FEATURE | TIE UP
東京2025世界陸上を通して考察する、アシックスの未来の姿。
The future of ASICS.
Tokyo 25 | World Athletics Championships

東京2025世界陸上を通して考察する、アシックスの未来の姿。

世界中からトップアスリートが集結し、熱戦が繰り広げられた「東京2025世界陸上」は9月13日に開幕し、21日にその幕を下ろしました。そのような世界最高レベルの大会で、最も注目を集めていたブランドのひとつが〈アシックス〉。その高い機能性で数多くの選手のパフォーマンスをサポートしていたブランドですが、最近ではライフスタイルシーンでもポピュラーな存在となっています。そんな〈アシックス〉のこれからの姿を探ってみました。

機能価値、情緒価値、未来価値、3つの価値を軸にしたコンテンツ。

―今回の世界陸上に関連して最も注力している取り組みを教えてください。

福田: 昨今〈アシックス〉はブランド体験価値の向上を目指しています。製品の機能性、快適性を示す機能価値、体験を通して共感したり感じたりする情緒価値、社会貢献的な未来価値といった3つの価値を軸にコンテンツを設計することが多いです。

今回の世界陸上では国立競技場の外周で「ASICS METASPEED EXPERIENCE」というコンテンツを提供しております。こちらでは、METASPEEDシリーズの歴史や進化の過程を紹介するとともに、最新モデルの「METASPEED RAY」の軽さを実際に体感できるコンテンツをご用意しました。〈アシックス〉が誇る「アシックススポーツ工学研究所」のテクノロジーを搭載したシューズを通じて、機能価値を体験していただける内容となっています。

また国立競技場内では「OneASICS」のメンバーの方を対象に、マラソンランナーの川内優輝選手、卓球元日本代表の石川佳純さん、フェンシング日本代表の江村美咲選手、車いすバスケットボールの鳥海連志選手といった方々をお呼びして、一般の皆さんと言葉や経験、文化、障がいの有無を違いを超えて、ひとつのバトンをつなぐ「Move with athletes」を開催しました。

こちらは先々の自分のカラダを動かす環境など未来価値を考えていただける設計のコンテンツとなっています。

「ASICS METASPEED EXPERIENCE」ではMETASPEED シリーズの歴史や進化過程を確認できることに加えて最新モデルのMETASPEED RAYの軽さを体感できました。

INFORMATION

日本陸上競技連盟

公式サイト

ASICS

公式サイト

「The Everyday Escape」キャンペーン

〈アシックス〉では、10月10日(金)の世界メンタルヘルスデーに向けて、ブランドキャンペーン「The Everyday Escape」を実施します。たったの15分9秒カラダを動かせば心にもポジティブな影響を与えるという、ロンドン大学キングスカレッジで行われた研究結果を提唱する、こちらのキャンペーン。特設サイトには身体を動かしてリフレッシュするための、さまざまなヒントを掲載中。〜遠くへ行かなくても15分程度カラダを動かせば、誰でもココロが軽やかに。 〜

キャンペーン特設サイト