That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
and more....
2012.11.26
大雨の為、通販以外ほとんどカスタマーな皆様がこにゃいれす。。。。
ので、きのー七色スタンガンズのみ。で。したから、
今日はここんとこのハラダのスタイルと、
あと、部屋の模様替えとかちょっとしたので、
写真いっぱいアップしますから、
お暇な方だけ寄ってってくーださっぃ。
「創作の秋」って事で、
相変わらずいろいろ自分の服作っています。
1枚目のベージュのも、2枚目のピンクのも、
自分で作ったスカート&コンビネゾンです。
肩ひもに縫い付けたのは、
親友の長谷山晴子が作ってくれた不思議な、だいだらぼっちみたいな生物。
他にもこのワンピには、ヴィンテージの△ペナントとか、
いろいろくっつけました。
上に羽織ったCardiganは高円寺のサントラップさんで、
2,3年前に購入させてもらったジャカード織のスキーセータでっす。
真っ赤ッかの次の日は、
ドイツの森の奥の様な、
深緑な日。そーそーこのCDで着ている、
30sのヴィンテージニットベスト。
新宿JAMでどっかやっちゃいましたわ~。
どっかのバンドマン君に大切にされていることを、
切に願うハラダです。焼酎呑んでブラックアウトしてたたた。。。(苦笑)
(手元に返ってこなくっても何ともないのですが、
いいものはゴミになってほしくない。っとは思うのです。)
赤とオレンジというド派手な2トーンCD。
友人Sの部屋着?かなパジャマ?に感化されてこの色(笑)
とにかく落ち込まない色合わせ(笑)
毎日いろんなカッコをそれこそ、
凸凹にするのは、
どこまでも心にブレーキをかけないためと思っています。
昔は大義名分でほんっとにいろんな州や国へ、
ジプシーみたいに旅させてもらっていましたが、、
今もですね、
ここに居る今の自分自身で、このまんまで、
毎日旅してるよなーって思っています。
な、凸凹スタイルなんすーーーーー。う。
先日。。。
藤田嗣治の絵が好きだという常連さんに感化されて、
自分の部屋もちょっと模様替え。
随分以前にもこのブログで書いた気がしますが、
わたしは「画集もざくざくカットして、飾る主義」です。
の方が、たくさん目にする機会が増えて、
自分自身は気持ちが潤うので。
最近読んだ&読み返した本など。
樅の木は残った」
たくさんたくさん泣きながらいつもよりずっと時間をかけて読み終えました。
ものすごくすごく静かな感動が深く深く残りました。
山田太一さんのこの本は、
あまりにも好きでもうこれで、
8回くらい読んでいます。
どこから読んでも、胸がきゅ~~~っと、
温まりうんうんうんうんと、うなづいてしまう大切な本。
今日もすんごい縦長なブログになってしまいましたー(笑)
最後まで見てくれた方、お疲れ様です。
また、近々、デイジーバーのヒロ企画の写真なども、
アップしますー。
ではでは。
※コメントは承認されるまで公開されません。