NEWS

あなたならどんな東京を紹介しますか。東京の魅力を国内外へ発信するプロジェクト&サイトがスタート。

pbt00

世界の大都市には、「ニューヨーカー」や「ロンドナー」、「パリジャン」、「パリジェンヌ」など、そこで生きる人びとの呼称が多数存在し、彼らの特徴的な気性やライフスタイルを表しながら、同時に人びとがあこがれるブランドとしても機能してきました。

今回発足したプロジェクト「パワードバイ・トーキョー(poweredby.tokyo)」は、東京での都市カルチャーを愛し、独自のスタイルに昇華しているすべての人びとを「東京人(Tokyojin)」と再定義し、世界中で「東京人」のブランド化を目指すというもの。特徴的なのは、「東京人」に国籍は関係なく、外国人も含む東京でのライフスタイルを体現するすべての人びとを指すことです。たとえばヒューマンビートボクサー兼ミュージシャンのAFRA、「トランジットジェネラルオフィス」を率いる中村貞裕氏、そのほかモデルやクリエイティブディレクターなどがその名を連ねています。

2020年に向けてさまざまなプロジェクトを考えているそうですが、まず第一弾として彼ら東京人が選ぶ、場所・もの・ひとなど、いわば東京人のライフスタイルを「パワードバイ・トーキョー」の目線で切り取って発信するサイト「poweredby.tokyo」をスタート。

poweredby.tokyo_curator1

東京人のひとり、Vaughan

poweredby.tokyo_curator2

東京人のひとり、Mr. Tikini

poweredby.tokyo_curator03

東京人のひとり、Alex Thomas

外国人、日本人を含めた個性豊かな面々が切り取る“東京”がサイトでは見られます。一つひとつはあくまで東京の断片ですが、それらが集合することにより、このサイトが打ち出す東京像が色鮮やかに立ち上がってきます。ソリッドなサイトデザインや彩り豊かな写真や映像はそれだけで、東京のクールな魅力を国内外にうまくアピールできそうな気がします。

さらに、渋谷区観光協会や日本の最先端のフードカルチャーを牽引する前述の中村貞裕氏が率いる「トランジットジェネラルオフィス」、つい先日、日本をキーワードとしたショップ「BEAMS JAPAN」を新宿にオープンした〈ビームス(BEAMS)〉とも協力体制を築いています。

poweredby.tokyo_instagram

また、Instagramアカウント「@poweredby.tokyo」でも東京人のライフスタイルを紹介しています。2016年1月の開設から、5ヶ月で100件余りの投稿ながら、7000名超のフォロワーを獲得し、その90%のフォロワーが海外在住者というのも狙い通りといえるでしょう。また、同時に展開を始めたハッシュタグ「#poweredbytokyo」では、すでに多くの外国人が自発的に東京を発信しています。

これからの東京、ひいては日本というものをどのように国内外にアピールしていくかということを考えるきっかけにもなるプロジェクトです。もちろん難しいことは抜きにして、さまざまな人びとが切り取った東京を楽しむことができます。今後も東京人は増えていくそうなので、周期的にサイトをチェックしてみてください。

Text_Shinri Kobayashi


パワードバイ・トーキョー

poweredby.tokyo
Instagram「@poweredby.tokyo

TOP > NEWS