That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
Can`t Bust ` Em & 91-B
2010.02.03
フイナムブログをご覧の皆様こんにちは☆
今日は2月第一弾☆
新入荷商品アップします~~~♪
まずは、ちょっと前に予告していました。
こちら、1940s Can't Bust'Em(キャントバステム)
ドーナッツボタン(WWⅡ大戦仕様)
OverAll W38と、
実は、全く同じモデルのもう少し小さいサイズ。W34。
Can't Bust'Em(キャントバステム)を製造していた、
Elosser-Heyneman Company Ink.(エローサー・ハイネマン)については、
以前のブログに、結構、詳しく書いたので、そちらを読みたい方はよんでくださいませ~☆
で、このハイネマン社のオーバーオール2本。
細部写真、いろいろ撮りましたので、
そちらをアップいたします~☆
気になる方はチェックしてみてください~~~♪
まずは、W38の写真です。
以上がW38の詳細写真です。
以下はW34の詳細写真です。
バステムの写真は以上で~す☆
それと、今日はもう一つ。
上で紹介したハイネマン社を1948年に買収した、
H.D Leeのロングセラーアイテム。
91-Bの推定70sのデッドストック
です☆
H.D Leeの創始者、
ヘンリー・デイヴィット・リーの話と草創期のLee社の歴史は、
つい何日か前のブログに書いたので省きますが、
その創始者リーが79歳で逝去したのが、
1928年。
で、その翌年の1929年に、
発表されたのが、この91-Bワークジャケットです。
91-Bは、
世界で初めてフロントにジッパーを採用したワークジャケットで、
以後1970年代まで、
製造され続け、Leeを代表するロングセラーアイテムの一つになりました。
R/MR入りのタグは推定60年代以降から
使用されていると、言われています。
また、この胸のファスナーのジップヘッドは、通称「涙型タロン」と、
私たち中古屋(ちゅ~ぶるや)は呼んでおります~♪
フロントジッパーのジップヘッドは、
通称「縦長扇形タロン」(たてながおうぎがた)。
こちらも、推定60年代以降の仕様です。
このタグは70年代物によく使われているタグなので、
今回の商品は70sデッドかな?と、ハラダは推測しています。
↓ ↑ 91-Bの大きな特徴のひとつ。
カフスが折り返しじゃなく別付けなのと、カフスボタンも、
アジャスターボタンも猫目ボタン仕様。
サイズは36レギュラーです。
コンディションは◎なので、気になる方は是非~ご連絡お待ちしております~☆
さて、一昨日の東京の雪は久しぶりにすんごかったですね。。。
まだ、今日もうんっと寒いですけど。。。
昨日の朝のベランダです↓
冬も夏も、
朝、起きたらまず、
ごまとむぎのご飯よりも先に、ベランダの水やりから始めるハラダです。
上の景色見てうわぁ!!ってなって、急いで花の上の雪だけはのけてみました。
花たちもさぞ雪にはビビッタだろうなぁ~~~と。。。。
雪の朝のごま&むぎ。
NASAが開発したとか?!しないとか?!な、
眉唾物(まゆつばもの)のホットシートみたいなのが、実家の父から送られてきまして、
その眉唾シート(笑)を下に敷いた毛布の上で、
ノビている二匹。温かい?!のかもしれません。。。
ほんでもって、昨日のハラダのスタイルです。
またまた、シアーズのネルガウンを着てきてしまいました。。。
テーマは「子どもの寝巻き的な」感じです。。。ZZZZ
ブーツはブランド不明の推定70s物で、
メキシコ彫りと黒の無地レザーのコンビになっている、
クレープソールのプル・オン・ブーツです。
ボトムは裏地がフランネル地のデニムパンツを裏返して履いてきました。
上は一見ハート柄?!に見えるかもですが、
ストーンズのリップマークが刺繍されてるスウェットです。
スウェットの下は50sのオープンカラーのプリントネルです。
見事に綿100%しか着ていません(笑)
んで、
今日、2月3日は、
(節分&andymoriのセカンドアルバム発売日←しつこく友達の宣伝デス(笑))
推定1800年代初期のヴィクトリアンのウールドレスに
推定1920~30年代の子供用のヴェルヴェットのコートを合わせてきました。
このコートはバイヤー堀ちゃん(堀江稔昌氏)が、
下北沢のヘイト&アシュバリーで見て、
「昨日、ヘイトに行ったらチャラ(私のことです)の好きそうな、
ムーミンみたいな(笑)
コートがあったぜ~♪」と教えてくれたのですが、
偶然にも、同じ日にヘイトに私も時間差で行ってて、
まさにその堀ちゃんがいうところのムーミンコート?!を購入していたという。。。(笑)
実物であります☆
てか、堀ちゃん。。。厳密にはムーミンじゃなくて。。
ミーじゃない?
ミーが着てた服っぽくないかい?
だいたいムーミンって服着てないよね?!(笑)
なんですけど。。。
ハラダはケータイをほぼ毎日携帯していません。
(ケータイなんだから携帯しろよ~と←正論。よく友人たちに言われます。)
なので、腕時計が結構必需品です。
今日は1920sのアメリカ製の銀時計。ねじの細工にサファイアがはめ込みに、
なっております。
1日で15分ほど遅れますが。。。その程度は手巻きの愛嬌かな。。。と。。。
ユーカリの葉がいい香りです。
むぎが食べようと試みています。
※コメントは承認されるまで公開されません。