That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
HEADLIGHT Chore Jacket
2010.02.28
フイナムブログをご覧の皆様こんばんは☆
さて、外はさっむいですが、
今日も元気にニューアイテムをアップです♪
今日はまずこちら↓
Larned , Carter &Co.(ラーンドカーター社)の人気ブランドだった、
HEADLIGHT(ヘッドライト)ブランドの
推定40年代製造のチョア・ジャケットです。
ヴィンテージ業界では人気の高いヘッドライト・ブランドですが、
皆様、ご存知の様に、1960年代に、
同じくミシガン州・デトロイトの
大手ワークメーカーハミルトン・カーハート社に、
合併・吸収されてしまったので、
いいコンディションで古いヘッドライトの
アイテムが出てくるのは珍しいですよね。
Larned , Carter &Co.(ラーンドカーター社)の生みの親、
ラーンド・E・アブナーは、
1871年にミシガン州フェントレに生まれました。
布や穀物などの卸売商に勤めた後、
1897年26歳で、
Larned , Carter &Co.(ラーンドカーター社)を設立し、
ワークウェアの製造産業に乗り出します。
中でも同社のHEADLIGHT(ヘッドライト)ブランドは、
サンフランシスコやシンシナティを拠点に人気を集め、
このHEADLIGHT(ヘッドライト)ブランドの成長によって、
Larned , Carter &Co.(ラーンドカーター社)は、
ワークウェア・メーカーとして成功を収めました。
1920年代には、
紡績工場の買収に成功したことによって、
織布から縫製まで、自社で一貫して生産できる体制を整えました。
このことにより、更に完成度の高いワークウェアの製造が可能になり、
その後、HEADLIGHT(ヘッドライト)ブランドの
オーバーオールに見られるファスナーポケットなどは、
特許を取るほど完成度の高いレベルにまで達しました。
1930年代には、
隣のオハイオ州の有力ワークメーカー、
Crown Overall Company(クラウン・オーバーオール社)と、
提携を組み、
ブランド名もCrown-HEADLIGHT(クラウン・ヘッドライト)と名乗り、
事業、宣伝を広く展開していきます。
その後は、
先にも書いた様に1960年代に、
同州(ミシガン州)の大手メーカーである、カーハート社に、
合併・吸収されたのですが、
合併された後、しばらくは、
同時期にカーハートに買収された、
同じくミシガン州のワークウェアメーカー、
WN Finks & Company(フィンクス社)
とともに、
Carhartt-HEADLIGHT-Finksという、
3社のネームが併記されたタグが使用されていたそうです。
写真では気持ち、分かりづらいと思いますが、
かなり濃くインディゴも残っていて、
素晴らしく綺麗なコンディションの1着です☆
もう、2,3点載せる予定でしたが、
今日は店頭が忙しかったので。。。すみません。。。
続きのアイテムはまた明日~~~アップします~~~♪
今日は寒いと分かっていたので、
もこもこで来ました。
最近良く着てます。
30sのフェアアイルニットのスカートと、
40sの刺繍エプロン、70s子ども用雪柄サーマル、
40sのコットン紐編みベストなどなど。。。
季節感は無視(笑)してとにかく温かくしてきました~♪
そういえば、今日、リピーターのお客さんに、
「やっぱぶっ飛んでますね~!!」といわれたんですけど(笑)??!
ハラダは相当、地味な生活を送っている、しごく
一般的な人間だと自分を認識しておりまする~~~(笑)
※コメントは承認されるまで公開されません。