FEATURE | TIE UP
スタイリストが指南するウールリッチアウトドアレーベルの着こなし方。
Woolrich Outdoor Label:Styling Lesson

スタイリストが指南するウールリッチアウトドアレーベルの着こなし方。

いまやファッションと蜜月の関係にあるアウトドアウェアのデザインやディテール。便利な機能は都市生活を快適にし、装いにユーモアを与えます。とはいえ「どうやって着るか」ということも重要。機能やディテールに頼りすぎてしまうと、日常のシーンとの摩擦が生じ、急に場違いな着こなしになってしまうこともあるからです。 今回の企画では〈ウールリッチアウトドアレーベル(Woolrich Outdoor Label)〉の3つのアイテムを軸に、スタイリストの井田正明さんが都会的な着こなしを指南。アウトドアウェアをヒップに着こなすための技を男女それぞれのスタイリングを通してお伝えします。

  • Photo_Naoki Usuda
  • Styling_Masaaki Ida
  • Hair & Make up_Yukiko Imanishi
  • Model_Fujiki, Bea
  • Movie_Kazuki Minami
  • Edit_Tsuji, Ryo Muramatsu

Interview アウトドアとして考えずに、いつもの服と同じような感覚で。

ー〈ウールリッチアウトドアレーベル〉の服をご覧になられて、どんなことを思いましたか?

井田: アウトドアの要素をふんだんに感じつつも、生地の使い方でファッションアイテムとして昇華していたり、普段使いしやすいアレンジが加えられている印象を受けました。考え方次第でいろんなスタイリングができそうだなと。

ー井田さんご自身もアウトドア系の服を着たりしますか?

井田: もちろん着ます。それこそ〈ウールリッチ〉の古着も持っているし、ナイロン系のアウターは結構多いんです。

ーそのときはどんなスタイリングを組むんですか?

井田: デニムに足元はワークブーツを合わせたりして、90年代っぽい組み合わせにすることが多いです。だけどコテコテになるのはイヤなので、古着の風合いを活かしたりしながら足し引きをするイメージ。今回、女性モデルのスタイリングに黒縁のメガネを取り入れたように、ちょっと小技を効かせて遊びを取り入れるような、そんな着こなしを楽しんでいます。

ー〈ウールリッチアウトドアレーベル〉は古着の要素を感じさせつつも、それだけではない現代的な意匠を取り入れているところも魅力です。

井田: すごくシックだなって思いましたね。自分が持っている古着はもっとレトロなアウトドアの印象で、淡い水色とかピンクといった色使いをしているものが多い。だけど、〈ウールリッチアウトドアレーベル〉のアイテムは落ち着きがあるし、モダンなんですよね。だからコーディネートが大人っぽく見えるし、カジュアルにもきれいめにも着られるデザインになっているのが魅力だなと感じました。

ーアウトドア系のアイテムを上手に着こなすためには、どんなことを意識したらいいですか?

井田: いつもの着こなしにサラッと取り入れるくらいがちょうどいいなって思います。例えば、今回メンズのスタイリングで、ニットとデニムに〈ウールリッチアウトドアレーベル〉のジャケットを合わせたけど、小難しく考えるよりは、ベーシックな着こなしにアウターだけアウトドアの要素を加えるくらいがまとまりがいい。それがもう既にはずしになってると思うんですよ。

ーアウトドアの要素をいくつか取り入れるというよりは、ひとつでいいと。

井田: そうですね。ひとつ目のスタイリングのように全身取り入れる場合は、色を統一させたり、サイズに気を使いながらモダンなバランスになるように意識するといいと思います。でも〈ウールリッチアウトドアレーベル〉の魅力は、ワードローブの服との組み合わせのしやすさにあると思う。きちんとモダナイズされたデザインなので、アウトドアとして考えずに、いつもの服と同じような感覚で着ると、上手に取り入れられるのでおすすめです。

INFORMATION

ウールリッチ アウトドア レーベル

オフィシャルサイト
Instagram:@woolrich.outdoorlabel

ウールリッチ アウトドア レーベル 代官山

住所:東京都渋谷区猿楽町19-4 CUBE代官山 B棟
電話:03-6416-5196

関連記事#WOOLRICH OUTDOOR LABEL

もっと見る