岩場や雪渓を越え、ついに白馬大池へ!
さらに標高を上げていくと、足元の岩場はますます険しくなってきます。


ここで再び雪渓が登場。それも結構な急勾配です。

ロープが添えられた雪渓を慎重に登り詰め、岩がゴロゴロした平坦な道を進んでいくと、乗鞍岳山頂に到着!

広々とした稜線上に大きなケルンが立つ乗鞍岳山頂。標高は2,436メートル。
ひと休みしてから登山道をさらに進み、大岩の上をたどってゆるやかに高度を下げていくと、今回の目的地である白馬大池が見えてきた!

白馬大池は北アルプスで二番目に大きい山上湖。この日は残念ながら周囲が霧で覆われていましたが、それでもなかなかのナイスビューです。
白馬大池の周囲をぐるっと回り込み、湖畔に建つ山小屋、白馬大池山荘へ。


ここではカップラーメンでエネルギーを補給。どういうわけか異常に美味しく感じるんですよね、山で食べるカップラーメンって。
この白馬大池の先には、白馬三山から唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳へと至る素晴らしい展望の稜線上の縦走路が続いていますが、今回は残念ながらここで踵を返します。縦走はまた次の機会に。