いまからさかのぼること50余年。高度経済成長期の最中に建てられた「新橋駅前ビル」と「ニュー新橋ビル」。当時、ビル内にはあらゆる業態のテナントがひしめき、そのどれもが賑わいを見せていました。
そのふたつのビルは、当時の面影を残しながら、いまも営業を続けています。
テナント数は減ってしまったものの、戦後の闇市から端を発するDNAは脈々と受け継がれ、日夜そこで働くひとたちと、利用する客たちが、濃い物語を紡いでいます。
先日公開されたこの記事で、ライターとして記事を書いてくれた村岡俊也さんも、ふたつのビルに魅せられたひとり。何度も足を運び、この度『新橋パラダイス』という著書を刊行しました。
側から見ていてはわからない、少しだけ猥雑で、懐が深くて、濃密なヒューマンドラマ。読了後にはきっと、オムライスを食べたくなっているか、中国系のマッサージ街を歩きたくなっているか、スナックのママとおしゃべりしたくなっているはず、です。
探訪記であり、紀行文であり、資料としても価値ある1冊。読書の秋に、おひとつどうぞ。