CLOSE
FEATURE
世界観を排除したものづくり。 アプレッセが提示する匿名的なファッションの在り方。
CLOTHING EDITORIAL DEPARTMENT

世界観を排除したものづくり。 アプレッセが提示する匿名的なファッションの在り方。

「このブランドの強みは世界観がないことです」。2021年秋冬にデビューしたブランド〈アプレッセ(A.PRESSE)〉のディレクター・重松一真さんによる言葉です。匿名性を保ち、ブランドの色を排除することで生まれる究極のシンプルネス。しかしながら、そこには服好きだからこそ気づくことのできる豊かさが隠されています。これまでに数々のファッションブランドやプロジェクトのプロデュースを手掛けてきた重松さん。彼だからこそ生まれる視点で“編集”されたファーストコレクションについて、公私ともに交流があるという「1LDK」のディレクター・三好良さんとともに語ってもらいました。

  • Photo_Ari Takagi,Shunya Arai(LOOK)
  • Text_Yuichiro Tsuji
  • Edit_Ryo Komuta

重松さんがセールスもやっているからこそできること。

ー ファーストシーズンの展示会をやられて、バイヤーさんたちの反応はいかがでしたか?

重松: バイヤーさんたちは「良い」って仰ってくれました。そして先日、ファーストデリバリーを終えたんですが、ありがたいことにかなりいい反響をいただけました。

ー 取扱店を見ると、日本の主要セレクトショップはもちろん、名店と呼ばれる小さなセレクトショップも名を連ねていました。

三好: それってすごいですよね。ファーストシーズンからこんなに扱われるなんて。

重松: それは自分でも驚きました。普通だったからじゃないですかね、普通が一番難しいから。

ー 普通だからこそ、実際に手に取らないと伝わらない部分もあるのかなと。

重松: そうですね。だから世界観や先入観を排除したいといいながらも、ルックはめちゃくちゃこだわってつくってます。写真は荒井俊哉さんにお願いしたんですが、俊哉さんの写真の強さを全面に出していただいて、普通なんだけど高揚感を感じるものに仕上がったかなと思います。

ー オンライン全盛の時代が、コロナでさらに拍車がかかって、実際にお店で手に取ることがより難しい時代に突入しましたが、そこはどう捉えていますか?

重松: それを逆手に取って、ふるいにかけるような気持ちでいますね。みんなが買えなくてもいいと思っているんです。ぼくらのようなブランドが当たり前になってしまうと、それこそ付加価値が薄まってしまう気もしますし。だから本当に服が好きで、そこにお金を使う人に着てもらうのがぼくらとしてはベストなんです。

ー 強気ですね。

重松: なので数量もそんなにつくってないですし、これを何十億っていうビジネスにしようとは思ってないんです。自分たちの手の届く範囲でやらないと、ファッションとして残っていかないのかなと思います。

三好: お客さんが腑に落ちたら、いくら高い服でもちゃんと買ってくれるし、それがどれだけシンプルなデザインだとしても、やっぱり需要はありますね。お店でそれを扱う側としては、値段よりも服の魅力をどれだけ伝えられるかのほうが重要で。それをきちんとやれば、仮に高くてシンプルな服でも、オンラインでちゃんと売れるんですよ。「1LDK」では、青山、名古屋、京都で取り扱わせてもらうんですけど、それぞれのお店のバイヤーが口を揃えてみんな「良い」と言っていたので、ぼくも安心してお店に置けるなと思っています。

ー となると、展示会の手応えはやっぱりよかったんですね。

重松: よかったですね。ぼくが尊敬する人たちはみなさん自分のスタイルを持っている人たちで、その方々の共通点はいつも同じ格好をしていることなんです。なので、その人たちがこういう服に共感してくれるだろうと思っていました。実はいま、全ディーラーさんのもとに取材をしに行っていて、その人たちのスタイルのポイントを探っているんです。

〈アプレッセ〉のインスタグラムでは、その取材の内容が投稿されていますよね。

重松: そうなんです。どうやってスタイルを構築しているか、シンプルに聞きたくて。展示会で面と向かってそういう話をするのがちょっと照れ臭かったこともあり、相手のホームにお伺いしてお話を聞かせてもらうと、いろいろと出てくるものがあるんですよね。20年、30年とお店をやられている人たちはきちんとしたアイデンティティがあって、そこにはいつも同じ格好をしている理由が絶対あるんです。大量消費の時代にいろんなファッションを楽しむのも悪いとは言わないけど、そうしたスタイルある人の話を聞くことで内面もかっこよくなっていきたいという思いがあって、がんばって取材していますね。

三好: それって重松さんがセールスもやっているからこそできることだと思うんです。それがしっかり染み付いてるんだなと改めて思います。ディーラーとただ営業的な話をするんじゃなくて、さらにそこから一歩踏み込んだことができるのって、重松さんしかできないことなんじゃないですかね。

重松: でも、そうした営業的な考えで発信をすることに対して、社内でも賛否あるんですよ。発売の半年前にルックをアップしているんですけど、お客さんが混乱するからやめてほしいという意見もあって。だけど、決して値段が安いものではないから、お客さんには計画的に買い物してほしいとぼくは思っているんです。

ファッションブランドだからカッコつけるみたいなことはしたくなくて、きちんとお客さん目線でもコミュニケーションしていきたいんですよ。ブランドってカッコつけたがるじゃないですか。見せないことの美学みたいな。それはそれでいい面もあるんだけど、買う側からすれば情報として最低限のことは供給して欲しいはずなんです。だからあえてそれはやってますね。

ぼくが口すっぱく編集と言っているのは、自分がいかにブランドを俯瞰して眺められるかだと思っているからで、第三者的にブランドを見たときに、ときめく写真やコンテンツ、情報が欲しいとぼくなら思うので。

INFORMATION

A.PRESSE

Instagram:@a.presse_

このエントリーをはてなブックマークに追加