スタート地点は
「ビームス プラネッツ 横浜」。
ところで、なぜスタート地点が横浜なの? そして、なぜゴール地点が渋谷なの? そう疑問に思う人もいるでしょう。
ゴール地点が渋谷なのは、フイナムのフェスの会場の渋谷ストリームが渋谷にあるから。これは言わずもがな、ですね。
では、なぜスタート地点が横浜かというと、ビームス プラネッツ 横浜で「Roundabout RUN Club」と題したランにフォーカスしたフェアを開催中で、その取扱いブランドの1つに今回のイベントをサポートしてくれている〈サロモン〉があるから、なんです。


スタート地点の「ビームス プラネッツ 横浜」で受け付けの手続きをする参加者たち。さすがに25キロ走るイベントに応募する人たちだけあって、見た目からしていかにも“日頃から走ってます”的な猛者感がある人たちばかり。
今回のイベントでは、「ビームス プラネッツ」とともにこのイベントをサポートしてくれた〈サロモン〉によるシューズの貸し出しサービスも。用意されたのは「SONIC RA 2」というモデル。クッション性と反発性をバランスよく備え、独自のVibe™ テクノロジーミッドソール構造により、振動を抑えて疲労を緩和してくれるロードランニングシューズです。

〈サロモン〉と言えばトレイルランやスキーをはじめとするアウトドアアクティビティのイメージが強いかもしれませんが、実は最近はロードランニングシューズにも力を入れています。実際、〈サロモン〉のシューズはロードもなかなか調子いいですよ。


このランイベントのためにつくった特製Tシャツも販売。このTシャツ、ボディは〈サロモン〉の速乾素材です。