That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
The Boss Over All
2009.03.26
いつもフイナムブログを読んでくださって、ありがとうございます。
桜も、あちらこちらで、咲き始めていますね。
今日はつい先日入荷した、TheBossの40sのキャンバスO/Aのご紹介です。
1940年代、The Boss社製のホワイトキャンバス地、
カーペンターポケット付きオーバーオールです。
リーバイスは馬が引っ張り合うイラストで、自社製品の強度をアピールしましたが、
こちらは、象です(笑)
こんなに分かりやすい比較を自社のタグデザインに起用するあたりに、
アメリカ人らしいストレートな商魂がでていますよね。
ワークウェアなので、強度をアピールするのは当たり前なのでしょうけど、
長年、ワークウェアを作業着ではなくおしゃれ服として着ていると、
本来は大工さんなど、肉体労働者が着るために、
実用目的のみでデザインされていた服だという事を、
忘れてしまいます~~~~よね?!
以下いろんな角度から写真たちです。
わたしの個人的な見解かもしれませんけど、
オーバーオールは、ペインターパンツや、ワークジャケットと違って、
似合う男性が絞られるアイテムの様な、印象が強いですね。
わたしは女子なので、
レースのブラウスと合わせたり、
ビーズのカーディガンと合わせたり、
足元にはパンプスを履いたりして、
土臭くなり過ぎないように、コーディネートしたりもしますが、
大人の男性だったら、どんな風に素敵に着こなすのでしょう??!
ちなみに、汚れもまったくありませんし、きれいな状態なので、
フォーマルなジャケットなどと合わせてもいいのではないかなぁ~と思っています。
濃いブルーデニムのB.Dシャツ着て、ネクタイ締めても、
素敵かなぁ~?なんて。。。
とくに好きなアイテムが入荷してくると、
勝手に想像が膨らむ原田です(笑)
価格も優しいプライスを頑張ってバイヤー堀江氏がつけてました(笑)
どんなお客さんの手元へ行くのか。。。
今から、楽しみです☆
気になる方は、
お問い合わせくださいませ。
ここから下は、毎度のプライベート日記です(笑)
最近ずっと、ずっと編み物にはまっています。
それで、いろいろ編んでいるうちに編み物の先生のお家で、
こんな資料を発見。
左の男性が着ているのが、前Vのスウェットなどの原型と言われている、
ガンジー諸島のガンジーセーターですね。
どうやら、100年以上も前の写真の様です。
こんな感じで、気になる記事は手帳にゴンゴン(笑)書き込むのが、
わたしの癖です。
フィッシャーマンセーターについての歴史的な話など、なかなか、
面白かったので、また、来冬が来ましたら、このブログで、まとめてみたいと思います。
今朝、通勤途中の井の頭線の線路わきにて、つくし発見です。
春ですね~♪
たくさん摘んでキンピラにしたかったのですが。。。
この2本だけでした。。。
沢山ありすぎても、はかまを取るのが面倒ですけどね。。。。(笑)
ベランダに咲き乱れてるパンジーを部屋で愛でています。
春眠暁を覚えず。。。。ZZZ
ここどこでしょう??!
新宿のカラオケ館の最上階のBOXなんですよ~☆
けっこういい展望ルームになっております。
お部屋代はもちろん他の階と変わりません。得した気分。
すごくいい眺めと言うわけではありませんが、
開放感はありましたよ~♪
道頓堀のドンキホーテの
観覧車の中でカラオケしているみたいでした~(笑)
では、また~次回も良かったら、お付き合い下さい。
※コメントは承認されるまで公開されません。