FEATURE | TIE UP
ワイルドスワンズのアイテムで、身の回りのものにこだわりを。
Take good care of your belongings.

ワイルドスワンズのアイテムで、身の回りのものにこだわりを。

自分らしい視点で上質なものを選び、大切に扱うひと。それはひとえにヒップな価値観といえるでしょう。服よりも流行り廃りのない小物こそ、お気に入りのものを選びたいところ。〈ワイルドスワンズ(WILDSWANS)〉の革小物は、職人技術による精巧でタフなつくりと、豊富なバリエーションが魅力です。いつも使っているちょっとしたものをアップデートさせたいという方にうってつけ。今回は、〈ワイルドスワンズ〉のアイテムを使う4人の方に、その魅力とご自身のモノ選びに関する価値観を伺いました。

  • Photo_Mitsugu Uehara
  • Text_Shinri Kobayashi
  • Edit_Amane Yasuda

Case02_濱本愛弓さん 綺麗に使いすぎるよりもラフに使いたい。

PROFILE

濱本愛弓さん
スタイリスト

大阪の美容学校を卒業後、アパレルスタッフとして勤務。スタイリストを志して上京し、スタイリストアシスタントを経て、2018年に独立。現在モード誌をメインフィールドに幅広く活躍中。 Instagram:@ayumi6316

DRUCKER ¥132,000

ーどんな視点で服や小物を選ばれているのか、お伺いできればと。濱本さんはモード系のスタイリングが得意な印象がありますが、ご自身もそういうスタイルがお好きですか?

そうですね、モードな服も結構着ますし、ドレスなどピタッとした服も着ます。でもこのバッグにはデニムのほうが合うと思い、今日はカジュアルなスタイルにしました。

ー自身にとっての定番アイテムは、どう選んでいますか?

昔から憧れているブランドのアイテムを少しずつ集めています。例えば、〈サンローラン〉のスモーキングジャケットや〈シャネル〉のスーツとか。中でも歴史あるブランドや、女性の服装をガラリと変えたブランドにすごく魅力を感じますね。そういう定番ものは、自分も「やっぱりいいものだな」と思うことが多いです。

ーレザーアイテムを取り入れるポイントはありますか?

レザーはカチッとした印象がありますが、あえてラフなアイテムと合わせるのが好きです。たとえば、今日のようなグレーのニットやレースのアイテムと組み合わせると、レザーがスタイルを締めてくれてバランスが取れます。意外と甘めのスタイルとも相性がいいので、女性でも取り入れやすいんです。

ーこのバッグは耐久性を重視していて、長く使えるようにつくられています。特に角の部分を強化していて、使うほどに表情の変化を楽しめるし、端を折り曲げるこの表情も面白いですよね。

そういうこだわり、いいですよね。私はジャケットなどもそうですが、いいアイテムを大切にしながらも、生活の中で使い込んで味を出していくのを楽しみます。綺麗に使いすぎるよりもラフに使いたい。このバッグはそういう扱いができるバッグだと感じます。かっちりしたデザインなので、洗練された印象を与えてくれるのがいいなと。

ー服は大したことなくても、靴やバッグをちゃんとしたものにするといい、という説もありますが、どう思いますか?

そうですね。でもそれはやっぱり若いうちの考えかなと思います。長年いろいろな服に袖を通してきた経験からすると、何十万もするようなジャケットを、がんばって買う。で、着てみると、やはりその価値を感じます。それに仕事柄、このアイテムひとつつくるのに、デザイナーがどれだけ時間をかけているかを知っているのでリスペクトせざるを得ないんです。スタイリストは、自分ではつくれなくて、あるものから選ぶという仕事なので、つくることにこだわりがある方々は、かっこいいなと思います。

ーそうした経験から、質の高いものに対してはちゃんとお金をペイするという認識なんですね。

そうですね。年齢を重ねるにつれ、しっかりと価値のある、良質なものを選びたいという思いはより強くなりました。

INFORMATION

ワイルドスワンズ(有限会社ケイズファクトリー)

場所:WILDSWANS GINZA店
住所:東京都中央区銀座2-9-4 アイタワービル1F(ヒューリック銀座2丁目ビル)
電話:03-3563-5040

WILDSWANS GINZA店
公式オンラインサイト
公式インスタグラム