ペペロンチーノを食べても安心。
ーところで、日用品はどうしていますか?
斉藤:ほとんどが共用ですね。足りなくなったら誰かがいつのまにか買ってきているという感じで。だから被ることがある。
荒谷:この間もパスタが被ったよね。
田中:まったく同じパスタを1キロずつ買って帰ってたんだよね。近所のスーパーで安くなってたから。
斉藤:最初はちょっと洒落たパスタを買ってたけど、すぐになくなるから最近はコスパ重視で選ぶようになったかな。
田中:そうそう、これじゃ持たんって。まずは分量がないと。ほぼ毎日使うんで。
ーパスタ、毎日使うんですか!?
田中:はい、ほぼ毎日くらいのペースでペペロンチーノをつくってるんです。ニンニクをたくさん使うから、人と会う予定があるときは気を遣って輪切りにしたりしていますね。みじん切りだとけっこう匂いが気になるんで。
斉藤:ニンニクの消費量も結構なもんだよね。ホールで丸ごと使っちゃったりするから。
荒谷:また、丸ごと使うとニオイが残るんだよね〜。
ーニンニク好きなんですね。
田中:ニンニクをしっかり使わないと美味しくならないですからね、ペペロンチーノは。
斉藤:まぁ、もちろん出かける前に歯磨きはしますけどね。



ー今回は〈スワッグ〉というオーラルケアブランドのアイテムを試してもらいましたが、いかがでしたか? コンセプトは“So What, All Good. Goodbye, BAD BREATH.(それがどうした!? 問題ないよ!! グッバイ、バッドブレス!)”というものです。
荒谷:ぼく、歯ブラシは柔らかいのが好きなんですけど、不思議な感じというか。硬いけど柔らかい感覚があって、ガシガシ使える感覚がありましたね。歯磨き粉の爽快感もすごいし、たしかにニンニクを食べても全然気にせず外出できるように思います。
野元:マウスウォッシュもこれまでしてこなかったんですけど、すごくスッキリしますね。辛いんだけど一発でリセットできる感じがします。
ー歯ブラシは太さを変えた3重構造がポイントです。ココナッツ由来の天然原料を採用している歯磨き粉と、キシリトールを配合したマウスウォッシュ。どちらもメントールを限界量配合しているので、かなりスッキリ感があると思います。
斉藤:マウスウォッシュは特に刺激があったから、制作中の眠気覚ましにもよさそう(笑)。
田中:全体的にデザインもいいですね。なかなか歯磨きでこういう色味やロゴのものってなかったと思いますし、歯ブラシもヘッドが取れて交換できるのが面白いです。ハンドル部分と色を変えてカスタムしてもよさそうです。




ーどれが誰のかわからなくならないよう、すぐにマスキングテープでカスタムしてましたね。
荒谷:舌ブラシっていうのも面白いですね。あんまり使ったことがなかったんですけど、これも気分がよくなりそう。
斉藤:歯磨き粉も全員で共有しているんで、すぐなくならないかだけが心配ですね。
ー1日の中で歯磨きの頻度は多いですか?
斉藤:オレの場合、家にいるときはめっちゃするんですよ。行動の合間に何かと歯磨きしているし、特に制作中は多いかもしれない。気分転換になるし、普段からずっとタバコを吸っているから、スッキリするために何度も磨いているんです。
野元:それはあるよね。行動を切り替えるときに歯磨きしてるかも。
田中:ぼくの場合は食事の後以外は出かける前くらいですね。



ーライブ前に歯磨きしたりはしないですか?
一同:いやー、あまりしないですね。
荒谷:言われてみると、した方がいいなって思いました。歯に海苔とかついてたら恥ずかしいですもんね。
田中:あ、そういう理由で?
斉藤:エチケット的な話なんだね。
荒谷:あとはリラックス効果かな。
野元:うん、気分的にも落ち着きそうな気がするね。いいかも。
ーツアーにも〈スワッグ〉、持っていってみてください!

左から順に、〈スワッグ〉マウスウォッシュ ¥1,650、歯磨き粉 ¥1,430、舌クリーナー ¥990、歯ブラシ ¥990(すべてスワッグ)
メントールを限界量配合し、清涼感のある歯磨き粉とマウスウォッシュ。前者はココナッツ由来の天然原料を採用し、後者はキシリトールを配合するなど、口腔環境へ配慮している。97本のブラシと三重スクレーパーで舌苔を除去する舌ブラシと、長さの異なる3重構造の歯ブラシは、どちらも哺乳瓶でも使用されるTPE素材。パッケージには、FSC認証紙や、廃プラスチックを再加工したPCRPETを採用した地球に優しい仕様に。「ロフト(LOFT)」や公式オンラインショップで発売中。
- 1
- 2