FEATURE | TIE UP
ナナミカが打ち出す、次世代のクルーザージャケット。
For The Future Vol.1

ナナミカが打ち出す、次世代のクルーザージャケット。

地球に優しい服はたくさんあるけれど、やっぱりデザインがしっくりくるかどうかが大事。だって、モノそのものに魅力を感じて、長く大切に着続けることが一番、環境のためになるから。その両立を実現したのが、「ブリュード・プロテイン™ファイバー」を採用した〈ナナミカ(nanamica)〉のクルーザージャケット。革新的なこの素材は、近い将来、ウールやカシミヤ、シルクといったいま主流の繊維に取って変わる可能性を秘めています。そんな「ブリュード・プロテイン™ファイバー」と「ナナミカ」のクリエイティブの共演は、きっとファッションの未来を明るくします。

  • Photo_Ryohei Ambo
  • Styling_Kazuro Sanbon
  • Hair_Tenju
  • Make_Suzuki
  • Illustration_Hisayuki Hiranuma
  • Text_Keisuke Kimura
  • Edit_Soma Takeda

ブリュード・プロテイン™ファイバーはどうやってできるの?

①まずは、コンピューターで微生物がタンパク質をつくるためのDNAをデザインします。DNAというのはタンパク質の性質を決める設計図のようなもの。つくりたいものがウールのような素材なのか、レザーのような素材なのか、それに合わせてDNAを最適化します。

②デザインしたDNAを微生物に導入します。このとき、つくりたいタンパク質を効率よく生み出せる微生物を選んだ後、ごく少量ずつ試験管やシャーレなどを使い、設計図通りに培養が進むかどうかを確認するのがポイント。

③ ②の微生物をタンクの中に入れてエサとなる栄養源を与えることで増殖し、発酵が進みます。ちなみに発酵というのは、微生物が栄養を取り込み、人間にとって有益なものをつくり出す作業のこと。ビールやチーズができるのもこれと同じ原理です。

今回の場合であれば、栄養はサトウキビやトウモロコシなどの植物由来の糖、つくりだすものはタンパク質。

④そうして粒状のタンパク質、「ブリュード・プロテイン™ポリマー」ができあがります。

⑤「ブリュード・プロテイン™ポリマー」を液体に溶かして、シャワーヘッドのような細かい穴のある器具を使ってグニュっと押し出す。すると、その穴のサイズに応じた糸「ブリュード・プロテイン™ファイバー」の完成です。

INFORMATION

ナナミカ

ナナミカ 代官山
住所:東京都渋谷区猿楽町26-13
電話:03-5728-6550
Instagram:@nanamica_daikanyama

ナナミカ 神戸
住所:兵庫県神戸市中央区京町83
電話:078-335-1758
Instagram:@nanamica_kobe

ナナミカ 福岡
住所:福岡県福岡市中央区大名 2-1-14
電話:092-717-8280
Instagram:@nanamica_fukuoka

ナナミカ ニューヨーク
住所:123 Wooster Street, New York, NY 10012, USA
電話:+1 347 274 8300
Instagram:@nanamica_newyork

公式サイト
公式オンラインストア
公式Instagram