SPECIAL

「フイナム」が様々なブランドやヒトと
コラボレーションしたスペシャルサイトです。

CLOSE
現代のファッションに適合するシテラ®の魅力。

SPECIAL TALK SESSION ABOUT CITERA®.

現代のファッションに適合するシテラ®の魅力。

「移動」をテーマにしたアクティブウェアを展開するファッションレーベル〈シテラ®(CITERA®)〉。今シーズン誕生したこのレーベルは、“スポーツミックス”や“アスレジャー”といったスタイルがトレンドに取り上げられるなかで、どんな役割を担うのか? 今回はこのブランドのポップアップ・イベントを行なっているセレクトショップ「エディフィス」のバイヤー・大瀧北斗さん、スタイリストの池田尚輝さん、フイナム副編集長の山本博史が、それぞれの見地からこのレーベルの魅力について語ります。

  • Photo_Shin Hamada
  • Text_Yuichiro Tsuji
  • Edit_Hiroshi Yamamoto
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

左から、フイナム副編集長 山本博史、スタイリスト 池田尚輝さん、「エディフィス」バイヤー 大瀧北斗さん。

デザインとパフォーマンスのバランスが取れたアイテムが理想。

ーここ数年、ファッションシーンのなかで“スポーツミックス”や“アスレジャー”といったスタイルが取り沙汰されることが多いですが、みなさんこの現象をどう捉えていますか?

大瀧:人気の高さというか、色んな方がこういったスタイルに興味を持っているというのはすごく感じます。というのも、「エディフィス」でも“スポーツミックス”という提案を行なっているんですが、お客さまの反応がすごくいいんです。従来はスポーツとファッションでシーンを切り離して洋服を選ぶ方がほとんどだったと思うんですけど、ここ数年はどちらのシーンでも通用するアイテムが増えてきていることもあって、両者の境界線がなくなってきているように思いますね。

山本:そうすると、お店としても自ずといろんなスポーツブランドを取り扱いたくなったりするんですか?

大瀧:そうですね。ファッションに寄らず、本気のスポーツウェアなども展開しているんですが、それも思いのほか消化がよかったりしていて。いまは日本未上陸のマイナーなスポーツブランドとかを探していますね。

ースポーツブランドがファッションに歩み寄る例も多いですが、その逆の場合も増えてきていますよね?

大瀧:そのケースももちろんあります。これまで天然素材しか使ってこなかったブランドが、急に化学繊維を用いたコレクションを発表したりしていますから。デザインの特色は残しつつも素材などでスポーツやアクティブといった要素をプラスするところは多いですね。

池田:ハイテクな生地を使うブランド増えましたよね。それこそゴアテックス®とかストームシステム®とか。むかしはアウトドアブランドしかそういう生地に手を出していなかったけど、いまでは至るところで見かけるようになったと思います。しかもシルエットがきれいだったりするので、アウトドアブランドでは表現しずらい、街での気分を反映させたスタイルをフィールドでも楽しめたり。

山本:アウトドア色が強いと街着として扱いづらかったりするんだけど、最近は街着目線のアイテムが増えたからファッションとして取り入れやすくなりましたよね。とはいえ、ぼくは普段ランニングをするんですが、おしゃれ過ぎて実際のスポーツシーンでちょっと軽く見える、というのも嫌なんですよ(笑)。だからパフォーマンス重視でアイテムを選びつつ、なおかつ普段着としても使えるものが理想ですね。そうゆう選び方をしていても選択肢が多いということに変わりはないんですが。

さまざまな洋服を通過してきた大人のこだわりを〈シテラ®〉に感じる。

ー今シーズンからスタートした〈シテラ®〉をご覧になられて第一印象はいかがでしたか?

大瀧:人の生活に寄り添うアイテムだなぁ、と。過度なデザインがないし、かといって機能が後回しになっていない。生活のなかで必要なデザインと機能がちょうど良く共存している印象を受けましたね。

池田:それはぼくも感じました。無駄なデザインがないですよね。かなり削ぎ落とされている。あと、ブランドネームがさり気ないところにあるんですよ。普通、スポーツウェアやアウトドアウェアってパッと見て分かりやすいところにブランドのネームが入っていたりするじゃないですか。そうすると急にアクティブ色が強くなっちゃったりするんだけど、〈シテラ®〉の場合はそういうことにならなそう。あと、「移動」をテーマにしたアクティブウェア、というコンセプトもユニークでおもしろいですね。

山本:実際、機能面もいいですよ。防水・透湿性のあるシェルや、防風仕様のスウェット、バッグ類も然るべき機能が備わっている。その上でスタイリッシュな仕上がりになっているので、手に取りやすいですよね。

ーこのブランドはディレクターが〈ビズビム〉の立ち上げに参画した永 直樹さん、クリエイティブ監修として元ビームスのクリエイティブ・ディレクターだった梶原由景さんが関わっていますが、ふたりのエッセンスは感じられました?

山本:バッグを見ていると、永さんのエッセンスを感じますね。このトートなんかはデザインもそうだし、ポケットの多い仕様なんかにも永さんらしさを感じる。中を開くとわかるんですけど、ポケットのひとつ一つに明確な用途があるんですよ。携帯入れとか、PCホルダーとか、小物類用のケースとか。

山本:ぼくは普段あまりカバンのなかを整理したりしないんですけど、これはなんだか整理しながら使いたくなるんですよね。大きな荷物はメインの収納にガサっと入れればいいし、他の細かなものはそれぞれのポケットに入れちゃえばいい。いろんな性格の人にフィットするなぁ、と。

大瀧:そういった細かなディテールは永さんらしいですよね。ウェアに関しても、所々にガラスビーズを使っていたり、一見すると普通のスウェットなんだけど、じつは3レイヤーで機能性がしっかり備わっていたり。そういったディテールのひとつ一つに、さまざまな洋服を着てきた大人のこだわりを感じるんですよね。

ー逆に梶原さんらしさはあまり感じないですか?

大瀧:カバンにPCホルダーがついているあたりに梶原さんらしさも感じますよね(笑)。

池田:ぼくが着ているシェルにもガジェット用のポケットが付いていますね。すごく現代的な機能だと思います。

心の隙間をつくような意外性と、パーソナルな信頼感がある。

ー〈シテラ®〉が掲げるメインコンセプトが「移動」になるんですが、日常で電車やバス、車に乗るときや、出張で新幹線や飛行機にのるとき、洋服にはどんな機能を求めますか?

池田:ぼくは胸のポケットですね。携帯とか胸ポケットに入れたい派なので。仕事柄車を運転することが多いので、シートベルトを締めながらでも簡単に取り出しが可能なポケットが洋服に備わっているといいですね。パンツのポケットだと、シートに座ったとき出し入れが億劫なので。

大瀧:ぼくもそれは同感です。飛行機や新幹線に乗っているときは音楽を聴いたり、気が向いたときに仕事の情報を整理したりしたいので、携帯を常備しておきたいじゃないですか。とはいえ、座席に備え付けの収納には入れたくない。そうなってくると洋服の気の利いた場所にポケットが欲しくなってきますよね。でも、〈シテラ®〉のアイテムにはちゃんと欲しいところにポケットがある。よく考えられていて、安心感があります。あと、どのウェアも着心地がいいんですよ。だから長時間の移動でも、洋服からかかるストレスがないのがうれしいですね。

山本:移動の際の洋服の着心地は重要ですよね。飛行機に乗るときとか、可能であれば上下スウェットでいきたいくらい。〈シテラ®〉のウェアならスタイリッシュなデザインだし、それができますよね。ヤンキーみたいにならないで済む(笑)。

大瀧:実際「エディフィス」でもスウェットのセットアップがお客さまに人気なんです。コレだったら着れると言って買って行かれる方が多いです。

ー冒頭でも話した通り、こういったデザイン性が高くて機能的なウェアがいろんなブランドからリリースされていますが、そのなかで“〈シテラ®〉らしさ”はどんなところにあると思いますか?

大瀧:やっぱり、匿名性のあるデザインがいちばんの特徴なんじゃないかと。先程の話と重複しますがブランドネームがさり気ないところにあしらわれていて、コーディネートの邪魔をしないんですよね。シルエットもしっかりと現代のファッションのことを考えられてパターンが引かれているので、クリース入りのパンツとかきれい目なジャケットとか、“アクティブ”というキーワードとは対極にあるようなウェアとの相性もいいですし。

池田:生地の使い方も独特だなぁと思いますね。シェルはゴアテックス®じゃなくて「ポーラテック®」を使ってるんですよね。だから着てて温かいのと、ゴワつかない。王道を攻めずに心の隙間をつくような意外な生地を使っているのがおもしろいと思いますね。

大瀧:そうなんですよ。だから畳んでもシワがつかないし、簡単にカバンのなかに入れられる。

山本:街用というのが前提にあるから、機能もデザインもいい塩梅なところが魅力的ですよね。あとはなんといっても永さんと梶原さんがつくっているというのが個人的にはグッとくるポイントですね。

ーそれはどうしてですか?

山本:ふたりの美意識がしっかりとアイテムに備わっていると思うし、つくり手の顔が見えるというのは安心感があるんですよ。プロダクトにしっかりと血の通った感覚があるというか。大手ブランドに抱くものとはまた違う種類のパーソナルな信頼感がそこにはあるんです。お店にいけばたくさんの選択肢があるなかで、ものを選ぶうえでそういった信頼感も大事な指標になりますよね。それが備わっているブランドのアイテムはおのずと着てみたくなる。

オフィシャルサイトにあるユニークな仕掛け。

大瀧:あと、「エディフィス 新宿店」では期間限定でポップアップ・イベントを開催しているんですが、基本的にはすべてのラインナップがオンラインショップでしか買えないというのもこのブランドの特徴だと思います。

山本:移動中でもどこでも買える、という意味ではレーベルのコンセプトにも合ってますね。オフィシャルのウェブサイトを見ていると、ひとつ一つのアイテムにちゃんと説明が載っているし、「ポーラテック®」などの生地をを使っているから、機能や用途が明確というところも購入の動機につながると思います。

ーたしかに、そこにははっきりとした機能的な事実がありますもんね。

山本:いち消費者としてはそういった事実がしっかりわかるとありがたいですよね。あと、サイトには該当のアイテムを使用したヴィジュアルも一緒に載っていて、着るシーンがイメージしやすい。〈シテラ®〉のサイトは、実際に商品を見れないというオンラインのウィークポイントがしっかりとケアされている印象があります。

池田:たしかに、このヴィジュアルみていると街で着てもいいんだなっていうのが簡単にイメージできますね。

山本:それにデザインプロセスも公開されているんですよ。永さんが描いたデザインのラフとか。普通のブランドならこういったネタバレ的なことって避けたがると思うんですけど、逆にそれを逆手に取っている感じがいいですよね。

池田:たしかにおもしろいサイトのつくり方をされてますよね。これが定期的に更新されていると、継続してサイトを覗きたくなりますし。何度かみているうちに、いつの間にかポチッとしていた、なんて事もあり得そう。

コーディネートを考えるのもおもしろいし、なにも考えずに着てもいい。

ーでは最後に〈シテラ®〉を上手に着こなすためのアドバイスを頂戴できればと思います。まず大瀧さんから「エディフィス」ではどんなコーディネート提案を行なっているか教えてください。

大瀧:うちではトラッドなテイストのアイテムとのミックスを提案していますね。例えば、トレンドのバンドカラーのシャツにニットカーディガンを羽織って、パンツは〈シテラ®〉のスウェットを合わせるとか、ジャケットとパンツのセットアップにインナーとしてこのブランドのパーカーを合わせるコーディネートなど。実際にヨーロッパではそういった着こなしの人が多いので、そんなイメージでスタイリングするといいのかなと思います。

ー池田さんはいかがですか?

池田:こういった都市型機能服ってシューズにスニーカーを合わせて思いきりスポーツに寄せたり、ストリートな着こなしをしてしまいがちなんですが、ぼくはあえてそうじゃない着方をおすすめしたいですね。「移動」というコンセプトがあるから、あえて遊牧的なアイテムを合わせてみたりとか。ぼくが今日穿いているみたいなサルエルパンツに足元はモカシンを合わせて、アウターにシェルを羽織ってちょっとだけ都会的な要素をプラスする、みたいなスタイルがおもしろいんじゃないかと。

ー最後に山本さん、お願いします。

山本:汎用性のあるデザインなので、おふたりのようにいろんなコーディネートを考えて着るのも楽しそうなんですが、ぼくは何も考えずにラフにワードローブのものと合わせるのもいいんじゃないかと思います。とにかく日常着としてよくできたプロダクトなので、気張らずになんでも合わせられるのかな、と。それにどんな環境にも対応する機能も備わっているし、天気とか関係なく着れるので。手に取った人が自由な発想で着こなしを楽しめるのも、〈シテラ®〉の魅力のひとつなのかもしれないですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Page Top