That Way About Things
ハラダユウコ
Archive&Style Shop Press
1971年2月東京生まれ。アメリカ、ヨーロッパを中心に幅広いジャンルと年代からバイイングされたUSEDやデッドストックを扱う古着屋「アーカイブ&スタイル」のショッププレスとして、古物をこよなく愛する日々を送っています。
www.archiveandstyle.com
-
-
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
-
-
1940s US. NAVY CAP
2010.04.13
フイナムブログをご覧の皆様、こんばんは☆
え~、
HPがOPENしましたが、
なんかこう、まだ、自分の作業のプライオリティとか、
サクサク組めてなくて、無駄な動きが多いハラダです。。。(苦笑)
もうちょっと慣れたら、
接客、フイナム、HPと、上手く回してスムーズに出来ると思うので、
しばらくオタク話が手抜きになってしまいそうですが、
ちと、ご勘弁くださいませ。
なので、今日も、
アイテムだけサクッと載せます!!
1940s製 デッドストックの
アメリカ海軍のベースボール型のキャップです。
生地は陸軍のM1943フィールドキャップの
ODシェード7のHBT(ヘリンボーンツィル)
より少し軽い生地使用になっております☆
内側にはスタンピングでコントラクトナンバーや、
サイズがくっきり残っています~☆
あのですね、
毎度、疑問に思うのですが、
このつばの部分の裏側がODカラーじゃなくて、
グリーンなのは、やはり何か?意味があるんですよね?
ハラダには???なので、
海軍オタクの皆様、知っていたら教えてください!!!
それと、
この内側のパーツ。
陸軍のM1943キャップにも、エアフォースの同じようなキャップにも、
こんなディテールはついていませんが、
これは、やはり、海上の強風で飛ばされないように、
固定するためのパーツなのでしょうか?
他に思いつきません。。。。。
あ~気になります(笑)
気になる方、よかったら、お問い合わせくださいませ☆
あとは、
ここんとこのスタイルです。
アウターは1800年代のヴィクトリアン物で、
引きずるほど長かったのを短くリメイクしました。
1930sのキャリコのドレス&ごま塩カーディガン。
ハラダはスウェット系がVINTAGEでは一番、スキだなぁ~と思います。
今日は温かかったので、
気分も軽やかにピンクな日(笑)です。
ピンクのドレスは、
30sのリネンドレスに、
1800年代のシルクのエプロンを重ねて縫い合わせています。
古いシルク物はこうして補強してあげないと、
あっという間に裂けてしまうので。
その他いろいろ重ねているものも、
20s~30sのアンダーウェアをリメイクしたブラウスやベストです。
ラストはまたまた、
ごま と むぎ です。
では~皆様、
また近々です~~~~♪
※コメントは承認されるまで公開されません。