CLOSE
NEWS

連載【パリジャン6年目のお店探訪。】Vol.1_Super Stitch

コロナ禍において、海外に行くということ自体がずいぶん遠い存在となってしまいました。ですが、行けないとなると余計に行きたくなるというのが人情というもの。皆さん、いまものすごく海外旅行したくありませんか? というわけで来たるその日まで、海の向こうの様々な情報をお届けするのがメディアの役割なのかなと。まぁ、そんな堅い話はともかく、今回から月一でパリで活躍する関隼平さんの連載をお届けします。

Photo&Text_Jumpei Seki

関隼平
FASHION IMPROVER
1979年東京生まれ。 パリをベースにFashion Improverとして、国内外の様々な企業の価値を高める仕事を手掛ける。 その内容はショップやブランドのディレクションから、合同展などのイベント運営まで多岐に渡る。 2019年10月にはパリ屈指の高級エリアである16区に自身のセレクトショップ「PARKS Paris」をオープン。
Instagram:sekijumpei


Vol.1_Super Stitch

みなさまボンジュール!Fashion Improverの関と申します。30代も半ばにして突然フランスに移住してもうすぐ6年。フランス語もままならないまま、なんとか毎日を楽しく暮らしております。そんな一人のファッション好き中年男性がパリで出会った素敵なショップを、そこに関わる人たちとともにご紹介させて頂く本企画。

みなさまと同じフイナム読者でもあるワタクシ関が見た、パリの魅力をお伝えしていけたらなと思っております。

記念すべき第一回はフランスのみならずヨーロッパ中のデニム好きたちを熱狂させている、パリでは唯一のデニムのリペアサービスを行う〈スーパー スティッチ(Super Stitch)〉。昨年オープンしたショップにお邪魔して、Arthurに話を聞きました。

Arthur Leclercq
2016年に手に入れた「ユニオンスペシャル 43200G」を自宅に持ち込んでデニムの裾上げサービスを始める。現在は6区にある自身のショップ「スーパー スティッチ」にてデニムに関する様々なリペアに対応しながら、自らがプロデュースしたオリジナルデニムの販売も行う。今後は顧客に合わせたデニムのオーダーメイドサービスを開始予定。

—ボンジュール、Arthur!今日はよろしくね。

こちらこそよろしく。

—まずは昔の話が聞きたいんだけど、フランスのどこ出身なの?

出身はフランス南西部のラ・ロシェルという街だよ。パリから見るとボルドーより少しだけ手前になるね。

—海沿いの街だね。夏にすぐ近くのレ島には行ったことあるな。

そうそう。とっても良いところだよ。

—それでパリにはいつ来たの?

2012年だね。24歳のとき。

—それは進学とかで?

いや、〈エドウィン(Edwin)〉のフランスでの最初のショップがオープンするからそこで働くために。ラ・ロシェルにいたときに将来デニムに関する仕事をしたいと考えていて、そのためには色々と学ぶことができる大きな会社で働く必要があると思ったんだよね。それで最初はインターンからスタートしたんだ。

—そこからちょっとさかのぼるけど、元々はモトクロスライダーだったんだよね?

5歳から始めて、19歳までね。フレンチチャンピオンシップに出場して、フランス全土を回っていたよ。

—もしかしてモトクロスをやっていたから、デニムにも繋がるアメリカンカルチャーが好きになったとか?

うーん、そう言われるとそんな気もするな(笑)。確かにその頃はアメリカの有名なモトクロスライダーが大好きで、彼らのバイクやチームのトラックに描かれた大きなロゴやグラフィックに魅せられていたから、そういう意味では繋がっているかもね。

—でもそのときはデニム好きってわけではなかったんだよね?

そうだね、当時はモトクロスのことしか考えていなかったよ。

—話を戻すけど、僕たちが最初に会ったのは6年前だよね。僕がそのとき履いていた〈オールデン(Alden)〉とか、デニムの話をしたのを覚えているよ。そのときも〈エドウィン〉で働いていたんだっけ?

その当時のパリの〈エドウィン〉ショップの社長が経営していた、別のショールームのセールスマンとして働いていたよ。そこで〈エドウィン〉はもちろん、他のアメリカブランドなんかも扱っていたんだ。

—その仕事とは別で、デニムのリペアサービスを始めようと思ったのはどうして?

〈エドウィン〉のショップにも、裾上げに使うチェーンステッチ用のミシンは置いてあったんだけど、デニム専用の機械ではなかった。フランス人でそこまで気にする人はいなかったからね。それで自分用のミシンを買おうと思ったんだ。

—自分用の最初のミシンを買ったのはいつ?

5年前の11月だね。それより前からずっとこの「ユニオンスペシャル43200G」というミシンを探していて、ようやく買えたんだよ。でも最初そのミシンが来たとき、機械の中身はとても悪い状態だったから直すのに苦労したね。

「このミシンを使うと斜めに引きつれたようなアタリが裾に。これをローピングエフェクトと呼んでいます」

—そのミシンを使って、まずはデニムの裾上げを始めたんだよね。

昼の仕事が終わってから、自分のアパートの部屋で夜にやっていたよ。最初は友人の口コミやインスタグラムからで、徐々にパリのデニムを扱うショップ、「アナトミカ(Anatomica)」や「ジンジ(JINJI)」、「エレヴェイション ストア(ELEVATION STORE)」などからも依頼が入るようになったんだ。

—自宅から始めたサービスが手狭になって、その後2箇所は他のショップやアトリエのなかでやるのを経て、今の場所に自分のショップをオープンしたんだね。

念願かなってようやくね。オープンしたのは2020年2月26日だよ。

—どうしてこの6区というエリアを選んだの?

6区が好きだったのが一番の理由かな。6区はパリの中心に位置していて、左岸の持つ文化的な雰囲気はもちろん、近くにはリュクサンブール公園もあってリラックスした時間を過ごせる。でもこの物件を選んだ一番の理由はこの大きな窓。通りに面してるから、お客さんも外から中にあるたくさんのミシンを見ることができるし、太陽の光が入って気持ち良いでしょ。

—この店に来るお客さんの要望はやっぱり裾上げが一番多いの?

裾上げはもちろん多いんだけど、最近は他のお直しも多いよ。去年あった外出規制の間に太った人が多いからか、ウェストを広げるお直しも(笑)。他にはテーパードにして、とかシルエットを変えて欲しいというのもあるね。あと、オリジナルで作った日本製のデニムを買いに来る人もすごく多い。

※店頭に並んでいるデニムは裾上げがされていない状態で、試着して裾の長さを決めたらその場で裾上げ。大体5分も待てば完成する。

—岡山の老舗のデニム工場で作ってるんだよね。評判はどう?

すごい反響でいつも品切れ状態。何回かリピートしているんだけど生産が追い付かないくらい売れてるね。驚きとともにとても嬉しいよ。パリで売っている日本ブランドのデニムよりもフランス人に合いやすいサイズ感だと思うから、そこも支持されている理由なのかな。

—このデニムに限らず、フランス人が一般的に日本のデニムに抱いているイメージってどんな感じなの?

一言で言えば、良い品質のお墨付きを与えるものだと思う。ただ多くのフランス人が間違って認識していると感じるのは「日本製デニム=セルビッジ」だと思っている人が多いこと。でもそれだけじゃなくて、タッチやフィーリングの違いだったり、2年3年と穿いていった後の経年変化の素晴らしさなんかを伝えていけたらって思っている。最近は少しずつ理解してもらえている感触はあるよ。

—ちなみにこのデニムを日本人で買った人っているの?

3人ほど、ウェブショップを通してオーダーしてもらったよ。

—日本で3人しか持っていないんだから、まだまだ相当レアなデニムだね(笑)。

そうだね(笑)。

—この店には本当にたくさんのミシンがあるけど、いつもどうやって探しているの?

主にインターネットやインスタグラムだね。古いミシンを探すネットワークを持っている人とかがいて、そういう人たちとやり取りもしてる。あとはeBayとかも見るけど、状態が悪いものがほとんどだね。

「様々な要望に応えられるようにたくさんの糸が用意されています。日本から取り寄せている糸も多いとか」

—ミシンはどこの国から買うことが多いの?

やっぱりアメリカと、あとはタイとかアジアからも多いよ。デニムブランドの生産拠点としてたくさんの工場があるからミシンもたくさんあるんだ。日本から買うことは少ないけど、日本にはすごく状態の良いビンテージミシンがたくさんある印象だね。

—デニム用のミシンってたくさんの種類があるみたいだけど、一つのジーンズを縫うのに何種類のミシンが必要なの?

作るモデルにもよるけど大体13〜15種類くらいかな。全部役割が違っていて、縫製する箇所やパーツによって使い分ける必要があるんだよね。

—そのミシンはもう全種類揃っているの?

去年の年末にようやく全てのミシンが揃ったんだ。だから今年から新しいオーダーメイドのサービスを始めようと思っている。

—それはどんな内容?

まだ名前をどうしようか迷っているんだけど、来たお客さんの採寸をして、生地やシルエットやパーツなどの仕様に縫製糸まで選んでもらって、ここで一本ずつ縫い上げるサービスになる予定だよ。

—とても楽しみだね。是非オーダーしてみたいな。あと、その後ろにあるミシンはチェーンステッチ刺繍用のだね。去年の1月に「パークス パリ(PARKS Paris)」でもイベントやってもらったから覚えてる。

そう、これは1950年代のミシンだね。あのイベントはファッションウィーク中だったから、たくさんの日本の人たちにも来てもらえて嬉しかったな。

—このチェーンステッチ刺繍用のミシンは、下書き無しで文字を刺繍していくんだよね。とても難しそうに見えるけど。

最初は上手く扱えなかったけど、たくさん練習したからね。これは他のミシンにも言えることで、練習も必要だけど、古いミシンばかりだから日々の整備も大切なんだ。購入した際にも一旦全てのパーツをバラして、洗浄してから組み立て直すので、機械の仕組みが理解できるし、足りなかったり交換する必要のあるパーツが分かるんだよ。

「右手で机の下にあるハンドルを操作して方向を変える事で文字や図形を描いていきます」

—自分で整備できるというのが強いね。やっぱり昔モトクロスやっていたのが役立っているのかもね。なんでもモトクロスに結びつけて申し訳ないけど(笑)。

それはそうかもしれない(笑)。

—この刺繍はフリーハンドだから、一点ずつ表情が異なっていてとても魅力的だよね。あと、この立体感も良い。このミシンを使って色々なブランドと一緒にコラボレーションもしてるんだよね。

うん、イベントが多いんだけど。代表的なブランドだと、〈ナイキ(NIKE)〉や〈ヴァンズ(VANS)〉、〈カーハート(Carhartt)〉など。他には〈アニエスベー(agnès b)〉との取り組みも素晴らしかったよ。

「Arthurがセレクトしたビンテージデニムも販売しています」

「購入したお客さんへは古いタイプライターでメッセージを打ち込んで渡しているそう」

—セレクトショップの「メルシー(Merci)」でもイベントやっていたよね。ところでArthurが日本という国に抱いているイメージってどんな感じなのかな?

まだ日本には行ったことがないんだけど、たくさんの良いイメージを持っているよ。僕にとってはとても興味深い国。デニムに限らず日本で作られた製品からは細かい配慮が行き届いているのが分かるし、人々の謙虚さと物作りに対してのリスペクトも感じられる。いつか行ってみたいと思っているし、そのときは東京だけでなく日本のいろいろな地域を訪ねて食事も楽しんでみたいって思っているよ。

—そのときの案内は僕に任せてね。

そのタイミングで、日本でも「スーパースティッチ」のイベントを開催できたら良いな。

「デニム用の洗剤もプロデュース。ボトルはバイクなどに使うクーラント(冷却水)からインスピレーションを」

—じゃあ最後に。コロナがあってからArthurにとって一番変化したことって何かな? 日々の生活のことでも仕事のことでも。

皆一緒だと思うけど、まずはレストランに行けなくなったことがとても残念。僕の楽しみの一つだったから。その分、家で料理する事は増えたかな。あと、僕が感じるのはコロナ以前よりも人々がより良い物を理解して選ぶようになったこと。それは服もそうだし、食べるものもそう。丁寧に作られたクオリティの高いものが皆を元気付ける事があるとも信じている。そういう意味では皆がこれを機会にもっとデニムが好きになって、直しながら長く愛用してもらえるようになると良いと思っているよ。

「ブルーはほぼ品切れ状態。左の2本はArthurが穿き込んだサンプルで、ビンテージさながらの雰囲気に」

—そうだね。それが本当の意味でのサスティナブルにも繋がるのかもね。今日は色々と話せて楽しかったよ。ありがとう。

こちらこそ、ありがとう。

〜取材を終えて〜

好きこそ物の上手なれ

Arthurと話していて思ったのは、やはり好きなものがある人は強い、ということ。でもその好きを仕事にして続けていくには、何大抵ではない努力とエネルギーが必要なんだなとも思います。自分の好きなことを頑張って、それで皆に喜んでもらえるなんて誰にでもできることではないだろうし、他の人がやっていないことをやり続けるというパイオニアならではの苦労もたくさんあるだろうけど、きっとこれからも彼の「デニムが好き」というパワーで乗り越えていくんだと思います。楽しみながらもプライドを持って、自分の仕事に取り組んでいる姿が印象に残りました。

さて、次回はパリでは意外と珍しい(?)、格好良いというか、骨太な男性像を提案しているセレクトショップをご紹介します。ご期待ください!

INFORMATION

Super Stitch

住所:13 Rue Racine 75006 Paris
公式サイト
公式インスタグラム

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP > NEWS

関連記事#関 隼平

もっと見る