自分だけのリーバイス®。自分だけのスタイル。
2012.04.27

〈リーバイス®〉といえば5ポケットジーンズです。王道501®はもちろんのこと、ストレートにスリム、テーパード、ブーツカットなど、様々なフィットバリエーションが揃ったクラシックジーンズがラインナップされています。そのなかからリーバイス® ストア各店では、自分好みのフィットとカラーを選び、レングス(丈感)とヘム(裾上げ方法)を組み合わせるパーソナルサービス「Levi's® "FIND YOURs"」というキャンペーンを4月28日(土)より期間限定で実施します。そのキャンペーンのスタートを前にフイナム周辺の方々にサービスを試してもらい、セルフカスタマイズしたジーンズを披露していただきました! 各々の感性で形作ったジーンズとそのスタイルをお楽しみください。
Photo:Ai Ezaki
Edit:Hiroshi Yamamoto
VOL.1 小木 "Poggy" 基史(35歳) UNITED ARROWS & SONS ディレクター
1発目にご登場いただくのはフイナムではお馴染みの小木 "Poggy" 基史さん。ご存知の通り個性的なキャラクターではありますが、身に着けている物はスタンダードなものばかり。ジーンズは501®、レングスはノークッション、チェーンステッチ仕上げとプレーンな仕様も好印象。人気企画「Chasing Poggy!!」を経た熟練のスタイル職人の今のスタイル。実に参考になります。
ジーンズ:リーバイス® 501®(RINSE)¥11,550
レングス/ヘム:NO CUSHION/CHAIN STITCH
眼鏡:THE STYLIST JAPAN®×白山眼鏡店
シャツ:GITMAN BROTHERS
タイ:MR. MORT×JACK SPADE
ベルト:BARKER BLACK
シューズ:VAN REGAL
ウォレットチェーン:GARRARD
レングス/ヘム:NO CUSHION/CHAIN STITCH
眼鏡:THE STYLIST JAPAN®×白山眼鏡店
シャツ:GITMAN BROTHERS
タイ:MR. MORT×JACK SPADE
ベルト:BARKER BLACK
シューズ:VAN REGAL
ウォレットチェーン:GARRARD
リーバイス®の印象。
履く人によって表情が変わるブランド。
履く人によって表情が変わるブランド。
今回のモデルを選んだ理由。
個性が強いと言われるので、洋服はなるべくシンプルに、というのが今の気分。ですから、一番ベーシックな501®をセレクトをしました。
個性が強いと言われるので、洋服はなるべくシンプルに、というのが今の気分。ですから、一番ベーシックな501®をセレクトをしました。
実際に履いてみた感想。
リニューアルによって、トレンドを感じさせながらも、王道としての貫禄も併せ持つのが501®の特徴。現代的なスタイルにフィットするので、とても気に入っています。
リニューアルによって、トレンドを感じさせながらも、王道としての貫禄も併せ持つのが501®の特徴。現代的なスタイルにフィットするので、とても気に入っています。
レングス/ヘムの設定理由。
細かい部分こそ、さり気なくきちんとしていくことが大切かなと。ノークッションにチェーンステッチでシンプルにまとめてみました。
細かい部分こそ、さり気なくきちんとしていくことが大切かなと。ノークッションにチェーンステッチでシンプルにまとめてみました。
FIND YOURs
日時:4月28日(金)~
場所:リーバイス® ストア各店舗 www.levi.jp/storefinder/
※リーバイス® ストア渋谷店では「TAILOR SHOP in LEVI'S® STORE SHIBUYA」と題したポップアップカウンターを設置。裾上げの工程を楽しむことができます。
※着用分及びキャンペーンの問い合わせ
リーバイ・ストラウス ジャパン
電話:0120-099501
www.levi.jp
levi.jp/fys/
レングスメニューの詳細は下記のバナーをクリック!
日時:4月28日(金)~
場所:リーバイス® ストア各店舗 www.levi.jp/storefinder/
※リーバイス® ストア渋谷店では「TAILOR SHOP in LEVI'S® STORE SHIBUYA」と題したポップアップカウンターを設置。裾上げの工程を楽しむことができます。
※着用分及びキャンペーンの問い合わせ
リーバイ・ストラウス ジャパン
電話:0120-099501
www.levi.jp
levi.jp/fys/
レングスメニューの詳細は下記のバナーをクリック!
VOL.1 小木 "Poggy" 基史 | VOL.2 平山洋次 | VOL.3 下野宏明 | VOL.4 山本大介 |
VOL.5 岡沢高宏 | VOL.6 小林新 |
VOL.7 DJ DARUMA | VOL.8 江川芳文 |
VOL.9 ジャッキー山崎 | VOL.10 熊谷隆志 |