山真司ディストリクト ショッププレスプレス兼ディストリクトホームページのコントロールとウィンドウディスプレイ担当。キャリア20年超のジェダイを目指す名物販売員www.district.jp

蛍雪ジェダイ

森山真司
ディストリクト ショッププレス

プレス兼ディストリクト
ホームページのコントロールとウィンドウディスプレイ担当。キャリア20年超のジェダイを目指す名物販売員
www.district.jp

Blog Menu

『SUPER8』(2011)_Blu-Ray

2012.01.06

このエントリーをはてなブックマークに追加

jedi_suprer8_image.jpgスーパー8』...年末に『トランスフォーマー3』と一緒に購入。
例年だと年末年始のお休みにいくつか自宅で映画鑑賞...という時間をとれるのですが、今年はどうしたんだろ?疲れてそれどころじゃなかったのか?子供たちも大きくなって遅くまで起きているから一人ゆっくり映画の時間ってのもあまりとれなかったような(^^ゞ


ようやく買ったっきりだったスーパー8を鑑賞。


劇場で観た時も感じましたが、子供時代への郷愁を感じさせる映画も時代の変化ですね。『スタンド・バイ・ミー』では'50年代、『アメリカン・グラフィティ』では'60年代...。製作者がわたしと同世代だから79年の時代設定。これもまた『E.T.』と比較される要素ですよね。ほぼ同時代なのでMTBバイクにバックパックの姿から似ている...。

主人公ジョーの部屋に『スターウォーズ』ポスターの文字さえ見れますが、モデラーオタクだからかハマ―・フィルムなんかのモンスターたちが彼の部屋には満載^^。これも「スターログ」や「ファンゴリア」の雑誌に夢中なマニアックな子供時代が見てとれるけど、数年後の西海岸のケナーのおもちゃで遊ぶ明るいエリオット(『E.T.』)世代とはちょっとの差で似ていない...あたりがこだわりさえ感じさせる描写ですね。

ジョーズ』同様最後まで取っておいたエイリアン・クリーチャーはやっぱり個人的な好みでいえば非常に現代的...。もっとシンプルで恐れていいのか親しみが持てるのか判断のつかない外観にしてほしかった。



それにしてもスピルバーグ、そしてジョン・ウィリアムズ、もしくはルーカスなどが見せてくれた"センス・オブ・ワンダー"に80年代わたしが夢中になったようにJJ・エイブラムス他本作の製作者たちが多大な影響を受けた点、そのリスペクトがストレートに表現されていて好感が持てます。



Comment: 1

似たタイトルですが最近DVDが出た「Superスーパー」という素人ヒーロー映画がなかなか良いです。
内容的には「キック・アス」に近いですが、なかなかどうして!
コメディかと思ったら以外に・・・
後半は「えっ!」という展開も!
必見です!

※コメントは承認されるまで公開されません。