 
        
            [左] 蛯原将斗:アトモス マーケティング所属、プランニングマネージャー。バイヤーなどを経てマーケティングチームへ。
            [中央左] Yoppi:アトモス マーケティング所属。ソーシャルメディア業務全般を担当。アトモス公式YouTubeにたびたび出演し人気を博す。
            [中央右] 小島奉文:アトモス クリエイティブディレクター&メンズシニアディレクター。国内外における運営全般を統括。
            [右] 岡嶋勇斗:アトモス バイヤー。横浜店のスタッフや表参道店の店長を経て、現在はバイイングを担当。
        
シリーズ最新作「エア マックス Dn8」の魅力とは?
 
            フイナム:まずはみなさんの「エア マックス Dn8」の第一印象を聞かせてください。
 
            岡嶋:ソールのボリュームがすごいな、というのが率直な感想です。「おっ、新しいエア マックスが来た!」とひと目でわかるデザインだと思いました。
 
            蛯原:フルレングスのエアユニットが目を引きますよね。前作「エア マックス Dn」よりもダイナミックエアテクノロジーが強調され、見た目のインパクトがさらに増しました。
 
     
     
            Yoppi:インパクトありますよね。昨年、「エア マックス Dn」がリリースされたときにもそう感じましたが、今回の「エア マックス Dn8」はそれに輪をかけて強烈な印象です。
 
            小島:新しい「エア マックス」の登場は心が踊りますね。ぼくは「エア マックス Dn8」を見て、まずは“元ネタ探し”から入りました。「このディテール、どこから持ってきたデザインなんだろう?」と。
 
     
     
     
            フイナム:元ネタ探しとは、たとえばどんなところですか?
 
            小島:アッパーのデザインは「96」っぽいなとか、ミッドソールの形状は知る人ぞ知る「2002」を継承しているのかな、とか。歴代モデルのディテールとつい比較してしまうのは、「エア マックス」の歴史を見続けてきた往年のファンの習性かもしれません。
 
     
   
                                                             
	        
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
        