-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
-
-
ハックション!
2008.03.12
だいぶ暖かくなり、そろそろヘヴィーなアウターともお別れできそう。
ただし入れ替わりにコイツが必要になってきました...
実はワタクシ、小学5年生の時に発症した筋金入りの花粉症持ちでゴザイマス。
以来、約20年ヤツと付き合ってきましたが、周りの人間も年々犯されていってますね。
今では花粉症持ちのほうがマジョリティーになってるような気が。
でも僕が一番ツラかったのは18,9くらいの時。
唇が乾燥、裂けて痛くて笑えなかったし、朝は目ヤニが固まってて目が開かないし、電車の中でハナが垂れてきてティッシュを忘れた時なんかは、何かを考えてるフリ(手を鼻の下に当てて)をして誤魔化したり...
25,6くらいからは何故だかだんだん軽くなってきて、今では薬を飲めばほぼ普通の生活を送れるようになりました。
周りの「筋金入り」仲間に聞いても、やはりみんな10数年経つと楽になってきてるみたいです。
なので最近花粉症になったばかりの人、たった(?)10数年の我慢ですので頑張ってください!(多分です、多分。)
ちなみに「アレルギー」、英語では「アレジー」と発音します。
写真の薬は100錠入りで15ドルの激安プライス。アメリカは薬が安いので出張に行ったときにいつも買いだめしてます。
こんばんは
日記の内容と関係なく申し訳ないのですが、大分前に日記でスニーカーの加水分解の話をされていましたが、実は自分のNew BalanceのM576を履こうとしたら底が外れてしまいました。
以前のブログでウレタンソールを使用している代表的なモデルを紹介されていましたが特にNew Balanceは多かったような気がしました。
New Balanceのスニーカーを購入したいのですが、加水分解のことを考えると敬遠したほうがいいのかなとも思ってしまいます。実際に加水分解をしない・しにくいNew Balanceの代表的なモデルはあるのでしょうか?
こんにちは。
以前お店で売っていたNAVYのデッキシューズはもう入荷しませんか。紺色のビッグサイズを探しています。
ストレンジカメレオンさん、こんにちは。
加水分解するorしないを見分けるには、ニューバランスの場合、ミッドソールの表記で分かります。
C-CAPでしたら大丈夫。ENCAPだとPU(ポリウレタン)を使用しているのでアウトです。
高級ラインの1000~2000番台、900番台は、そのほとんどにENCAPを使用しているので、残念ながら寿命は約8~10年くらい...
576などは同じ品番でも年代、素材等、企画によって両者が使い分けられているので気を付けましょう。
でも576も1300のようにソールの張替えをしてもらえるかもなので、ニューバランスに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
おしりさん、こんにちは。
件のデッキシューズですが、いまのところ入荷の予定はありません。
もちろんまた見つかれば入れるつもりですが、あまり期待せずにお待ちください...
丁寧な回答ありがとうございます。C-CAPソールだと加水分解しないことは初めて知りました。長く履きたい自分にとってはC-CAPソールのモデルを探したほうが良さそうです。
今回、加水分解したのは576のコードバンなのですが確かこの色だけは復刻したものもENCAPソールを使用していたと思うので別の色で探してみようと思います。
ロストヒルズさんにも入荷されたらこのブログにアップしていただけたらと思います。
はじめまして!こんにちわ!ニューバランスのお話なんですがENCAPだとアウトというお話しですがENCAPⅡでも同様の事が言えるのでしょうか??998の黒箱ではない最近の箱の方の物をデットで見つけ気になりまして教えて頂きたくコメントを送らせて頂きました。すいませんがどうぞよろしくお願い致します。
ご質問のENCAPⅡですが、これはENCAPの中心にABZORBを合わせたシステムの名称なので、素材自体は通常のENCAPと変わらないはずです。
なので、やはり加水分解は避けられないですね。