念願のパリでも「自分らしい表現」を大切に。

―パリでの初のプレゼンテーションを終えた率直な感想をお願いします。
浅川: 率直にうれしい気持ちです。少しずつ準備していたプロジェクトだったので。
チーム一丸となって、それぞれの部門のひとたちとかなり濃い打ち合わせをして、綿密に丁寧に丁寧に準備してきたので、それが無事に発表できたことがまず本当にうれしいし、すごく前向きな気持ちでいます。
―どんな思いで臨まれましたか?
浅川: 「何か新しいことをやる」というよりは、やっぱり今の自分たちのムードというか、これまで大切にしてきたものをより凝縮した形で、自分たちらしい発表がしたいなということを第一に考えていました。


―これまで、パリでは2年ほど前から展示会形式で発表されていましたよね。
浅川: はい。パリで4シーズン展示会を続けていますが、初めての展示会では、自分たちらしさが色濃く出ているものが選ばれることが多く、それがすごく嬉しかったのを覚えています。例えば、無地の良質なテキスタイルを使った、派手ではないけれど素材感とシルエットにこだわったスラックスとかジャケットなどの反応がよくて。

―展示会でも、ブランドの真髄の部分が評価されたという手応えがあったのですね。
浅川: そうですね。少し自信がついて、2回目以降からは、より自分達らしさを内側に掘り下げるようなプロダクトを追求してきました。
海外でも、国内と同じように、少しずつ空気感の合いそうなお店とのお付き合いを広げて行って、バイヤーさん達同士の繋がりや口コミから、小さく深く広げていく感じが一番居心地がいいんです。そういう表現をパリでも丁寧に一歩一歩積み重ねてきたという感覚ですね。