HOME  >  BLOG

Shop / Brand Blog

栗原道彦フリーバイヤー(?)1977年生まれ2010年に有限会社ロストヒルズを退社。2011年よりフリーでの活動を開始(?)。

クリちゃんがイクッ。

栗原道彦
フリーバイヤー(?)

1977年生まれ
2010年に有限会社ロストヒルズを退社。
2011年よりフリーでの活動を開始(?)。

Blog Menu

Should be tough negotiator。

2008.06.05

このエントリーをはてなブックマークに追加

4月 某都市 5日間 $700
4月 LA 8日間 $650
6月 某都市(同上) 6日間 $270
6月 LA 8日間 $580

さて上記の金額、いったい何のことだか分かります?
実はコレ、出張時に各都市で払ったレンタカーの代金。
全て同じレンタカー会社で同グレード(ミニバン)の車を借りたにも関わらず、毎回こんなにも違うんです。
まあ一番上の時は乗り捨て(借りたところじゃないところに返す事)だったので多少割高だったんですが、ソレにしても今回の額の倍以上...
アメリカのレンタカー料金は基本的に変動制で日々レートが変わる&都市によってもレートが違うので、ある程度はまあしょうがないと思うんですが、ココまで違うのは正直どうかと?
しかも今回LAで借りた時も、最初は$650って言われたんです。試しに安くならないか聞いたところ、普通に「無理。」とつれない答え。なので、「今日まで◯◯◯で借りてた車は$270だったのに。」と食い下がったら、「じゃあ今回は特別に$580でいいわよ。」と....
じゃあ最初からディスカウントしろよっ!て感じです。
ちなみに今までに一番負かった時で、最初に$1500って言われたのが$900まで安くなった事があります。
レンタカー会社の係員も、航空会社の地上職員と一緒で当たり外れ(融通がきくヤツ、きかないヤツ。)があるんですが、とりあえずアメリカでレンタカーを借りる際にはダメ元でも交渉してみたほうがいいみたいです。もしも安くならなくてもアップグレードしてくれる場合もあったりしますんで。

※コメントは承認されるまで公開されません。