CLOSE
FEATURE | TIE UP
F/CE.が考えるサスティナブルとの付き合い方と、社会に対する会社の在り方。
Think About The Future By F/CE.

F/CE.が考えるサスティナブルとの付き合い方と、社会に対する会社の在り方。

〈エフシーイー(F/CE.)〉が今シーズン打ち出すのは、日本の繊維メーカー商社「帝人フロンティア(TEIJINFRONTIER)」が開発した、使用済みペットボトルをリサイクルして生まれたポリエステル繊維「エコペット」を採用したニットウェアライン。これらはファッション性の高いデザインに加え、軽量性や耐久性や保温性などの高機能を備えつつ、オマケに生産背景はサスティナブル。デザイナーである山根さん・春山さん夫妻へのインタビューを通して、サスティナブルとは? そして〈エフシーイー〉のモノづくりにおけるスタンスや、これからの会社の在り方について伺ってきました。

将来、我々の子供たちが生きる世界が、少しでも良くなるような何かを残してあげたい。

オフィス内は明るく開放的な空間。1人1人の作業スペースも十分に取られていて、実に働きやすそう。

ー やはり〈エフシーイー〉のサスティナブルに対するスタンスは、現在のファッション業界にあって、すごく真摯かつ健康的に感じられます。

山根: もちろん大手グローバルアウトドアメーカーがやっているような環境に対する取り組みが社会的役割を担い、山や自然に関わる活動をしていることはすごいリスペクトしているけど、ぼくらの会社ではその規模感でそこまではできません。なので、自分たちの意識を変えていくことにしました。ですが機能的で洗練された自分たちが納得のいくモノじゃなくちゃイヤですし、やっぱりつくりたいモノをつくりたい。冒頭でも触れたように、リサイクル素材でモノづくりをするというのが世界的な主流だとは思いますが、イージーケアの製品というのも、洗濯で水をあまり使わないという意味ではすごくサスティナブル。これまでにない新たな試みですが、ブランドとして今後もっとお客さんに伝えていかなきゃと思っている部分ではあります。ですが、それを代官山の「ルート(ROOT)」に来たら感じられるようにするかといえば、そういう、マーケティングされた風にはしたくない。

ー あえて語らずとも…ですね。

春山: そう、どうせ買うならっていう位でイイんです。我々もどのみち作るんだったら、サスティナブルにも配慮した製品の方がイイよねっていうスタンスですし。このニットだって、糸を使うために考えたわけではなく、あくまで「こういう服を作りたい!」っていうアイデアと想いが先行。海外ではいまやリサイクルが当たり前で、そこに感化されつつも、無理するのはシンドイし、エコという視点にばかりこだわると耐久性などの問題点が出てきて、つくれるアイテムの幅が限られちゃいますからね。

ー では、サスティブナルなモノづくりにおいて、何が一番大事だと思いますか?

山根: ぼくらはラグジュアリーなブランドでもないし、そもそもブランドは生活に寄り添うべきだと考えているので、クオリティは高くとも手に届きやすい製品を供給していくように常に意識しています。なので、お客さんには「軽くて可愛いのに、洗うとすぐ乾く」。そう感じてもらえれば、それでイイと思っています。その裏側に自分らの考えがあっても、押し付けがましいのはイヤなので。

ー サスティナブルという言葉に対して構え過ぎない、と。

山根: そもそもデザイナーという仕事は、アイデアを具現化し、つくったものを通じてお客様に情報を伝えるという非常に重要な役割を担っていると思っています。だからこそ、おし売りとか、マーケティングの手法を駆使するのではなく、そのものがサスティナブルだろうが、リサイクルだろうが、生活の一部になっていくような機能やデザインでないと、その人のワードローブになるような愛着のあるものにならないと思っています。そういう観点でモノに向き合うと、手に取ってくれた方は、洗濯表示などを見たときに実はリサイクルだったというので、喜んでもらいたい。どうせ持つならば少しでも環境や生活に配慮されたものであると嬉しいな。という程度でいいんじゃないでしょうか。ぼくたちつくり手にはそういう瞬間をモノを通じて提案できるのはとても嬉しいことです。

ー ニューノーマルという言葉も生まれましたが、コロナ禍で変化はありましたか?

山根: これまでは、年に2回パリで展示会を開催して、帰ってきたら日本での展示会があって、それが終わったら今度はウィメンズチームがパリ、ニューヨークで展示会を開催するっていうルーティーンがあったんですね。それが今年の1月末にピッティに行って、パリで展示会を1ヶ月間やって帰ってきたら、世界中でロックダウンが始まって。ただ日本での展示会も2月末には終わっていたので、影響はあまり受けませんでしたが、それでも店を休業させたり、この数ヶ月間で色んな世の中の仕組みが大きく変わったというのは事実でありますが、ぼくはポジティブ思考なので、販売に関しても、お客様とのコミュニケーションに関しても、いままでとやり方を変えたり、前向きになんとか乗り切っています。矛盾していたいろんなサイクルが、見えてきた点についてはプラスに捉えています。

ー そういえば、オフィスを引っ越されたんですね。

山根: 去年パリで展示会を行った際に、事務所が手狭だと感じてどこか探そうと思った矢先、ここの物件が空いているのを知って。広いし、店からも近いので仮申し込みだけしていたんですが、これから商売も厳しくなると察知してキャンセルも考えました。ですが不動産屋さんもそういうタイミングだったためか、うちが出した無理な条件を呑んでくれたので、じゃあ借りようかって(笑)。

ー たしかに広いですし、開放感のあるデザインもすごく素敵です。

山根: そのタイミングでちょうど2021年S/Sシーズンの展示会を開催したんですが、コロナの影響で地方のディーラーさんが東京に来ることができないとなって、自分たちもやり方を変えなければいけないなって。年に2回の展示会をやったら終わりではなく、もっと細かくプレゼンテーションできる場所をつくろうということで、以前使っていたオフィスをショールームとして使い、代わりにこの場所を用意しました。

ー またこのタイミングで拡大化に舵を切れる、攻めの姿勢もスゴイことだなって。

山根: もちろん、これまで以上にコストはかかりますが、会社としてこの1年間は“無駄をカットすること、環境を変えることを目的に、生産性を上げるようにビジネスのインフラを整備する”という目標を立てました。例えばファッションのサイクルがそうであるように、これまで良しとされていたことでも、絶対に見直されるはずですし、実際にそうなってきています。ぼくらもブランドを継続させるために、ちゃんと自分たちで考えて動いていかなきゃならない。ならば、狭い環境で仕事をするよりはスタッフたちみんなの意識を変えてもらって、気持ち良く働ける環境をつくってあげることが大事で、社会的な役割についても大きな意味があるんだなって。ちょっと背伸びはしましたけどね(笑)。

ー 羨ましくなるほどのホワイト企業ですね。

山根: とはいえ、多方面から「このご時世に頭がおかしいね」とは言われましたよ(苦笑)。ただ、ぼくの中ではこれもひとつのサスティナブルの形だと捉えています。生産性を考えて、それに見合った環境をつくって物作りをしたり、社内ではなるべくお茶もペットボトルではなくマイカップで淹れるようにするとか。そういう自分達の足元を整え、生産性を上げて、意識を少しだけ変えることを真剣に考えた取り組みこそ、よっぽどサスティナブルじゃないですかね。1人1人の意識がちょっと変わるだけで、世の中の色んなことが良い方向に向かっていく。もしこれからも、いままで通りモノをつくって展示会をして、売って、買ってもらうというビジネスの形がまだ成り立つなら、今後はもっと意識を高めていく必要があると感じています。

オフィスは仕事の場であると同時に、子供の好奇心を刺激する場所でもある。忙しい中で僅かな時間でも家族で過ごせることが、春山さんたちにとって何よりのリフレッシュ。

ー こちらのオフィスにはお2人のお子さんも頻繁に顔を出すと伺いました。

春山: そうですね。家族経営のファミリー企業みたいでスタッフのみんなには申し訳ないんですが(笑)。でも、そうじゃないと私も長時間、働くことが出来ないんで。

ー 女性が社会の第一線で活躍する時代ですし、女性にとって働きやすい環境をつくるというのも1つ重要なテーマとなっています。

山根: 生活の変化に合わせてそれまでとは違った形に変えていくのも、いまの時代のリアルな形だと思っています。週5日間、1日の大半を過ごすオフィスの環境を整えることは、仕事のモチベーションを保つ上でもものすごく大事で……なんて、これまでは考えもしなかったんですが、あえて見ないようにフタをしていた部分にも、このコロナ禍で色々と気付かされました。そう考えると、すごく良いタイミングだったんじゃないですかね。売り上げ以外は。ですが(苦笑)。

働く両親の姿を見て、子は育つ。思わずリラックスした笑みがこぼれるのは、これが彼にとって日常の1コマだからに他ならない。

ー 最後に今後の展望をお聞かせください。

山根: ぼく自身、これまでは全然サスティナブルに興味が無くって、むしろ否定的でした。ですが色々と調べる内に、大量に二酸化炭素を排出することが、子供達や自然環境に悪影響を与えると知り、コレはヤバイぞって考えるようになって。〈エフシーイー〉でも100%は難しくとも、全体の約60%をリサイクル素材に置き換えるという試みをはじめたところです。その第1弾が、今回紹介したニットライン。いまは世の中全体が暗く、マイナス思考に陥りがちですが、この問題に対して、時間はかかるがプラスになるような動きがすでにはじまっています。1人1人が自分の身の丈に合ったレベルで意識をする。まずはそれが大事なんじゃないでしょうか。そうして、将来、我々の子供たちが生きる世界が、少しでも良くなるような何かを残してあげたいなって考えています。

INFORMATION

ROOT

住所:東京都渋谷区猿楽町4-5 J&Hビル1F
電話:03-6452-5867

■素材問い合わせ先

帝人フロンティア株式会社

「エコペット」ブランドサイト

ecopet.info

このエントリーをはてなブックマークに追加