注目のファッションビル「ルミネマン渋谷」をスタイリストと編集部員が徹底検証!
2011.08.31

以前、ゴールデンウィーク終盤に公開した『編集部員による「超」私的・東京スポットガイド』が、「ルミネマン渋谷」という強力なパートナーを引っ提げ、復活! しかも、今回は編集部員のみならず、スタイリストの高橋ラムダ氏とスタイリスト及び『KINARI』編集長の彦根泰志氏にご協力を依頼! 前回とは若干趣向が異なりますが、各々の視点でルミネマン渋谷をナビゲート&徹底検証していきます。
Photos_Yuji Hamada
Text_Hiroshi Yamamoto
INDEX
1. スタイリスト・高橋ラムダの場合@ルミネマン渋谷3F
2. スタイリスト/『KINARI』編集長・彦根泰志の場合@ルミネマン渋谷2F
3. 編集部員Yの場合@ルミネマン渋谷1F
LUMINE MAN SHIBUYA
営業時間:11:00〜21:00(レストラン11:00〜24:00)
住所:東京都渋谷区神南1-22-11
電話:03-5784-9610(代)
www.lumine.ne.jp/shibuya/
「あっ」という間に全身揃う、ルミネマン渋谷3F。

担当するのはスタイリストの高橋ラムダさん。ストリートからモード、古着にアメカジなど、あらゆるジャンルのファッションに対して造詣の深いことで知られるラムダさんにとって、ルミネマン渋谷はどのように映るのか。「実は初めてなんですけど、知っているお店もあるので、楽しみです」。それでは、レッツ・クルージング!


(左)〈ユービック〉の最新モデル「FATIMA MID」(¥14,700)。(右)〈アドミラル〉の別注モデル「 INOMER HI」(¥9,240)。「タン部分のユニオンジャックが良いですね」。


試着しているのは〈ヴァンキッシュ〉と〈アディダス〉、〈チャプター〉の三社が名を連ねた注目モデル「HARDLAND」(¥15,750)。「足もとにインパクトを付けたいときに使えそう」。
Chapter
電話:03-5459-6705
www.chapterworld.com


〈ワールドワーカーズ〉のアトリエコート(¥19,950)にベイカーパンツ(¥14,700)を手に取りウール混の肌触りを確認。「寒い季節にも重宝しそうですよね」。


スタッフの小松さんがイチ推しするのは同じく〈ワールドワーカーズ〉のシャツ(¥14,700)。「一見、タフなようで上品な仕上がり」とはラムダさん談。
Casper John
電話:03-3463-5182
casperjohn.com


(左)まず最初に目に付いたのが〈イロコイ〉のシューズ(¥36,750)。(右)前身頃のチェックの切り返しが印象的な〈ディスカバード〉のシャツ(¥22,890)。


一点物の〈シャリーフ(SHAREEF)〉のシャツは、スタッフの三崎さんがお勧めしている品。「シンプルなんだけど、かなり手の込んだ作り。是非、手にとって見てもらいたいですね」。
STUDIOUS
電話:03-5456-1150
www.studious.co.jp


(左)最初に手が伸びたのは〈BJクラシック〉の「P526」(¥25,200)。(右)ラムダさん注目の〈マーガレット・ハウエル アイデア〉の「MHP0001」(¥24,150)。


「やっぱり気になるのはクラシカルなタイプですね」と語りながらも、ジワジワと人気を集めているブロータイプもチェック。こちらは〈オリバー・ピープルズ〉の「BARRIE-J」(¥30,450)。
EROTICA
電話:03-5456-3133
www.erotica.co.jp


(左)レザージャケットは革の質感もチェック。〈DO LESS〉のレザージャケット(¥45,150)、(右)こちらは〈ベグジット〉のサルエルパンツ(¥13,650)。


レーザー加工が施された〈ソラチナ〉の長財布(¥16,590)。使い込むほど加工部分が味わい深い表情になっていく。「基本的に長財布派なんですよ」。
bexist
電話:03-3770-0791
abahouse.co.jp/men/bexist/


(左)〈グッドオル〉のシャツ(¥18,900)。「インナーとしても存在感を主張してくれそう」。(右)スタッズベルトをポップにアレンジした〈スチームアンドスレッド〉のベルト(¥29,400)。


スタッフの酒井さんと談笑中。写真中央に置かれた〈スチームアンドスレッド〉のトートバッグ(¥23,100)もお勧めの品。
LE PLAT LUI'S
電話:03-5457-7131
www.luis-net.jp
「こうやって回ってみると本当に面白いな、というのが率直な感想ですね。大手セレクトショップが建ち並ぶエリアからは離れているものの、渋谷と原宿を繋ぐ架け橋としてとても重要な役割を担うファッションビルと言えるんじゃないですかね。商品のラインナップも渋谷と原宿のスタイルが絶妙に混ざり合っていて、見応えがあるんですよ。スニーカー専門店やアイウェアのセレクトショップなど、店舗の幅があるのも魅力。これまで"ルミネ"という響きだけでスルーしていた自分が情けないですね。交通の便も良いので、リースの合間や空き時間にちょいちょい足を運んでは買い物をしてしまいそうです(笑)」。
高橋ラムダ
スタイリスト。2005年より白山春久氏に師事、2008年に独立。俳優やミュージシャンのみならず、CMや広告、ツアー衣裳、カタログ、雑誌などを手掛ける。