That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
だいぶ体力が戻ってきましたよ~◎
2011.08.17
皆様、暑いお盆いかがお過ごしですか?
ハラダは相変わらず週2日出で、
のんびりと復帰させていただいておりまするが、
仕事無い日はせっせと、岩盤ヨガに通っておりまする~☆
(あれ?これ、前も書いたかも。。。)
入院中に痩せたってのも関係あるんでしょーが、
やはし、脂肪だけじゃなくて、
筋肉も落ちちゃったみたいで、
どうも、足腰がおぼつかないんで(苦笑)
インナーマッスルを鍛える事にしましたよ~
まだ始めて一ヶ月半ですが、足腰は踏ん張れるよ~になったのはもちろん、
だんだん身体が(特に背中)が柔らかくなってきました。
前屈とかぺたり~と着くようになってきました!!
筋肉が柔らかくなったら血流とかも良くなりそうなんで、
地道に通う予定です。
自分の体が運動で変わっていく感覚。
高校の部活以来なんで、なんか、楽しいですよ。
ちなみに今、体脂肪が11%ぐらいで、←おお!女子にしては少なくないですか~!!
身体年齢が17歳です。←私が言ってるんではありません。タニタの体重計がそう言ってるんです。わっはっは。
あれ何て言うんでしたっけ?
足がすっとまっすぐ耳の横に上げれる姿勢。
あれ出来るよ~になりたいですね~~~☆
出来るよ~になったら、写真アップしたいと思います~(笑)
さて、今日は特別、商品話題はないんですが、
入荷時期でもあるので、
店に3日ぶりに出てくるたびに何かしら、
あちらここちらに足されております。
デッドのアンダーTeeでアッシュ(霜降り)とか、
US Army/Navyコンバースの女の子用キャンバススニーカーとか、
よくあるオフ白じゃなくて、淡いピンクなんです。可愛いです。
今度は21日、日曜日にお店番していますので、
よかったら、皆様、遊びにいらしてくださいね。
ついでに今日のスタイルです~
バイヤー辞めてから、
穿けなくなってたボーイズ25インチのリーバイスが、
昨日の夜、
恐る恐る試したらストンっと穿けた!!!(うれしい!!)
ってわけでそれを穿いてきました。
いまだ、ヒップには自信がないので、
アニエス・ベーのパニエでレイヤード。
上はスペックスで去年購入させていただいたマリファナTee。
と、古着のデニムシャツ。って感じです。
それから、
ここ一週間くらいに読んだ本たちです。
だいたいいつも、近所の古本屋の
表に出ている100円文庫(50円も多い)から、
気になったらどんどん購入するって感じなんで、
かなり濫読です。
松本清張ブームはなかなかにガツンと、
読むのにいろいろ消耗しませんか?なので、
間に軽いのとか、漫画もはさんだり、
「きけわだつみのこえ」
「点と線」
「泳ぐのに安全でも適切でもありません」
「早春」
「人間失格」
「キドリントンから消えた娘」
「アッコちゃんの時代」等々
これは性格なんでしょうが、性質かな?
ハラダはどうも、一冊だけをじっくり読むってのが、
苦手です。飽き性なのかもしれません。
なので、だいたいいつも、2~3冊を並行して、
読んでいます。
重いの読んだら、軽いの読んで、泣けるの読んだら、笑えるの読む。
というバランス。
御飯もこれと一緒でメイン料理ガツンより、
あれこれちょっづつ、酒の肴的につまみたい。
ですし、
服も一枚でドーンってんじゃなくて、
ちまちま、あれこれ重ねたりしたい。
部屋も小さな家具に、
ちまちました布とか人形とか、
デミタスカップとか、
古いボタンや子供のころのピン留めとか、
モロゾフのプリンの空き瓶←(関西人の正しいオーガナイズらしいです。笑)
にわけて置いてあったりして、
衣食住プラス読、すべてがちまちまちまちま。
中学生のとき、男子に、
おまえってちんちくりんやんなぁ~って、
言われたことがあるが、
ちまちまとは関係ないか。。。。うん。。。?
にしても、
ちんちくりんって、本当の意味はどんななんすか?
あんま大人には「使わなそうですね。
なんか。。。40代って微妙ですね。
ハラダは最近、時々、自分が、
ちょっと年老いた若者なのか、
まだかなり若い年寄りなのか
どっちなんだろうなぁ?なんてぼんやり思ったりします。(笑)
↑という名表現は、
写真にもある、英ミステリーの大好きな作家。
コリン・デクスター氏の、
「キドリントンから消えた娘」からですよん。
クロスワードパズルの作者でもある氏のミステリー。
2転3転どころか、
5転も6転もするので、
ちょっと頭がコンガラガリますが>>>(苦笑)
個人的には処女作の
「ウッドストック行き最終バス」が、
舌を巻く上手さだなぁ~と。
次回辺りはそろそろ、
古着の話したいと思います。
ではでは。
※コメントは承認されるまで公開されません。