FEATURE | TIE UP
東京2025世界陸上を通して考察する、アシックスの未来の姿。
The future of ASICS.
Tokyo 25 | World Athletics Championships

東京2025世界陸上を通して考察する、アシックスの未来の姿。

世界中からトップアスリートが集結し、熱戦が繰り広げられた「東京2025世界陸上」は9月13日に開幕し、21日にその幕を下ろしました。そのような世界最高レベルの大会で、最も注目を集めていたブランドのひとつが〈アシックス〉。その高い機能性で数多くの選手のパフォーマンスをサポートしていたブランドですが、最近ではライフスタイルシーンでもポピュラーな存在となっています。そんな〈アシックス〉のこれからの姿を探ってみました。

パフォーマンスだけではなく、常に自分らしく快適に動けることをサポートできるブランドに。

―最近〈アシックス〉はパフォーマンスシーンだけでなく、スポーツスタイルのプロダクトは、スタイリッシュなユーザーからも高い支持を得ることに成功しています。それに関連して、各国でインディペンデントなスポーツブランドが生まれていますが、その状況についてどう思われますか?

福田: そのような背景にはユーザーの多様な価値観、自己表現の多様性があると思います。〈アシックス〉はパフォーマンスシーンに対応するブランドとしてだけでなく、日常で自分らしく快適に動くことができることをサポートできるブランドでありたいと考えております。

単にトレンドを追うだけでなく、〈アシックス〉独自の強みを付加しながら、先駆的な提案をし続けたいと思っています。そのことによりインディペンデントなスポーツブランドと差別することができるでしょう。

―〈アシックス〉はそういったブランドと競合するだけでなく、ニューヨークはブルックリン発祥のランニングブランドである「Bandit Running」とコラボレーションを実現(日本では未展開)し、ランナーの間では凄い人気です。

福田: 〈アシックス〉の機能性の部分がそういったブランドとのコラボレーションモデルでも評価されているのだと思います。スポーツスタイルでも数々のコラボレーションを行っていますが、私たちのブランドの根底にある理念をコミュニケーションさせていただき、そこからさらにビジネスの可能性、発展性を拡大していけたらと思います。

INFORMATION

日本陸上競技連盟

公式サイト

ASICS

公式サイト

「The Everyday Escape」キャンペーン

〈アシックス〉では、10月10日(金)の世界メンタルヘルスデーに向けて、ブランドキャンペーン「The Everyday Escape」を実施します。たったの15分9秒カラダを動かせば心にもポジティブな影響を与えるという、ロンドン大学キングスカレッジで行われた研究結果を提唱する、こちらのキャンペーン。特設サイトには身体を動かしてリフレッシュするための、さまざまなヒントを掲載中。〜遠くへ行かなくても15分程度カラダを動かせば、誰でもココロが軽やかに。 〜

キャンペーン特設サイト