はじめてのトレイルランニング、どうだった?
今回高尾山域のトレイルを走った3人は、〈ザ・ノース・フェイス〉の最新アイテムのレンタルサービスを利用して、どんな感想を抱いたのか。また、岡村さんと保母さんははじめてのトレイルランニング体験を通じて、何を思い、どんなことを感じたのか。本人たちに聞いてみました。

シューズも、バックパックも、機能性の高さを実感。

「トレイルランニングって難しそうなイメージがありましたが、実際に走ってみたら、すごく楽しかったです! 足が思ったよりスムーズに進むし、途中で休憩を挟むことで体力も回復でき、無理なく楽しめました。とりわけ、下りの爽快感は格別。地形にあわせて足の着地を考えながら走るのが面白かったです。トレイルランニングシューズを履くのも今回がはじめてでしたが、安定感があって、登りも下りも安心して走れました。とくにソールのグリップの強さが印象的でしたね。バックパックは驚くほど軽く、フィット感も抜群で、まるでウェアの一部のよう。走っていて全然邪魔にならず、機能的につくられていることを実感しました。気軽にレンタルできるサービスもうれしい限り。実際に購入する場合も、使い心地やフィット感を事前にフィールドで確かめられるのがいいですね」(岡村夏葵)


岡村さんがレンタルしたアイテムはこちら。
シューズ:ベクティブ エンデュリス 4
バックパック:HST ヒューム6
スノボで板をレンタルする感覚に近いかも。

「今日を迎えるまで、不安で仕方がなかったです。山のなかを9キロも走れるのかな、と。でも、杞憂でしたね。実際に走ってみると、景色がきれいで気持ちよかったし、思っていたよりも楽しく終えられました。はじめて履いたトレイルランニングシューズは、なにより軽さに驚きました。フィット感も良く、思う通りに足を動かすことができたので、走りながら不安定さを感じることはなかったです。バックパックは、走りながら荷物を取り出せたり、揺れにくかったり、よく考えられてつくられているなと感じました。レンタルサービスもいいですね。私はスノーボードが好きなのですが、板は毎回レンタルしているので、感覚としてはそれに近いかも。今日の体験を通じて、トレイルランニングに俄然興味が湧きました。そのうちレースに挑戦してみたい!」(保母沙霧)


保母さんがレンタルしたアイテムはこちら。
シューズ:サミット ベクティブ スカイ 2
バックパック:ティーアール6
レンタルサービス、素晴らしい。この文化がもっと広まることを期待!

「今日は〈ザ・ノース・フェイス〉の最新トレイルシューズを試せるということで楽しみにしていました。ぼくが履いたのは『サミット ベクティブ プロ 3』。率直な感想としては、これはトレイルランニングにおける“スーパーシューズ”ですね。ミッドソールの厚みやクッション性が、まるでロード用のトップシューズのようなフィーリングでした。バックパックの使い勝手も良好。ポケットの設計がよくできていて、走りながら必要なものを取り出すことができました。レンタルサービスも素晴らしい。購入前にフィールドで試せるというのは、実に合理的。ぼくらの世代は、クルマを持つことが一人前みたいな価値観もありましたが、いまはカーシェアやレンタカーを利用するほうが便利だったりしますよね。トレイルランニングアイテムのレンタルサービスも、そういう価値観に合っていると思います。最初から全部揃えなくてもいいわけですから。この文化がもっと広まるといいなあ」(牧野英明)


牧野さんがレンタルしたのはこちら。
シューズ:サミット ベクティブ プロ 3
バックパック:HST ヒューム6
〈ザ・ノース・フェイス〉の最新トレイルランニングアイテムを実際のフィールドで試せるレンタルサービス。これからトレイルランニングに挑戦してみたい初心者から、最新アイテムをあれこれ試したい上級者まで、幅広い層におすすめのサービスです。トレイルランニングは人を夢中にさせる魅力的なアクティビティ。最初の一歩を踏み出すのに尻込みしているのなら、まずは気軽にレンタルからはじめてみませんか。