HOME  >  BLOG

Creator Blog

竹内利充建築士・プロダクトデザイナーdear Klaraなどのブランドやセレクトショップなどのデザイナーを勤めた後、2009年より長野県に移住し、建築デザイナー&建築士としてキャリアチェンジ。2012年よりプロダクト&ファニチャーブランド「Take Product(テイクプロダクト)」を立ち上げる。(予定)

竹内木材数寄者記

竹内利充
建築士・プロダクトデザイナー
dear Klaraなどのブランドやセレクトショップなどのデザイナーを勤めた後、2009年より長野県に移住し、建築デザイナー&建築士としてキャリアチェンジ。2012年よりプロダクト&ファニチャーブランド「Take Product(テイクプロダクト)」を立ち上げる。(予定)

Blog Menu

勝手に10ヶ条

2012.05.04

このエントリーをはてなブックマークに追加

maisen_aoyama_honten.jpg

久々に「まい泉」の青山本店に参拝。 
大好きなんです。本店だけ。

どれくらい好きかと言うと、昔職場が近かった頃、週2ぐらいはランチ行ってました。
挙句の果てには、自分の結婚式をまい泉で貸し切ってやって、
ケーキ入刀の代わりに「とんかつ入刀」をやろうかとマジ企画したくらいです。

もちろん、様々な理由で願いは叶いませんでしたが(笑) 

今でもこの愛は変わりません。とんかつへの・・・・ 

0adfg08.JPG
美しい・・・


0sth09.JPG



 
という事で
勝手に「まい泉本店の極意10ヶ条」

その1)カウンターに座る時は厨房が見える位置に座るべし。

その2)聖域のカウンター専属スタッフにむやみに話しかけ作業の邪魔する事は厳禁。

その3)お通しで大根おろしを出されたらすぐにかき込み胃の調子を整えるべし。

その4)箸で切れるカツと言えども全て箸で切る事は見苦しき事なり。

その5)男たるものとんかつには辛口ソースで食うべし。

その6)ご飯は最低でも1回はおかわりするべし。

その7)キャベツは最低でも2回はおかわりするべし。

その8)端の脂身を残す事こそ恥なり。

その9)カツの最後の一切れは甘口ソースで食うべし。(デザート)

その10)帰りは駐車場の警備員さんにも「ごちそーさま!」と大声で言う事。

以上!








上記は私の勝手なワガママルールです。



昔、友人に言ったら
「そういうルール勝手に作る人がいるから飯がまずくなるんだよー!」
と言われました。

ごもっとも!!!(笑)